看護師による美容施術の安全性と責任について

このQ&Aのポイント
  • 看護師が美容施術を行うことについて、その安全性や責任について考える必要があります。
  • 患者さんは医師が施術を行った方が安心であり、問題が起こった場合の責任も医師にあると考えられます。
  • 高額な施術であるため、トラブルの可能性もあり、看護師の立場から院長と相談することを検討しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

看護師がやっていいのか?

皮膚科に勤めています。 来月から ケミカルピーリングとI2PLという 美容の施術を始めるようです。 で・・それを 多くのクリニックで看護師がやってるので 家も看護師にやってもらうと院長から言われ 正直、私自身 どうなんだろ?って思っている所です。 看護師がやる事は グレーゾーンではないですか? 患者さんとしても看護師がやるより医師がやったほうが安心でしょうし また問題が起こった時 施術しなかった医師にも責任がありますし 施術した看護師にも 責任があると思うのですが。 高額な施術となりますので トラブルもあるかと思って 色々心配しております。 まだ 始める前なので 看護師の立場から 院長がやって欲しいと言ってみようかとは思ってはいるのですが ケミカルピーリング または I2PL など やられている医療従事者の方からの意見を聞かせていただけると嬉しく思います。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riskymegu
  • ベストアンサー率22% (35/156)
回答No.1

恐らく非常にグレーゾーンでしょう。 が、医師監視もしくは指示の元での行為だからよしとされてしまうのでは?

hime1007
質問者

お礼

ありがとうございました。やはりグレーゾーンなんですね。

関連するQ&A

  • 皮膚科クリニックの看護師さんに質問です。レーザー脱毛・ケミカルピーリン

    皮膚科クリニックの看護師さんに質問です。レーザー脱毛・ケミカルピーリング施行業務について。 皮膚科のクリニックで看護師をしています。当クリニックで新しく医療レーザーによる脱毛とサリチル酸ピーリングを始めることになりました。 私はレーザー脱毛もケミカルピーリングも受けた事がないので、どのような体制で他のクリニックで行われているのか想像がつきません。また、美容系の事は患者さんから訴えられたりしないのかとても心配です。 院長はいまいちその辺の危機意識が薄いようだし。 脱毛レーザーとケミカルピーリングは施行前後に診察を受けて、医師から説明もされますが実際に患者さんに施行するのは私たち看護師がやる予定です(どこも一緒ですよね)。 そこで、他のクリニックではどうしているのかいくつか知りたい事があります。 (1)レーザー手当とか、ピーリングの手当などはありますか?(あるとしたら、看護職員全員の給料に手当として支給されているのか?件数制で支給されているのか?) (2)患者さんとトラブルになったときには全面的に守ってもらうなどの契約を雇い主側と交わしますか?(交わす場合は手当はでないのか?交わしても手当は支給されるのか?) (3)実際患者さんとトラブルになる事はありますか? (4)患者さんに施行前に同意書をいただいていますか? (5)正社員もパートも同じように施行していますか? ごちゃごちゃとかきましたが、要するにトラブルにならず免許を守りたい。 その方策として他院で行っている事が知りたいです。 その他、どんな事でもいいので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 医療行為違反ですか?

    確認したいことがあります。 1月から新しい職場で働いています。 美容皮膚科クリニックで看護師として働いています。 診療内容として 医療レーザー脱毛やケミカルピーリング、ヤグレ ーザーでのフェイシャルリフトアップ、ニキビ治療用機械、医療用痩身機械(機械名は伏せさせて頂きます)があります。 実は疑問に思っていることがあり 医師や看護師の資格のないスタッフが数名と施術しているのです。 看護師以外の無資格者が上記の治療を行ってもいいのでしょうか? 脱毛によるトラブルが起きて 被害者が訴えて 訴訟を起こした場合、 私は警察の事情聴取を受けたり 最悪の場合は逮捕されることもあるのでしょうか? 実際、2ヶ月前に脇のレーザー脱毛をやったあと、火傷による色素沈着になったと話していた患者様がこの間は来院されましたが、この時の記録のサインを見ると無資格者が行っていました。 この患者様は特に相談センターの報告や訴えたなどはしなかったようですが… 就職したばかりなのですが、 不安です。 なにかあってからでは遅いので 退職したほうがいいのでしょうか?

