• 締切済み

全商商業経済検定を受けたいと思ってるのですが…

商業経済検定を独学で受けたいと思ってます。 そこで、調べてみたんですが、4つの部門(?) 商品と流通・マーケティング・経済と法・国際ビジネス の中で、2つを取ると1級になると書いてありました。 そこで、この4つの難易度と内容を詳しく教えてほしいです。 ちなみに、学校でビジネス基礎を少しかじった程度に習いました。 (手形とか売上原価の計算とかのところです) ですが、計算がぼろぼろで悲惨でした。 暗記は結構得意なほうです。カタカナが出てくると、少し暗記力が落ちますが… でも、計算をやるよりはだいぶましです! できるだけ、計算は避けたい気持ちがとてもおおきいです。 これだけはほんと無理なんで(泣 長文で読みにくくてすいません。 回答お願いします。

みんなの回答

noname#154619
noname#154619
回答No.1

商業経済検定の4つの科目の難易度については、基本的には変わらないと考えてよいでしょう。 検定の受験者属性がそれぞれの科目で異なりますので、一概にどれが難しく、どれが簡単ということは断言できません。 独学で勉強するのであれば、自分の興味の持てる分野が一番取り組みやすいです。 「商品と流通」は、商品の種類や特性、モノの流れの仕組みについて勉強します。 「マーケティング」は、商品等を顧客に販売する際の企業活動について勉強します。 「経済活動と法」は、民法や商法等の日常生活に必要な法律について勉強します。 「国際ビジネス」は、わが国の経済事象や、貿易、海外事情について勉強します。 「商品と流通」と「マーケティング」の2科目は、関連性の強い分野ですし、3級科目「ビジネス基礎」でも触れている部分が多いので、2科目同時に勉強するのであれば、この2つのセットが良いかと思います。 「経済活動と法」は、漢字でのかなり難しい法律用語が幾つも出てきますので、もしかしたらカタカナより厄介かもしれません。 「国際ビジネス」は、高校科目「現代社会」や「政治・経済」と内容的に重複する部分もありますので、そちらが得意であれば、勉強する価値はあります。 これら4つの検定では、計算が中心となる問題は出題されません。 仮に、計算するようなものが出題されたとしても、1~3問程度ですし、算数的なものです。 合格点は70点ですので、ほとんど心配はいりません。

関連するQ&A

  • 1月に3つの検定を受けるのですが、もう一つ受けたい検定が出来てしまいました

    私は1月に ・全商簿記検定 2級 ・全商情報処理検定 プログラミング部門 2級 ・   〃     ビジネス情報部門  1級 を受けます。 そしてもう一つ受けたい検定というのが ・全商商業経済検定 「商品と流通」「マーケティング」 2級 です。 商業経済検定を受けるとなると、 簿記→情報処理→商業経済と3週連続で受けることになります。 商業経済検定は1年に一度しかなく、どうしようか迷っています。 私は商業高校に通っている2年生です。1年の時点で全商商業経済検定「ビジネス基礎」3級は取得しています。2年生になってから、情報を主とするクラスに入ったので簿記、経済検定の内容は思い出しながら勉強しなければいけません。 今から勉強したとして、間に合うのでしょうか? それとも、経済検定は諦めた方が良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 全商情報処理検定について

    商業高校に通う2年生、女子です。 1月の終わりにある全商情報処理検定2級を受けることになっています。 ビジネス情報部門・プログラミング部門の両方あることを知りませんでした。 ビジネス情報部門・プログラミング部門と受験票にチェックをつける場所があったのですが、わからなかったので先生に言ったら…「あとはこちらでやっておくので大丈夫です」と言われてしまいました。 過去に受けた人たちの話では「筆記と実技があった」と言っていたので私もビジネス情報部門を受けるのだと思います。 ここで質問なのですが、ビジネス情報部門・プログラミング部門どちらも合格していないと情報処理の2級を取ったと言えないのですか? (例えば、全商簿記1級の検定試験のように、会計と原価計算の両方を取っていないと1級に合格したと履歴書などに書けない…というような) また、私のクラスは情報処理の授業がなく、1年生のときに貰った2級のビジネス情報のテキストで独学で勉強しようと思っています。 独学では難しいでしょうか? わかりにくい質問文で申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 商業経済検定について

    商業高校通っているもので商業経済検定受験しようと考えているのですが漢字検定2級との時間の兼ね合いがあり 「経済活動と法」と「国際ビジネス」を受験しようと考えているのですが国際ビジネスの方の問題集がないということで何を勉強したらよいかわかりません。 知っている方はどのような問題が出てくるかや勉強方など教えていただければ大変助かるので教えてください。よろしくお願いします。

