• ベストアンサー

会話が成立しない相手との交渉

marumarumaru333の回答

回答No.2

事故などの示談でそういうことがよくありました。 客観的に見て、明らかに相手方がおかしいという場合についてですよね。私が経験した相手方は職場の上司とはちょっと違いますが…。 ・第三者を交える。(これが一番いいです)  客観的な話は第三者がするのが一番です。  この場合の第三者は、相手方の目上や上司などの  相手方が信頼、尊敬している人。  あなたでないとどうしても無理なのだと敬意を  表しつつお願いし、先に相手方抜きで説明した上で、  こちらの言い分を理解頂き、同席、第三者より説明  して頂く。一発で平和的解決です。 ・言い分を書面にする。  できれば双方が理想ですが、無理ならばこちらだけ  でも(ケースバイケースです。こちらだけは不適当  な事柄もあるでしょう)。  口頭で通じない場合でも文字にすればすんなり理解  できることもあります。それを人に見せてもらって  も第三者の意見を仰げます。また手間をかけて説明  しているのだという熱意も表せます。  証拠が残り、言った言わないの水掛け論も防げます。

関連するQ&A

  • 事実無根、支離滅裂な理論の判別方法

     事実無根、支離滅裂な理論には、下記1、2、3、4の様に幾つかのタイプが有ると思われます。  1 事実無根、支離滅裂な理論を戦術として用いるタイプ。  2 物事を理解する力が劣る為に、事実無根、支離滅裂な理論になってしまうタイプ。  3 1,2の合併タイプ。  4 その他のタイプ。  事実無根、支離滅裂な理論に遭遇した時、それがどの様なタイプなのか判別する方法をご存知の方が居られましたらご回答下さい。宜しくお願い致します。

  • 職場でのトラブル等の対応時に、もっと相手の弱点を突くような会話をするには?

    私の職場は構成上、私(30代)が上司で、あとはすべて、年上(40代~60代)で構成されており、どうしてもトラブルになった場合、 年齢的なことで、心理的に負けてしまいます。 職場でのトラブル等の対応時に、もっと相手の弱点を突く様な会話をするには?どうすればいいのでしょうか? つまり、要は相手の弱点をすぐに見つけ出して、そこを攻める様にしたいのですが、具体的には、 ●相手に、自分が上司であることを、もっと認識させたい。(ハッキリ言ってなめられている。) ●職場の和を乱すといけないと思い、仮に、何か反抗的な態度をされても、黙っていましたが、それも限界な場面があります。 しかしながら、(私の深層心理の中で、年長者に対しての遠慮もあり)どうも対抗手段がないです。

  • 交渉事などの会話がうまく進みません。

    普段の会話の中では問題ないのですが質問に書いたような交渉事、クレームの仕方などいつもうまくいかなくて後で後悔ばかりです。 元々感情的なる事もないので冷静に話すのですが話の進め方や、肝心な事をうまく伝えられなくてどうしたらうまく話せるようになるのでしょうか? 先日も一緒に仕事をしている他の協力会社の段取りがあまりに悪くて こちら仕事がうまく進めない事に対してクレームを言いに行ったときの事。 言いたい事は3件ほどあったのですが、時系列ごとに昨日の何時何時 にこれこれがあって迷惑がかかった今後このような事は困る旨を話した。 すると相手方はちょっと今担当者に連絡とるとかでメモを取ったり電話したりのらりくらりする。 こちらとしても相手がのらりくらり話すのでつい肝心な事よりそちらの段取りが悪い為にこんなに余分に時間がかかり他の仕事に支障が出て困った事ばかり話すようになる。 その後先方もミスを認めたんですがまだあると2件を今度話すと最初の事で時間をとったため2件目の件はだんだんいい加減になってきました でその後もう1件あると話すと(自分としてはこれが一番大切の事) 相手ももう話したくないような感じで適当に会話が終了してなんだが すごく後味が悪い感じでした。 数ヶ月前の入居したばかりのマンションのクレームを不動産屋に Telした時もいいたい事が2,3件あってこんな感じでほんと情けないです。 (相手にのらりくらりかわされて特に謝罪もなし) このような場合、話の切り出し方とかどのように話を進めて言ったらいいのでしょうか? 書いていて文章もうまくもとまらなくて自分にイライラしてきます。 宜しくお願いします。