  • 看護師の方、教えてください。

    看護師の方、教えてください。 私は今、看護学校で臓器移植についての論文を書いています。 昨年出された臓器移植法改正案では、 「脳死患者からの臓器提供の決定権はその家族にゆだねる」となっています。 こうなると、脳死患者の家族には大きな精神的負担がかかり、精神的ケアが必要になると考えています。 このような「精神的ケア」に対してグリーフワークなどの活動も行われていますが、 看護師だからこそできるケアについてまとめていきたいと思っています。 そこで今、病院での「看護師の現状」について調査中です。 具体的に知りたいことですが、実際の医療現場で、医師等に看護師が意見できる場はあるのでしょうか? 患者や家族の身近な医療者である看護師が、家族の精神状態などを考えたときに、 医師の行動などに対して「こうした方が良い」などと言える状況にあるのでしょうか? 看護師は医師から下に見られている、という話を読んだことがあります。 私は、今回の改正案の臓器移植法が施行されたときに、 もちろん医師やその他の医療従事者は重要な存在だと思います。 しかしそれ以上に、脳死という受け入れがたい死に直面している家族と直接向き合う 看護師の存在は大きいものだと思うのです。 脳死という死の受容や看取りなどを考えたときに、やはり看護師は重要な存在だと思います。 よりよい臓器移植のために、「看護師を中心とした臓器移植」というのを この論文でまとめていきたいと思っています。 病院の中での「看護師の現状」や、その他意見・アドバイス等、 寄せていただけたら本当に助かります。よろしくお願いします。

  • 医療従事者の責任?

    医療関係者ではないオーナーのもとで勤務しています。 美容クリニックです。 医者は1人ではありません。 出勤が合わず医者不在での開院時、なにかしらの施術で患者が急変した 場合の責任は医者?看護師?その場の最高責任者?クリニックのオー ナー?? 誰が責任を問われるのですか? 医療関係者が免許剥奪になることはないでしょうか??

  • 男性が准看護士になるにはどうしたらいいでしょうか?

    私の弟が失業しました 現在30歳独身です 弟は看護師か介護士をやろうとしてますが 出来れば看護師に道に行ってほしい そして、本人は働きながら准看2年 それから進学して働きながら3年で正看を目指すと言ってます しかし、男性が准看になることは相当厳しいとわかりました 准看は医師会が運営してて 医師会は院長が金を出して運営してる その目的は看護師を安く使うためだったと知ったからです 男性看護師は精神病棟とかしか働く場が無いと聞きましたし 個人病院やクリニックで男の看護師なんて見たこともないです つまり、男性は准看には需要が無いんだと思います それでも合格してる男性はいるようです そういう方は20代前半の若い子や 医師会の病院で看護助手で働きながら 推薦書を貰えるような男性だけなのでしょうか? 准看学校は受験費用欲しさに(1回の受験で2万はもらえるとて) 最初から取る気もない男性を受験させてるようにも思います 専門の方で何かいい方法や こんなことを知るべきだということあったら 教えてください

  • 免許剥奪

    医療関係者ではないオーナーのもとで勤務しています。 美容クリニックです。 医者は1人ではありません。 出勤が合わず医者不在での開院時、なにかしらの施術で患者が急変した場合の責任は医者?看護師?その場の最高責任者?クリニックのオーナー?? 誰が責任を問われるのですか? 医療関係者が免許剥奪になることはないでしょうか??

  • 看護師さんによって患者の病状が外に漏れることはあり得ますか?

