• 締切済み

会話がしたい

誰か会話してください。 家では妻は家事・子育て・パートに忙しく私の相手 までしている暇がありません。 中学生の娘二人はゲームと勉強で私の相手はしてくれません。 家に帰ったらテレビ眺めて寝るだけです。 職場では閑職で二人だけの小所帯です。一回り上の上司がいますが 必要な事以外は話をしません。 他の部署とは余計会話などありません。 一日中何にも喋らないで過ごしていると何だか精神的に 気分が滅入ってきます。 何でもいいので書き込んでください。

みんなの回答

noname#183245
noname#183245
回答No.4

中学生の娘さんということは、それなりにお年はめされてますよね。 孤独力ぐらい、つけててほしいものです。 ひとりで行きたいところ行けばいい。 カフェで本読んでもいいし、食べたいものを食べてもいいし、 映画行っても。 それ以前に奥様をもっとラクさせてあげましょうよ。 奥様がパート行かなくてもいいように副業するとか、家事をやるとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

なにか習い事とか、新しいことをはじめられてみては…。 ボランティアでも、スポーツでも、なんでも。 それか家事を手伝って、奥様を楽にして差し上げれば、奥様と会話する余裕が出来るかも…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.2

閑職って書いてあるが,うらやましい会社です。平成のこの時代に楽な環境と云うか恵まれているというか,大雑把な会社と思います。 あのね?余計なことを書くけど,会社の周りの清掃・社内の掃除いくらでもあります。今から創意工夫・改善提案・無駄を省く・整理整頓・RMS(レコーディングマネージメントシステム) R=(1)書類・(2)記録・(3)録音 M=(1)処理・(2)管理 S=(1)仕組・系統 RMSをすることで仕事の率が高くなって経費節減につながるのです。 たとえば給与担当者が突然退職しました。そこへ後任者が来ました。RMSの書類を見ただけで,殆ど一人で成し遂げました。全ての仕事をRMSするのです。このことで無駄な時間はなくなり,経費節減になり,給与も上がるのです。 家では,日記をつける。硬筆・毛筆・筆ペン等の習字を行う。読書をする。音楽を聞く。休日は,朝1時間散歩する。習字・絵画・読書・音楽を聴く。ときどきはカラオケへ行く。 子供はこれを真似てくれたら頭のよい子です。今の状態を続けているようなら,将来が思いやられる。 今,書道を習いに行けば子供3,500円前後。大人5,500前後,最高は12,000円位ここは専門に指導して師範&教授の資格を頂き,教師になる。 あなたが定年退職したとき,年金を頂くまでの間,先生をして稼ぐのです。これからの時代暇でいいなんて云っていると必ずひっぺがいしが来ます。参考にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは 今日はお休みですか?お家ですか? それとも・・・ お仕事して下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一切会話禁止

    パート先で、チーフからパート同士の会話一切禁止と言われました。 寮の食堂で、チーフ1人、パート2人です。 まあ、結構暇な時間が多いので パートのおばちゃんと喋ってたのですが その行為が、チーフの気に食わなかったようです。 まあ、暇だからと、私語をしてたのは悪いですが ちょっと世間話が過ぎるだけで、仕事上の会話も禁止と言われました。 「これどこ置くんですか?」「これどうしましょうか?」 こんなんでもダメみたいです。 「忙しい」こう言ってお互いが関わるなだそうです。 常にチーフが、僕らが会話しない様に 監視もしてる時もあり。もし会話が見つかれば飛んできます。 じゃあ、解からない事とは誰に聞くんだ? チーフは、責任者として、電話番や書類が書き等 我々パートが余り入らない、奥の倉庫兼事務所で 仕事してる時もあります。 特に後半は、パートさんと二人っきりなんですよ。 一々食事休憩してる、チーフに聞きに行くんか?自己判断か? 会話禁止じゃ、仕事成り立たなくないですか? パートが二人も居て、無口で仕事なんて。折角二人居るんですから。 特にまだ僕は、仕事始めたばかりで解からない事も多いんですよ。 多分、僕ともう1人のパートのおばちゃんは 半分僕を指導する為に居ると思うんですが。 会話禁止じゃ指導できないじゃん。こっちも聞けないし。 そもそも、くっ喋る暇がある程、仕事が暇なのが悪いんじゃん。 チーフも、僕らの仕事まで手伝ってくれるから 余計に僕らも暇になるし。だから会話も増えるの。

  • 夫婦の会話どこでしていますか?

