• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:適切な契約アンペア数は?)

適切な契約アンペア数は?

pseko45の回答

  • pseko45
  • ベストアンサー率12% (26/208)
回答No.5

30Aで十分だと思います。 契約電量は十分です、ただ分電盤からの各部屋とかに配線で、 エアコンとか電子レンジ、などの大電量の集中するところには 、単独アンペア配線があるといいです

acrobot
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなってごめんなさい。30Aにしました。今のところ全く問題ありません。単独配線というのは借家でもあり、非常に古い家なので難しいと思います・・・

関連するQ&A

  • 適正なアンペア数ってどのくらい?

    一人暮らしを始めたとき、なんとなく適当に電気料金のアンペア数を契約して、 特に電気代が高いとは感じていませんが、適正なアンペア数ってどのくらいなのかなと疑問に思い、どうやって計算したらいいのかわからないので、教えてください。 常時つながっている電化製品は冷蔵庫と台所の換気扇のみ。(換気扇の使用はあまりしません) 部屋の照明は一人暮らしのため、同時に2箇所以上つけることはありません。 たまにつなげて使うのが携帯電話の充電器、デスクライト(寝る前のみなので、部屋の照明との併用はしません)、電子レンジ(週に1回くらい使用) オーブン(月1回くらい) 今のところ使用したことはありませんが、真夏ひどく暑ければ、クーラーを使用するかもしれません。(今年購入のものです)、 一人暮らしを始めたばかりで、まだ、冬を経験していませんが、いまのところホットカーペット、石油ファンヒーター、電気を使わない石油ストーブ、エアコンのどれかで寒さはしのぐ予定です。 今の生活がこんな感じです。 現在の契約が20アンペア。冷蔵庫・換気扇・部屋の照明以外で他の電化製品を同時に使用することはいままでありませんでした。 同時に使用するものがほとんどないような状態でなら、もしかしてもう少し下げても平気なのかな?と思ったのですが、いかがでしょうか?クーラーや暖房をまだ使ったことがないので、不安ではあるのですが。

  • 契約アンペアについて

    いつもお世話になっています。木造二階建てを新築中(夫婦+老人の3人で住む予定)で、現在サッシ、建具類を設置中です。 電気の契約アンペアですが、各部屋のコンセント数を、いろいろなケースを想定して(少し?)多めに配置する予定にしています。 コンセント数が多くても、同時使用率が高くなければ、契約アンペアは50Aとかでもいいのでしょうか? またどのようにして、50Aか60Aかとかを決めていけばいいのかも含めてご教示下さい。適当なサイトがありましたら教えてください。 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 皆さんの契約アンペア数を教えてください。

    我が家のブレーカーがスグ落ちて困っており、契約アンペア数を上げようと思っています。 皆さんのご家庭のアンペア数はどのくらいですか? 我が家は20アンペアですが、クーラー、洗濯機、電気ポット、テレビ、乾燥機を同時に使うことがあるので、ちょっと足りないようです。参考にしたいので、ぜひあなたのご家庭のアンペア数を教えてください。

  • 契約アンペア数の決め方

    家を新築中なのですが、電気の契約アンペア数を決める段階になりました。 これは、どのような基準で決めればいいのでしょうか? 普段使う家電製品の電力の合計?お教えいただけると助かります。

  • 無知な私に適切なアンペア数をお教え下さい

    電気知識が全くないのでアドバイスをお願いします。 今、一軒家(賃貸)に住んでいます。 同時に使う電化製品は  ■エアコン2台(10畳~用)  ■電子レンジ  ■空気清浄機  ■液晶TV(37インチ)  ■パソコン  ■DVDプレーヤー  ■2~3部屋の室内灯 これくらいです。 以前はエアコンが一台だったので30A契約で・・・案の定の上の電化製品をすべて使うとブレーカーが落ちます。 不動産屋に確認した上でアンペア数を上げてもいい(40A以上に出来るとも確認)と言われたのですがいざ考えるとどんなくらいの契約が適切なのかわかりません。 ※電化製品ごとでどれだけ電気を使っているのかすらさっぱりです(ーー;) アドバイスいただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 契約アンペア数の電流制限値

    契約アンペア数の電流制限値 単相3線で40Aの契約です。 3線の内どれかが40A以上流れれば落ちるのでしょうか? ということはできるだけ200Vを使うとアンペア的に お得になるのでしょうか?

  • 電気のアンペア契約について

    来月引っ越しするのですが借りた物件のアンペアが40Aでした。入居にあたりアンペアを変更したいのですが管理会社には一言断っておいた方が良いでしょうか? 又、前に住んでいた物件は20Aの契約で3DKで大人2名、家電はエアコン6畳用、液晶テレビ32型、HDDレコーダー、レンジ、冷蔵庫、コタツ、たまにパソコンを使う位で電気をつける部屋も一部屋で十分だったのでブレーカーが落ちることはありませんでした。今回変わった点はエアコンが12畳用に変わっただけです。20Aではダメでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 契約アンペアの変更

    一人暮らしですが、契約アンペアの変更を考えています。今40Aですが20Aにしようと考えています。20Aというと、どのくらいの家電が使用できますか?30Aのほうがいいですか? それと仮に20Aに下げたら、2、3年後部屋を出る時に40Aに戻すのに費用はかかりますか? よろしくお願いします

  • エアコンと契約アンペア

    この夏、ウィンドウクーラーの導入を検討しています。我が家の電気の契約アンペアは30Aで、今まで特にブレーカーがよく落ちるというようなこともなく過ごしていました。電子レンジとホットプレート、炊飯器を同時に使うとたまに落ちるような状態です(この三つを同時に使うのは滅多にありませんが)。ウィンドウクーラーをつけるには30Aではやはり危険でしょうか?想定できる行動としては、ウィンドウクーラー動作中にドライヤーの使用があるかと思われます。そもそもウィンドウクーラは何アンペアくらい消費するのでしょうか?また、分割してスイッチのOn Off可能な電源タップで待機電源の節約をすると、どの程度アンペアが節約できるのでしょうか?かねがねご回答願います。よろしくお願いいたします。

  • 電気契約アンペアについて質問します。

    電気契約アンペアについて質問します。 東京電力での電気契約アンペアについて 現在40アンペアで契約してますが、引っ越しの際に60アンペアにしようと思ってます。 1、引っ越し先のマンションが60アンペアに対応してない場合は工事とか面倒ですか? 2、2dkマンション、二人+赤ちゃん暮らし、エアコン2つ、風呂の追い焚き、炊飯ジャー、プロパンガス、テレビ一代、ドライヤー、洋服乾燥機、電子レンジ、冷蔵庫を使用します。同時に使用する物もありますので一応60アンペアを検討していますが60だと多いと思いますか? 皆さんの場合はどのような契約ですか?家族人数、使用家電なども教えてもらえたら嬉しいです。 3、古いマンションですが、マンションが60アンペア流すのに対応してない場合とかありますか?大家に聞いてますが詳しくなく現在確認中みたいですので質問します。