• 締切済み

これからの10年について

kurorozu1の回答

  • kurorozu1
  • ベストアンサー率21% (12/56)
回答No.3

自分がわくわくする方が正解の道だと思います 同じ苦労ならば、自分が楽しい方は、苦労ではなく 楽しくない方が、苦労だと思います または、今の仕事は何時間、友達に建設的な話ができるか その時間よりも、起業の構想の話を何時間建設的に話せれるか 時間の時間が長く話せるほうが正解の道ですよ 収入は必死になれば、できますよ。

teph-ran
質問者

お礼

>自分がわくわくする方が正解の道だと思います。 >今の仕事は何時間、友達に建設的な話ができるか >その時間よりも、起業の構想の話を何時間建設的に話せれるか かなり参考になりました。 実際今の仕事の話はなくべく避けています。 口から出る言葉はあまりにもネガティブな内容になるので。 しかし起業のはなしは、永遠話せます。実践した話、失敗した話、成功した話、また今後試してみたい話など、尽きません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高収入の仕事

    40代のサラリーマンですが、給料が大して、あがっていなくて、将来、子供ができた時とか不安です。何か高収入の仕事ってあるでしょうか? 副業や起業でも良いです。

  • 48歳男 介護福祉士希望

    リストラ対象となり、この春退職します。 一念発起して、専門学校に通って介護福祉士を目指そうと思っています。 とはいえ、実際の現場で年齢的にやっていけるのか不安があります。 収入などは調べられるのですが、 この先どのようなことが問題になってくるのか、あまり情報がないので。 体力はある方です。 ご教示いただけますでしょうか。

  • ペンネームを使って法人名で起業出来ますか?

    サラリーマンですが、副業禁止なので 就業日に該当しない週末起業をしようと考えています。 HPを立ち上げて集客する予定なのですが、 (1)名前を本名ではなく、ペンネーム(芸名?)で仕事をしたいが、   それは一般的に可能なのか? (2)起業するので、その屋号というか会社名みたいなものは、   役所か何かに登録しなくてはいけないか?それはサラリーマンにとって不都合か? 収入は月収数万円程度の起業ですが、 人と会う仕事なので名刺を作る必要があると考えています。 しかし、会社の副業禁止があるし、今後、会社を辞めて独立してやっていくことに なったとしても、最初に出したペンネームでずっとやっていきたいと思っています。 芸能人は芸名で対外的にも仕事が出来ると思いますが、 一般的な私達サラリーマンがそのような芸名で仕事が出来るもんなのでしょうか? また、始めたい事業の法人名を考えていますが(ショップ名みたいなもの) サラリーマンなので雑所得で申請するもんだと思っていますが、 何かこの法人登録?のような事で不都合なことが起きてしまうものなのでしょうか?

  • とても失礼な質問だと思いますがご容赦ください

    自分は大学時代に起業し、そのまま会社経営をしている34歳です。従業員は30名強です。世の中の大半はサラリーマンだと思いますが、何故、皆様は自分で何かを起こして自分でやろうとしないのでしょうか。従業員ではお金もそんなに稼げないですし、時間の制約も多いですしあまり良いことはないと思います、何より経営は全てが自分に跳ね返ってくることなので「やりがい」があります。起業家精神のない方が多いため自分の存在価値があることは分かっているのですが、、、自分にとっては起業、経営はそんなに小難しいことではないので不思議なのです。大多数の方は自分に自信がないのでしょうか?そんなにお金に頓着がないのでしょうか?人生に妥協した結果でしょうか?充実した時間を仕事では求めてないのでしょうか? 率直に申しますと、どんな大手企業サラリーマンでも「ダサイ」と心のどこかで思ってしまう自分がいます。何故なら、本当の意味で自分の足で立っていないと思うからです。 大変失礼な質問だと分かっているのですが、諸々ご意見お聞きしたいです。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 仕事や遊びに必要な“体力”とは

    仕事をしながら、自分に必要な勉強も行い、しっかり遊び、勿論飲みもしばしば・・・ というような社会人の生活において、「体力」とは何でしょうか? 体を鍛えること自体とやはり関連が強いのか、気力の問題かETC また、そういった体力はどうにかして身に付けられるものだと思いますか? 例えば、徹夜ができる人もいれば(後で寝るでしょうけど)、 起きてなくてはいけないにも関わらず、寝ずにはいられない人もいます。 前者の方が体力があると言えると思います。ちなみに私は後者です。 そういった体力(気力??)は先天的なものも大きいと思いますが、 「こうやって身につける、身につけた!!」または「こんな工夫をして気力を維持している!」というような 持論・経験をお聞かせ願えればと思います。

  • 親名義で事業をする事は可能ですか?

