• 締切済み

養育費払わないけど、子供に会いたいと言ってる

ebihunyaiの回答

  • ebihunyai
  • ベストアンサー率28% (248/858)
回答No.3

子どもが可愛いなら養育費を払うはず。 自分勝手な男性ですね。(だから離婚したんでしょうけど。) 知人夫婦はお子さんが12歳のとき離婚し、18歳まで毎月10万の養育費を払ってました。 お子さんが大きいので、たまに子どもだけ父親と会ったりしてたようです。 元旦那さんの頭のなかでは、まだ夫婦でそのうち妻の機嫌がなおるかも、とか考えてそうで怖いです。 離婚の際、どういう取り決めをなさってたんでしょう?

参考URL:
http://www.youikuhi-soudan.jp/
sao513
質問者

お礼

離婚の話しあいをした時から、養育費払ってるのは、バカだと言ってたので、あてには、してなかったんですが、当たり前のように、毎日電話をかけてくるので、うざったくなってました。 遅くなりましたが、回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 養育費

    元旦那モラハラと些細な喧嘩から暴力をうけ6歳と4歳の子供を連れて離婚しました。 親権は私が持っています。 養育費は月に一万、二人で二万です。 元旦那は手取り18万で実家に住まわせてもらっているので実家に3万養育費に2万携帯代生命保険などで、4万払っているらしいです。 元旦那が、養育費を払っているのに子供達と会うのも日日などをそっちの都合に合わせなければいけないし、自分の意見が通らない。 生活がカツカツでこの状態が続くなら養育費の減額も考えてもらわなければいけない。などど言い出しました。 月に1~2回子供達と会い、上の子と毎日電話しています。 子供との面会日を私が元旦那の休みに合わせなければいけないのでしょうか? そして、養育費の減額に応じなければいけませんか?

  • 離婚した旦那からの養育費

    私は3年前に離婚しました。家裁での調停をし、年に3回1泊2日の面接、養育費の事を決定しました。 そして、先月私は再婚したんです。 その事を元旦那に報告し、おめでとう。と言われたんですが、 今月から養育費が振り込まれてないんです。 私は子供の父親として、養育費を貰う事は、成人するまでは当たり前の事だと思っています。 その事を、元旦那に伝えたいと思っているのですが、角の立たないように伝えるのには、どのようにしたらいいでしょうか?? 教えてください。

  • 養育費

    私の友人で去年に離婚した人(女性)の悩みなのです。 彼女は子供が2人(小学生)います。 毎月6万円の養育費を払ってもらう約束になっているのですが、先月からその養育費を支払ってもらえません。 催促しても「オレ先月、体調崩して仕事休んでたから給料ないんだ」と言って支払ってもらえません。 この先もなんだかんだ言って養育費を払わないのではと不安になっています。 養育費を払わなくなった人への請求や裁判などはした方がよいのでしょうか? ちなみに元ダンナはかなりのギャンブル好きで、それが原因で離婚しました。

  • 養育費について

    元旦那が再再婚をします。私も元旦那と離婚したあと再婚しましたが結局離婚してしまい、その間は養育費は貰っていませんでした。一回目の離婚の時に元旦那と口約束だけで払ってもらっていましたが私が再婚してからは養育費を貰っていませんでした。2回目の離婚をしたので上の子の父親にも養育費を払ってもらおうと思ったのですが向こうも再再婚をして嫁、子供がいます。この場合養育費は貰えないのでしょうか?長くなりましたが回答よろしくお願いいたします(。・_・。)ノ

  • 養育費について・・  

    1年前に離婚しました。親権は父親ですが扶養するのは私で養育費は3万です。平均月に一度子供は会っています。 それが先月養育費を請求すると渡せないと言うので、次に子供と合うとなった時に断りました。 渡せない理由を聞くと私に男の人ができたからだと言うのです!!  誰に聞いたか監視されているのか(家が近いのです)わかりませんが、養育費に関係無いと訴えると「離婚する時に男の人が出来たらお金は気持ちで渡しているだけだから渡さない」といったそうです(私は覚えてないのですが)しかし結婚する訳でもなくただ、お付き合いしているだけなのです。私には元旦那のヤキモチにしか思えなくて・・・ 元旦那は合わさないのなら「考える」と言っています(たぶん子供を引取る事だと) 今は親権も取り戻したいし、子供も一緒に居たいので裁判した方がいいのでしょうか?

  • 離婚するにあたって養育費はいくらもらえますか?