    現在通院しています。 そこでは毎回、医師の診察の前に看護師さんにまず病状経過の報告をするようになっています。 その看護師さんというのは毎回同じ人というわけではありませんし、 看護師の方に自分の病状をいろいろ話しするのは、少し躊躇してしまいます。 他のクリニックだと、診察の前に看護師に話すということはなく、医師に詳しく病状を話しますよね。 (横で看護師さんが立っているということはありますが) そのため、看護師さんと関わるのは受付とお会計の時くらいでした。 こういう場合でも、そのクリニックの看護師さんは全員、自分(患者)の病気に対して詳しく知っているもの なのでしょうか。 患者さんの病気のことを看護師さんが知るというのは当たり前のことかもしれませんが、受付とお会計 でしか関わらない看護師さんにも、知られていると思うと少し抵抗を感じてしまいます。 何が言いたいかというと、看護師さんというのは、勤務中に仕事として患者の病気のことを話することは 当然あると思うのですが、昼休憩や勤務後にちょっとした話をする中で、そこに通院している患者の 話題が世間話的に出てくることがあるのかなぁと。。 私は接客業をしていた頃、昼休憩の時に特定のお客さんについての話題があがっていたりしたので。。(もちろん病院と接客業では随分違いますが…) 診察までの待ち時間の際に、看護師さん同士が仕事以外のことを話していて、笑っていたりすることがたまにあるのですが、そういうのを見ると余計に、そういう疑念を抱いてしまいます。 私は自分の病気のことを周りの人には言った事がないのですが、病院は割りといろいろと通っていたりするので、看護師さんから 噂がもれるみたいな事はありうるのかどうなのかなぁと。そんな患者の情報を仕事場以外で漏らすというのは禁止されている行為 だとは思うのですが、そうは言っても見えない所では何が起きているか分かりませんよね。 例えば、私の働いている職場の人とその看護師さんが、たまたまご近所同士でつながりがあり、たまたまそういう話題が出て、個人の名前は出ないかもしれませんが、もしかして○○さん(私)のことではと分かってしまったりだとか… 病気のせいもあって疑心暗鬼になっているのかも知れませんが… そういう気持ちがあるため、医師の診察の前に、看護師さんに病状を説明するというのは抵抗を感じてしまうのです。 これらは私の考えすぎでしょうか。

  • 医師が看護師の資格を得るメリットについて

    今年、医学部医学科に進むことが決定した高校卒業生の者です。 医学教育は6年間ですが、いろいろな情報を調べてみると、医学部はどちらかというと「医学知識」を教育の土台としているため看護などについてはあまり学べない可能性があると知りました。 私は将来は小児科医か産科医として働きたいと思っています。豊富な医学知識のみではなく実際に患者さんに寄り添っていけるような医師になりたいと思っています。 そこで医学科に通いながら看護師の国家資格を取ることを最近考えています。ですが、身近に医療に従事している知人が少ないため医師が看護師の資格を得るメリット、デメリットについて尋ねることができず困っています。 そこで現役の医療従事者の方にお聞きしますが、医師が看護師の資格を得ることのメリットはなんでしょうか。余分に勉強して看護師の資格を取る方が望ましいのでしょうか、それともその時間を活用して更なる医学知識を得る方がよいのでしょうか。 早急に決めなければいけないことではありませんが、将来の方向性として今のうちから見据えていきたいと思っています。ぜひ回答ください。

  • 医師が看護師の資格を得るメリットについて

    今年、医学部医学科に進むことが決定した高校卒業生の者です。 医学教育は6年間ですが、いろいろな情報を調べてみると、医学部はどちらかというと「医学知識」を教育の土台としているため看護などについてはあまり学べない可能性があると知りました。 私は将来は小児科医か産科医として働きたいと思っています。豊富な医学知識のみではなく実際に患者さんに寄り添っていけるような医師になりたいと思っています。 そこで医学科に通いながら看護師の国家資格を取ることを最近考えています。ですが、身近に医療に従事している知人が少ないため医師が看護師の資格を得るメリット、デメリットについて尋ねることができず困っています。 そこで現役の医療従事者の方にお聞きしますが、医師が看護師の資格を得ることのメリットはなんでしょうか。余分に勉強して看護師の資格を取る方が望ましいのでしょうか、それともその時間を活用して更なる医学知識を得る方がよいのでしょうか。 早急に決めなければいけないことではありませんが、将来の方向性として今のうちから見据えていきたいと思っています。ぜひ回答ください。

  • 看護師の方の適正を教えてください。

     看護師の方の適正ってどんな性格でしょうか? 責任力があり、人の命を預かる上で、しっかりできるテキパキした方なんでしょうか?  私は、総合病院の内科で医師と看護師と仕事をしている外来クラークです。患者さんの『ありがとう』の一言がいつも大変嬉しく、忙しい中でやりがいを感じております。 ただ、どうしても医療行為ができないため、(車椅子を押すこと、血圧を測る等も)もどかしくなることが多いのが現実です。    私が見ている看護師のお仕事は、ほんの一部にしか過ぎませんが、優しく接してくださる看護師さんへの憧れは日々高まるばかりです。    おっちょこちょいな私が看護師を目指すのは遅いでしょうか…。 27歳で結婚しています。  

専門家に質問してみよう