    はじめに今の状況をお伝えします。 私は現在30代半ば独身男性でサラリーマンをしています。 その上で副業としてネット物販を行っており副業だけの月収が約20万円近くあります。 納税などはまったく行っておりません。 自分で色々調べた結果、サラリーマンをしながら個人事業をすると税金面等で必ず会社にばれることになることはわかりました。 私の勤めている会社は副業は禁止されています。 そこで先日本屋さんに行って起業関係の書籍を読んでいると、事業収入が安定しないうちは独立しないほうがいいと書いており、もし起業するなら家族の誰かの名義にして会社を設立するのがいいと書かれていました。実際今はまだ収入が安定していないので独立は今のところ正直考えておりません。 しかし将来的に個人事業を立ち上げることも視野にいれているのも事実です。そこで親に名義人になってもらい起業しようと考えているのですが、こういう事は現実的に可能なんでしょうか? あと1円起業と個人事業の違いはなんでしょうか?違いがどうしてもわかりません・・・ アドバイスよろしくお願いいたします。

  • サラリーマンを継続しながらの起業(法人化)週末起業について。

    独立起業を検討している42歳サラリーマンです。後厄が終わり次第、計画に基づいて起業しようと考えております。但し、当面は「サラリーマンを兼業」しながら、となります。仕事は個人事業ではなく、理由あって「法人化」せざるをえません。異業種での起業であり、副業は禁止されている条項はありませんが、極力会社に知られたくありません。そこで、お詳しい方がおられましたらご教授頂きたくご質問させて頂きました。(1)「株式会社」従業員は私一人か妻も含めてを検討 (2)法人化が会社に分からない方法、の2点です。宜しくお願い致します!

  • アドバイスください!お願いします。

    彼女とお互いの将来の事で、現在距離を置いて見つめ直しているところです。 当方32歳、彼女29歳で交際4ヵ月になります。 お互いいい歳なので、言葉には出しませんが結婚も意識しています。 その結婚について彼女から先が見えないと言われてしましました。 彼女は末っ子の箱入り娘、両親の言う事は絶対という感じです。 そんな彼女の両親からのしつけは安定した「サラリーマン」の人と結婚しなさい と幼い頃から言われ続けたみたいです。 そんな、私もサラリーマンなのですが、本業とは別で「せどり」と「アフィリエイト」の 副業を行っております。 もちろん彼女と付き合う前から、副業を行っているのですが、5月には本業以上に 稼ぐようになり、サラリーマンで一生を終えるのではなく、いつかは起業したいとう 念が生じてきました。 デートの時など冗談交じりで、会社辞めて起業するかもとか言ったりしましたが、 「私はサラリーマン」としか結婚しないと言われ、険悪な空気が流れました。 以降、起業についての話は触れてませんでしたが、最近様子がおかしいので 問い詰めたところ、そこの考え方が違う以上、お互いが思いやれる人を見つけたほうが いいんじゃないかと言われました。 彼女の父親は昨年亡くなったみたいなのですが、大手企業に努めていた様子です。 それに比べ、当方の父親もサラリーマンでしたが、阪神大震災の影響で取引先が全壊して しまい、その煽りを受けて倒産してしまい、50歳手前で鉄工所で再就職し働くも、体力の限界で、 現在は安月給のタクシー運転手として働いています。 果たして、このご時世でサラリーマンが安定と言えるのでしょうか? むしろ、私は不安を感じてますので、何があってもいいように別のキャッシュフローを構築して います。 彼女も頑固な性格故、私が折れなければ、お付き合いの継続は難しいと思います。 ですが、私も私の未来設計があるので、ここで折れてしまったら後悔しか残らないような気が するんです。 彼女の事は好きですし、できたら結婚したいとは思うのですが、自分の考えに踏ん切りが つきません。 誰にも相談できなくて、気持ちだけがモヤモヤしてしまい、こちらに投稿させていただきました。 なんでもいいので、アドバイスあればご意見を伺いたいです。 長文&乱文で失礼しました。よろしくお願いします。

  • 元気になれるドラマ

    主婦です。最近何もする気力がないです。毎日家族のために動いて、やりがいや充実感といったものとは無縁な日々です。 というのも、最近ドラマをみていると独身の頃を思い出してしまい、あの頃(恋愛中)は楽しかったなぁ・・・とか、仕事にやりがいを感じていたり、忙しくても充実感のある日々だったなぁ・・・なんて、考えたりしてしまいます。 すると、どうにも今の生活にうんざりしてしまい・・・(^^:) ドラマに影響されたのなら、ドラマに治してもらおうと思い投稿しました。 主婦が、「主婦って楽しい」とか「家族っていいな」とか、「これから頑張ろう」等、元気がでるようなおすすめドラマがあったら教えてください。

  • 仕事のやりがいについて

    仕事のやりがいについて 仕事にはいろいろありますが、例えば幼稚園の先生と通常の企業のサラリーマンとではやりがいや仕事に掛ける情熱などに違いが出てくるのでしょうか? やはり幼稚園の先生などは本当にやりたくて先生になるイメージが有ります。仕事を長く続けていても子どもが好きという心が変わらなければ、いつまででも楽しく仕事をやっていけるような気がします。 逆に普通のサラリーマンだと、デスクに張り付いてパソコンを叩いていていて、上司にはヘコヘコしていているイメージが有ります。このような仕事だと最初はやりがいを感じていてもそのうち給料や役職にとらわれて楽しくは仕事ができなくなって行くような気がします。 これは私の第一印象でありサラリーマンがダメなどと言っているわけではありません。まだ仕事が始められる年ではないので、この先の人生のひとつのアドバイスとして回答してくれるとありがたいです。