    2人の子どものママです。(4歳、3ヶ月) 夫婦のお互い趣味が違うので、(同じでもパソコンとか 読書とかで1人で楽しむものは、ありますが、 一緒の趣味がありません。) 下の子が赤ちゃんなので、家にいる事が多いのですが 自宅にいると、私は、家事や子育て、夫は、パソコン などをしてしまって会話がありません。 夫は、だいたいパソコンをしてるので、私が話しかけても うわの空で返事をします。 仕事が忙しくて、息抜きがパソコンらしいので、 あんまり話しかけても悪いと思い、毎日用事だけ 話したりします。 ゆったりと会話したいと思い、ドライブに行くと ガソリン代が2万位きて困っています。 夫婦でゆったりと会話したいのですが、 皆さんは、どうされていますか? 自宅や外出先でもいいので、何かアドバイス 下さい。夫婦で会話するのに、何か努力?されていますか? 教えて下さい。

  • ワーカホリック気味の主人に一息ついてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

    うちの主人は40歳の働き盛りで、若干ワーカホリック気味のような気がします。 会社の主人が所属している部署は、すごく厳しい上司が今までいて、いなくなっている今でも、その体質が受け継がれているように思います。 私自身も同じ会社で、一時その部署に在籍していたことがあります。 以前の私は、仕事の手を抜くことができず(どこかでみられてちゃんとやっていなければ怒られ、ちゃんとやっていれば、いつかはどこかでみてくれていて、ほめてくれるような気がする)、他人にも厳しく接してしまっていました。 主人ももしかしたら、同じ状態なのかとも思います。 でも、仕事をしていないと落ち着かないという風には見受けられないので、ワーカホリックではないのでしょうか?ただ、仕事が忙しいだけなのかもしれないです。 1歳の子を子育て中なのですが、平日は主人の帰宅が遅く、土日は疲れていて子供の相手もなかなか疲れているようでできないみたいです。 私自身も仕事をしていますが、ほとんど家事は私が分担で、イライラもたまります。 仕事は家には持ち帰りませんが、気分をそのまま持ち帰ってきてしまっていて、イライラしているときもあり、すごくそんな主人にイライラしてしまいます。 なんとか、少しゆとりをもってもらうには、妻である私にできることはありますでしょうか。 また、私自身の気の持ち方でアドバイスがありましたら、お願いします!

  • 妻の遊び

    いつもお世話になっています。 今回は妻についてです。 妻がパートをしだしてから 遊びにいく回数が増え 子供を置いて 夜中1時まで遊んでます(月に4回) 昼間はよく温泉やランチに行っているらしく パート先の上司と二人で遊んでるときもあります その上司が妻のことを好いてるらしいです 妻の実家で生活しているので、だんだん家事もしなくなりました 心配で夜も寝れません

  • 裕福だけどパートする友人と専業主婦の友人。

    友人2人がかなり年収の高い人と結婚して、経済的に全く働く必要がないようです。 でもそのうちの1人はパートをしています。「別にお金なんて幾らあっても良いでしょ。子育てが落ち着いて暇だし」と言いつつも、そんなに不満なら辞めても良いんじゃないかなって思うぐらいいつもパート先の悪口を言っています。 もう1人は家事が苦手だからパートをやったら家がめちゃくちゃなことになると思うからと、ずっと専業主婦です。 私はどちらの方が良いとか正しいとか全く思わないのですが、 最近その2人がバチバチに口論して自分の方が正しいとか主張し張り合っていて困ります。しまいにはどっちの方が良いと思う?なんて聞かれました。 下手なことを言うわけにいかないので、その時はそろそろ帰らなきゃと言って逃げてきましたが、また同じことを聞かれたら、 何と言ってあければ良いのでしょうか?

  • 妻が育児ノイローゼ気味です

    みなさんはじめまして。 2歳と4歳の娘がいます。私と妻は30才前後の夫婦です。 結婚してから5年程たちます。先日妻に「もう子育てに耐えられない。離婚するから二人を育ててくれ」と言われました。 私はサラリーマンで、妻は週2でパートに出ておりその間子供は保育所に預けています。 4人家族で、お互いの実家は車で10分程度の近所です。 私としては ・土日に子供二人と外に遊びに行き、妻ひとりの時間を作る ・頻繁に妻の実家に遊びにいく ・なるべく家事を手伝う ・毎日、会話をする といった事を意識している”つもり”ですが、 妻としては「なんで私がこんなにしんどい思いをしているのに、わかってくれないの?」という気持ちで一杯で、怒り出すと会話にならなくなっていまいます。 それは私が ・子供のちょっとしたわがままで切れる事がある ・会社帰りに飲みにいく事がある ・私の両親と妻の関係が悪くフォローできていない ・喧嘩をすると「子育てはお前の仕事」と言ってしまう という事があるからだと思います。 私が「もうひとふんばりで楽になるが、本当に根本的に子育てから解放されたいのなら、お前が働いて俺が子育てするか、毎日保育所に預けるしかない」と言ってしまい、余計に激高させてしまいました。 母親としてはもちろん、同じような経験をされた男性からのご意見もいただければ大変有難いです。 厳しい意見は大歓迎です。自身を省みるためにも書かせてもらいました。最後まで読んでもらって有難うございます。