  • 会話がしたい

    誰か会話してください。 家では妻は家事・子育て・パートに忙しく私の相手 までしている暇がありません。 中学生の娘二人はゲームと勉強で私の相手はしてくれません。 家に帰ったらテレビ眺めて寝るだけです。 職場では閑職で二人だけの小所帯です。一回り上の上司がいますが 必要な事以外は話をしません。 他の部署とは余計会話などありません。 一日中何にも喋らないで過ごしていると何だか精神的に 気分が滅入ってきます。 何でもいいので書き込んでください。

  • 交渉で相手方の法律の不備を見つけたときの指摘方法。

    不当と思われる雇止めをめぐり会社と交渉することになりました。 (まだ契約期間内です) そのため、会社と交渉するために労働法を初めて勉強しています(弁護士先生のお力も多少借りております) 交渉相手である部門長は、今思い返すとかなりグレーな発言を繰り返していたような気がします(あること無いこと言い、退職を迫るような物言い) 実際職場ではパワハラめいたことも受けてるし、職場は過去に労基の立ち入り検査も入っています。 そこで質問です。 もし法律の不備のようなものを、相手との会話ないしは資料の中で見つけた場合、どのように指摘をするのがよいのでしょうか。 電話相談を行った弁護士さんは 「〇〇の件について、法律的にはどうお考えでしょうか?」と言うのが良いのではないかとおっしゃっていました。 感情的にならずに不備を突き、会話を有利にすすめたいです。 他にも良い言い回しがあれば教えてください。

  • 楽しく会話を続けることができません。

    ものごとにたいして深く思いません。 例えば大学で課題をたくさん出された時、 周りは死ぬーとか、やだなとかいうのですが、わたしは何を言おうと課題が減るわけではないので、聞き苦しいこ とはいわないようにしてきました。 すると、最近気づいたのですが周りと会話ができません。 理由はわたしが嫌なことは思ってはいけない、言うことは醜いと思い続けたため、何も思わないようになったのだと思います。 何も思わないので、会話もそうなんだとか、すごいくらいしか言えません。 会話してみたいのですが、いいか悪いか、楽しいか悲しい、すごい、ひどいで自分の気持ちを表せているので、おしゃべりができません。 おもいっきり笑っている人を見ると、普通は楽しい気分になると思うのですが、わたしは、少し不安になるような感じがして、その人のことを醜いなと思ってしまいます。 会話を楽しんでみたいのですが、いざ周りに人がいても、あまりなにも思わないので、相手にもつまらない思いをさせていると思います。 どうすれば、感じられるようになりますか? また自分はもしかしたら、精神病かなにかなのかなとも思っています。 病院へいくべきでしょうか? こういう性格の人いらっしゃいますか? 知りたいことがたくさんあるので、どれをお答えいただいてもかまいません。 主にどうやったら、感情がもどってくるかしりたいです。悲しいとか寂しい、不安ならわかるのですが、楽しい嬉しいがいまいちわかりません。 周りが嬉しそうだから、嬉しそうに振る舞う感じです。 楽しいという感覚がわかりません、いや、わかるのですが、なんか罪悪感を感じて楽しむことは醜いみたいな、歯止めをかけている感じです。 支離滅裂な質問なのですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • どうしたら楽しめ、会話をできるようになりますか?

    ものごとにたいして深く思いません。 例えば大学で課題をたくさん出された時、 周りは死ぬーとか、やだなとかいうのですが、わたしは何を言おうと課題が減るわけではないので、聞き苦しいこ とはいわないようにしてきました。 すると、最近気づいたのですが周りと会話ができません。 理由はわたしが嫌なことは思ってはいけない、言うことは醜いと思い続けたため、何も思わないようになったのだと思います。 何も思わないので、会話もそうなんだとか、すごいくらいしか言えません。 会話してみたいのですが、いいか悪いか、楽しいか悲しい、すごい、ひどいで自分の気持ちを表せているので、おしゃべりができません。 おもいっきり笑っている人を見ると、普通は楽しい気分になると思うのですが、わたしは、少し不安になるような感じがして、その人のことを醜いなと思ってしまいます。 会話を楽しんでみたいのですが、いざ周りに人がいても、あまりなにも思わないので、相手にもつまらない思いをさせていると思います。 どうすれば、感じられるようになりますか? また自分はもしかしたら、精神病かなにかなのかなとも思っています。 病院へいくべきでしょうか? こういう性格の人いらっしゃいますか? 知りたいことがたくさんあるので、どれをお答えいただいてもかまいません。 主にどうやったら、感情がもどってくるかしりたいです。悲しいとか寂しい、不安ならわかるのですが、楽しい嬉しいがいまいちわかりません。 周りが嬉しそうだから、嬉しそうに振る舞う感じです。 楽しいという感覚がわかりません、いや、わかるのですが、なんか罪悪感を感じて楽しんだら醜いみたいな、歯止めをかけている感じです。 支離滅裂な質問なのですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 相手が交渉に応じない場合は?

    初めてお世話になります。 以前、元婚約者からの手紙を受け取り、別カテゴリでご相談をさせて頂きました。お手数かとは思いますが、一度http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4163992.htmlをご一読頂いた上でアドバイスをお願いしたいと存じます。 経緯として、その後警察に相談に行き、金銭要求に関しては民事的なことなので弁護士等専門家に相談すること、兎に角「結婚をやめたのであって、結婚式をキャンセルしただけではない」という事を内容証明書で相手先にしっかり分からせることを助言されました。 その後、弁護士の方にも相談したところ、現時点では金銭を支払う意思も、謝罪の意思もないという事を内容証明書で送る事になりました。 今後は弁護士の方が私の代理人として今後の交渉に当たること、代理人を無視し、私やその関係者に連絡を取らないようにすること、交渉の日時を相手の都合のいい日に設定したい為、『文書にて』都合のいい日時を指定して連絡をして欲しいことが内容証明の中に記載されました。 しかし、本日弁護士の先生から連絡があり、相手から電話がかかってきたとの進捗報告を受けました。 その際、「内容証明に書かれたことは事実と異なっている。だが、交渉に応じる時間はない(仕事が忙しい)。従って、弁護士と交渉するつもりも、出向くつもりもない」と言われたそうです。 弁護士の先生は、「では、あなたの言い分を書面にて弁護士事務所に送って下さい」と伝えたとの事でした。それに関しての相手の回答は要領を得ない様子だったそうです。 経緯説明が長くなってしまいましたが、 1.向こうから金銭要求、面会し謝罪を要求してきたのに、何故交渉に応じないのか 2.いつまでも相手が交渉に応じない場合はどうしたらいいか(弁護士としてはどういう対処をするのか) 上記二点について、ご教授頂ければと思います。 相手の出方次第と言われていましたが、もう精神的に限界です。 相手がなんらかの回答をしてくるまでは、いつまでも今のまま脅えて『相手の出方』を待たなくてはならないのでしょうか。 経緯説明など足りないところがあれば、補足要求をお願い致します。 ご面倒ですが、アドバイスをお願い致します。

  • 楽しめの会話ができません

    閲覧ありがとうございます。 職場で会話のキャッチボールをきちんとする為に(まともに会話のキャッチボールができない母がいる家庭で育ったので強く意識しています) ⚪︎口角を上げる ⚪︎相手の目を見る ⚪︎相手からの会話のボールをキャッチするために、まず相手の言ったことをおうむ返しする △そこから、相手にボールを返すために、疑問に思ったことや自分なりの解釈を身ぶり手ぶりを添えて相手に言う のですが、楽しい感じの会話になりません。 職場にでかい声で笑ったりいじられたりして周りから気に入られていそうな人がいるのですが、どうやらそれに中途半端に嫉妬しているようです(´・ω・`) どなたか会話についてアドバイスをお願いします...ちなみにエニアグラムはタイプ6です

  • 内緒で会話の録音すること

    仕事上でトラブルが発生し、相手側との話において言った言わないの更なる問題を防止する為に内緒で会話を録音することは何か犯罪行為に該当するのでしょうか? また、録音するにあたり相手に告知が必要なのでしょうか?