    私は25歳、子供1歳と2歳です。いろんなことがありただ今実家の方に帰ってきています。離婚をする予定でいます。旦那との話し合いの末に旦那に「私と親(旦那側の)どちらを取る?」という質問までするところまで行ってしまい、結局旦那からの返事は「親だね。」との返事でした・・・。でも旦那は「別れたくない」と言って来ましたが私は「考えさて」とだけ答えて次の日に置手紙だけをして実家に帰ってきました。今は気持ち的に離婚する方向で固まってきています。慰謝料などは双方からも請求は発生しないと思うのですが、「養育費は子供の義務」とどこかで見た事があるのでそれだけはもらっておきたいし旦那も払うつもりで考えているみたいです。その際一般的に養育費はいくら位もらえるんですか?その際子供の学資保険(月1万ずつ)も払ってもらえるんですか?あと、今後子供達を生命保険とか入院保険に加入させた場合、それも請求すれば月々払ってもらう事って出来るんですか?旦那の今の収入は月収\25万です。私は専業主婦なのでこれから仕事を探そうと思っております。詳しい方アドバイスお願いいたします。

  • 養育費

    離婚して10年となります 元旦那の 借金 暴力酒癖 女癖の悪さから 離婚に至りました 私名義のキャッシュカードを作り(出産時に必要なものを揃えるためと) そのカードで借金を作り、私名義のため、返済し終えたところです。それ以外にも私名義の借金を色々作っておりました。 離婚の際、養育費の話はしておりません。 その時は早く縁を切りたい逃げたい一心でした。 離婚して半年ほど、月に4万円ほど、振り込まれておりましたが 自分の生活費が無いとの理由で全く支払いもなくなり、連絡先も分からなくなりました。 私が選んだのだからと、自力で頑張らないとと思っていたのと、心に余裕もなかったので、何とかして養育費をもらおう、と思う気持ちも生まれませんでした。 ですが、養育費を貰う権利があるのだから 貰わないととゆう声を聞き これだけ期間が空き、なおかつ連絡先も分からず、仕事もしているのか分からない(一時逮捕されていたそうです)元旦那から 養育費はもらえるように、もしくは請求することが出来るのでしょうか。

  • 離婚し元妻と暮らす子供の養育費 大学について

    元妻の方に子供がいて、あと5年で養育費が終わるのだが もし、大学に行くことになったら それを俺がまた養育費として延長することになると法律で決まっている  と仰った方がいます。 私がこれまで関わったことがある男性たちは 養育費は子供が18歳くらいまでなど、あとは元お嫁さんに新しい旦那が出来たら義務はなくなる という感じだったのですが 先に述べた男性は、ずっと子供に会っておらず 元妻がどんな生活をしているのかも知らない と言っていました。 この状態でも大学の費用が。。。と言ってくるのは、 そういう取り決めをして書類を作ったということですかね?(離婚から13年ほどは経過しているようです)

  • 養育費未払い

    三年前に離婚届けを置き、三人の子供を置いて出て行きました。 いったん親権は元旦那にありましたが、昨年10月に裁判をし、親権は私で養育費が月48000円の調停調書を作成し、私は子供たちを連れて実家に帰りました。 しかし12月になっても養育費が未払いなので裁判所に相談したら勧告してくれてようやく振り込まれました。 どうやら元旦那はトヨタショックで会社を辞めた上に借金が500万ほどあり、知人に一括でかり返済し、毎月返してるので振り込みが遅れたと言われました 私自身、かけおちで家を出て行ったのでまだ元旦那の家に私の荷物や子供たちの荷物が残っているのですが、実家に荷物が入らず旦那から荷物をとりにくるよう再三連絡がありましたが無視してました。 そしたら今月から養育費が未払いになりました。 旦那の住んでいるところはわかってますが就職先はわかりません。家もまだローンだらけだし強制執行しても養育費は貰えるのしょうか… 反対にそんな事をしたら私が出て行ったので慰謝料請求をされないか心配です。 あと荷物をそのままにしておいたのがまずいんでしょうか どうか教えて下さい

  • 養育費と財産分与

    いつも回答して下さる皆様、いつもありがとうございます。 今回は養育費と財産分与の件なのですが 私は8年ほど前に協議離婚し、その時二人の子供の親権はこちらになりました。 公正証書を作り、財産分与が金弐拾弐万と書いてあるにもかかわらず、今更ですが通帳と照らし合わせたら20万しか入ってなくて2万足りなかった事に気づきました。 その頃(8年前)公正証書の原本は実家に預け、手元には置いておらず…離婚後のばたばたや精神的な余裕も無く確認をしないまま今まできてしましました これはもう諦めるより仕方の無いことでしょうか 養育費は月額を取り決め、遅れた時は催促しとりあえずきちんと払っては貰っています。 ただあれから月日も経ち、子供の受験などを考えると子供二人で月々4万では…と考えるに至り、増額要求出来ないものかと思うようになりました。 ただ、最近知ったのですが元旦那は再婚して4歳になる子供がいました(しかもすぐ目と鼻の先の実家に帰ってきてました。知らないのは私たち家族だけ…私は結婚してこの地に来て、離婚後も子供の希望もあり仕方なくアウェーのこの地に住んでいます。) それと、公正証書に 甲乙は、本件離婚に関し、以上をもって円満に解決したことを確認し、前記の各条項の他、名義の如何を問わず、金銭その他の請求を相互にしない。 との言葉が入ってました… これだとやはり増額要求は難しいのでしょうか? どなたかお詳しい方、よろしくお願いします 因みに離婚の原因は元旦那の不倫です。