  • 奥さんを専業主婦にさせてあげられない男性は、自身を恥と思わないのでしょ

    奥さんを専業主婦にさせてあげられない男性は、自身を恥と思わないのでしょうか? 家に浄水器の訪問販売に来た男性セールスマンと世間話したのですが、結婚されているらしく、奥さんはパートに行かれていると言ってました。 私はそれを聞き、軽蔑の目でそのセールスマンの事を見るようになりました。当然浄水器は買いませんでしたけどね。 それにしても、奥さんは、家事や子育てで大変なのに、パートに行かせるだなんてかわいそうですし、 奥さんをパートに行かせざるを得ないような収入しか稼げない男って情け無いなぁと思います。 家にいて、家庭を守るのが主婦の重要な役目です。パートに行ってしまえば家事や子育てが手抜きになってしまいます。 そして、夫は外で、妻がパートに行かなくても済むくらいのお金を稼いでこそ一人前だと思います。 奥さんを専業主婦にさせてあげられない男性は、自分を恥ずかしいと思う自覚は無いのでしょうか? 私は専業主婦ですが、堂々と「妻はパートに行っている」と言える男の神経が分かりませんでした。

  • 会話上手になる方法

    知り合いと喋っていても会話がなかなかうまく行きません。 どうすればいいでしょうか? 前が私で後ろが相手です。 「昨日どこか行った?」への返事に「昨日暇だった」 「ずっと家にいたってこと?」への返事に「いや違う」 「どこ行ったの?」への返事に「ずっとすることなくて」 「何もしなかったの?」への返事に「いやそれはない」 「何したの?」への返事に「特に何をしたってことはない」 などなど。 よろしくお願いします。

  • 会話力について

    初めて質問させて頂きます。 夫婦の会話が少なく、嫁から[あなたは家族の事も私の事も関心がない]と言われてしまいました。 そんなことはなく、自分は家族の事を思ってるつもりでいたのですが、原因は会話が少ないと言うことでした。 確かに自分は用件だけしか話さない部分があり、妻にはそれが負担になってたようです。 そんなこともあり、妻の負担を減らせればと思い会話上手になりたくて、色々調べてますが、会話の中で短文で返さない、とか話を広げるとかの記事を見ました。 私の上司がまさにそのタイプで、仕事の話でも展開を広げたり、自分はピンポイントで聞きたいだけなのに長々と話し込んだりで、反面教師的に会話を広げると言う意味で自分自身嫌悪感があります。 ただ自分は用件が伝われば良いと考えてる部分があり、短文での回答が多く中々会話が続きません。 この状況を変えたい部分と、長々喋られると自分が嫌な感情があるので、相手も嫌じゃないかと考えてしまい中々実行が出来ません。 今の自分を変えたい気持ちはあるのですが、長々話されると[用件だけ言ってよ]と思う 自分がいるため、自分から会話を広げる話をすることが中々出来ない状況にいます。 (自分がそう言う事をされたら嫌だと思うので) こんな自分でも、上手く会話上手になるためには、どのようなことから意識したら良いでしょうか?

  • 夫婦で会話らしい会話をできないことに悩んでいます。

    結婚10年、子供2人、30代後半の父です。 ここ1ケ月、夫婦で会話らしい会話をできないことに悩んでいます。極めて事務的な会話か、あるいは、妻から話かけるてくることは、一方的にキレることばかり。原因となるトラブルは、些細(に感じるよう)なことで、大抵のことは、お互いの気配りで未然に防止できるようなこととしか思えません。 私は、賭け事、浮気は一切せず、収入もサラリーマンとしては、そこそこ。一般的には、いい夫でいれるように思うのですが。問題があるとすれば、私の性格が、神経質で細かいことを気にしてしまうことです。 妻は、子育て(7歳・3歳)でイライラしているかと思います。私のほうも、仕事が連日の激務(ウィークデーは、朝出社、深夜・AM帰宅)とそれに伴うストレス・疲労で、手伝い、態度がおろそかになってしまっているかという反省もあります。 こっちもつらいのをわかって欲しいし、どこか大切にして欲しい。。(キレられてばかりで疲労がたまり、落ち込んできます。) なんとなく意地を張り合っているだけかもしれず、修復のきっかけを探しています。 打開策といっても千差万別ですが、同様な経験を乗り越えた方のご意見いただければさいわいです。

このQ&Aのポイント
  • 定期借家契約のメリットとデメリットについて、特にエアコンのない物件について疑問を持っています。
  • 定期借家契約をする際に不動産屋のアドバイスがあるか、また大家が物件条件を調べないのかについても疑問を抱いています。
  • 大家がなぜこのような条件で募集をかけているのか、騙されている可能性などについて考えています。
回答を見る

専門家に質問してみよう