  • 商業高校の商業科目

    私は商業高校の1年です。今のところ全商では情報処理3級、英語2級を取っていてつい最近電卓検定2級を受けて、そしてもうすぐワープロ3級、年明けに簿記2級、情報処理2級、商業経済検定3級を受けます。 私は将来自分の店を開きたいと思って商業高校に入学しました。1年の必修商業科目はビジネス基礎、簿記、情報処理、商業技術で、2年は会計、原価計算、英語実務、課題研究で、3年は課題研究、総合実践、ビジネス実務です。あと、2、3年で選択科目があってそれを選ぶのに困っています。 選択Aは国語表現II、数学A。選択Bは商業技術、商品と流通、文書デザイン、ビジネス情報。選択Cは古典、英語演習、倫理、経済活動と法、原価計算。選択Dは生物応用、地学I、ビジネス英語、リーディング、中国語。選択Eは地理A、時事問題、朝鮮語。選択Fは看護・福祉、政治・経済、マーケティングです。 私は目標としては簿記、ワープロ、商業経済は1級を取りたいと思っています。商業経済のばあい、商品と流通、国際ビジネス、経済活動と法、マーケティングのどれかを2つで1級と聞いたのですが、私の学校の場合国際ビジネスを除いて選択で取れるのですが、取るならどの2つがよさそうでしょうか? あと、私みたいなのは上記の選択科目のうちどれを取ったらよさそうでしょうか?いろいろ選択科目がたくさんあって迷ってしまいます。 あと、商業系の選択科目は授業名だけ聞いてもピンとこないので、その授業でどのようなことをやる科目なのか、わかれば、教えてください。

  • 商業経済検定の時間について

    2月4日に行われる、全商商業経済検定、ビジネス経済Aを受験する予定なのですが、夕方からどうしても外せない用事が出来てしまいました。 検定が何時から行われるのかを知りたいです。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 全商検定に詳しい方、教えてください。

    僕は、現在商業高校の2年生です。 もうすこしで3年生ですが、 これから全商検定の1級をできるだけとりたいと考えています。 現在持っているのは、簿記と電卓の普通計算です。 電卓のビジネス計算は独学で恐らく大丈夫だと思います。 情報処理(ビジネス情報)と、ワープロは、 3年生からの授業に組み込まれているので大丈夫だと思います。 その他には、英語、商業経済、情報処理(プログラミング)、そろばん とありますが、 英語は、定期テストでは80点~90点程度取れています。 3級合格済みで、全く勉強せずに受けさせられた2級には一度落ちていますので、 今現状では、2級より知識は浅いです。 商業経済は、1年生でビジネス基礎3級に合格していますが、 1年もたっているので、ほぼ無知の状態だと思います。 情報処理のプログラミングは難しそうですし、 そろばんは触れたことがないため、無謀かなと思います。 商業経済は4科目中2科目の一級取得で 一冠と認定されるということであっていますか? その中で取得しやすい2科目はどれでしょうか? それとすべて簡単に取得できるとは思いませんが、 比較的取得しやすい(とっつきやすい)検定はどれでしょうか? 人によって違うとは思いますが、簿記を取得済みの方は、 それを基準に教えていただければ幸いです。 長くなりましたが、質問の一部でも構いませんので、 回答いただけたら幸いです。

  • 商業科が行ける大学を教えてください

    商業科二年生です 進路を決める時期になってきました 商業系の学部のある大学に、推薦で受けようと考えています。 国公立、私立と調べてみてもたくさんありよくわかりません。 自分がなりたいものが思い付かないので、就職率がよい大学に行けたらと思っています。 現在持っている検定は、 ・全商簿記1級 ・全商電卓1級 ・全商英語1級 ・全商ビジネス実務1級 ・全商情報処理1級 ・全商経済1級(商品と流通、マーケティング) です 実用英検を持っていないのですが、準2でも持っておいたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 商業高校の先生について

    商業高校の先生について質問させていただきます。ご存じかと思いますが、商業という科目は幅か広くビジネス基礎はじめ、課題研究、総合実践、商品と流通、商業技術、マーケティング、英語実務、経済活動と法、国際ビジネス、簿記、会計、原価計算、会計実務、情報処理、ビジネス情報、文書デザイン、プログラミングと合計17科目あると思います。いったい、商業科の教員はこのすべてを指導できるのでしょうか?もちろんできてあたり前のはずですよね?私の学校の教師で、簿記会計の授業を一切とっていない教師やプログラミングをとっていない教師が何人かいます・・・。特に、プログラミングなんてほんの少しの教師しか授業にでていません。これって、ダメなんじゃないんですか?

  • 全商簿記原価計算-勉強方法

    コンバンハ。商業高校に通う17歳♀です。 私は現在、全商簿記検定1級会計部門を取得していますが、会計部門だけでは全商簿記1級にはならないと言うことで、今年の6月に原価計算を受けようと思っています。 ですが、高校3年になると簿記の授業がなくなるようで、原価計算は独学で勉強しなければならなくなります。 そこで皆さんに、原価計算を効率よく勉強する方法をぜひ教えていただきたく思います。皆さん独自の勉強方法を教えてください。 また、『一緒に原価計算勉強しましょう!!』と言うお仲間も募集します。私のよきライバルになってください。 皆さんの返答待っています。よろしくお願いいたします。

  • 商業英語検定?

    将来海外勤務を希望している者ですが(夢は大きく、) あれば効果的な英語資格を教えていただけますでしょうか。 商業英語検定なるものがレベルも高く、実用的と聞いたことがあるのですが今現在は検定そのものが無いようです。 日商ビジネス英語なるものは全くの別物なのでしょうか。 そしてこの検定はどのようなものなのでしょうか。 また、マーケティング、海外営業、バイヤーなどに求められる資格 英語資格等ありましたら、お教えいただきたいです。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう