• 締切済み

独学簿記の勉強法とは?

日商簿記検定3級を受けたいと考えています。 根本的な質問で申し訳ないのですが、簿記はどうやって勉強したらよろしいのでしょうか? 数をこなせばなんとかなると思うのですが… 例えば、仕訳とかは問題集を見て不要な紙などに答えを書いていけばいいのですが… 試算表等はどうすればよいのでしょうか? 本屋さんで書き込み式の問題集が販売されていますが、正直その問題集だけをやっても足りないような気がします… それに、2度解きをやろうとすれば、問題集のコピーをとったりしなければなりませんよね… 本当は何か講座かなんかを受けたいのですが、金銭的な問題で不可能です… だから、1枚コピーするのに10円(安いところでは5円)を使うのもったいな気がします… それとも、これは将来への投資だと考えるべきでしょうか? あるいは、問題を全て全部ノートに写して…っていうのも、非効率的のような… 皆様がどういう風に勉強したのかを出来るだけ細かく教えて下さいm(。。)m また、何かアドバイスがありましたらお願いします!

  • 簿記
  • 回答数5
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.5

satokoちゃん偉いです。(^・^) 日商簿記3級2級を目的にするなら,通信をすすめます。何故か?毎回テスト方式なので,思いがけない箇所をミスしていることが理解できます。教本で独学もいいが,自分が読んだ所は出来て当たり前ですので,できるなら通信をすすめます。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

たとえば、TAC(簿記をはじめ、税理士、会計士、公務員試験……など、様々な資格試験の対策の予備校)からは、テキストと問題集のセットが、何種類か出ています。 あと、過去問、厳選、分野別、直前模試などの問題集もあります。 で、それぞれの問題集については、解答用紙「だけ」のフォーマットが、TACのサイトからダウンロードすることができます。 問題とか、試算表の罫線とか、書き写してると、それだけで時間をくうし面倒ですよね。 解答用紙の部分だけ凝縮されたのをダウンロードすることで、その面倒くささは軽減されるし、安い紙(1000枚いくら、とか)で、印刷品質もあまり高くない設定にすれば、3回くらいの印刷なら大きな出費にならないと思います。

回答No.3

全く知識のないところから勉強を始めるのであれば、最初は通信講座なりなんなりで、疑問点を質問できる環境で勉強を始めるべきだと思います。 そもそも簿記とはどのようなものかを理解せずして丸暗記だけで資格を取っても、その後のステップアップにはつながりませんしね。 簿記の考え方は、非常に難しく感じるが一度理解してしまうと簡単なものです。 最初のハードルを越えられないと、無駄に労力を費やしてしまうことになるので、是非最初は誰か質問できる人間がいる環境で勉強を始めて下さい。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 数をこなせばなんとかなると思うのですが… そうですね。 私の経験では多くても5回分の問題を何度も解けば大丈夫です。 勿論、『勘定科目の名称と区分』が付き、『8桁精算表の作成』が理解出来なければアウト。 > 例えば、仕訳とかは問題集を見て不要な紙などに答えを書いていけばいいのですが… > 試算表等はどうすればよいのでしょうか 話によると、昔はね、赤ボールペンと黒ボールペンで精算表を自作して答えを書く試験(1級)だったそうですよ。 勘定科目名や勘定科目の並び順を覚えることも出来ると割り切って、毎回自作なされては? > 本屋さんで書き込み式の問題集が販売されていますが、正直その問題集だけをやっても > 足りないような気がします… > それに、2度解きをやろうとすれば、問題集のコピーをとったりしなければなりませんよね… 最初にも書きましたが、大体5回分の問題を何度も解けば3級は合格できます。 それでも心配だったら、改めて別の予想問題集を購入すれば良いです。 私が理解できないのは、何故に問題集に直接解答を書こうとするのかですね。どのような環境なのかは存じませんが、要らない紙だとか、使わなくなったノートを活用すればよいのでは?金銭的なことをかかれて降りますが、紙さえもったいないというのであれば・・・このご質問をPCから発しているのであれば、問題集を見ながら回答を『ワード』又は『エクセル』に打ち込めば解決できませんか?

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.1

3級なら独学でも取れると思いますよ。(私も独学でとりました。) 参考書と過去問題を徹底的にやって、過去問で自己採点して合格点が取れていれば大丈夫でしょう。 基本は仕訳ですからこれはしっかりと理解して、その上で試算表をょっと面倒でもノートなどに書き出して、穴埋めではなく自分で表を作るつもりで何度もやられるのが良いと思います。 本来の簿記は穴埋めではなく、試算表を一から作る訳ですからね。エクセルも使わず、電卓だけで計算していくのは、何度も練習しておかないと本番であわてます。(実際私もこれが一番手間取りました。) ご参考に。

関連するQ&A

  • 簿記3級の勉強方法について(解答用紙について)

    日商簿記3級の勉強をしている者ですが、合計残高試算表に回答を書き込む問題など解答用紙が特殊な問題を勉強するには回答用紙をコピーしなければならなくて困っています。 何か良い方法やパソコンで回答用紙が印刷できるテキストやサイトがありましたら教えてください。

  • 日商簿記2級・過去問を何回分解きましたか?

    日商簿記2級を取得された方、基礎問題集以外に、過去問を何回分解いたか教えて頂けますでしょうか。 私はパタ解きを持っていますが、2月19日に全経1級の試験を申し込んでいるので、日商2級の過去問を何回解こうか迷っています。次の日商2級は2月26日です。 全経は今回は諦めて次回にするか、両方受けようか迷っています。 日商2級は確実に取得したいと思っています。 現在の状況は、基礎問題集を1周し、パタ解きの工業簿記(第4問と第5問)と第1問の仕分けは一応一通りまわしましたが、特に間違えた所などがカンペキではありません。 長くなってしまいましたが、 アドバイス頂きたい事は、 (1)基礎問題集のあと、過去問は何回分解きましたか? (2)もし、全経1級のこともお分かりになれば、現在の私の勉強の進み具合ですと、日商2級を確実に取得したければ、日商2級だけに絞った方が確実でしょうか? です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 簿記論の学習方法について

    現在、専門学校に通いながら、税理士試験の簿記論の学習を行っています。 学校より配布されたテキストと問題集を使って、勉強してはいるのですが、日商簿記にはない簿記論で初めて見る仕訳をなかなか覚えられず、苦労しています。 学校の問題集にも仕訳を切るだけの問題はあるのですが、数が少ないため、答えをそのまま覚えてしまうといった状態です。 仕訳がわからないことには、試算表の作成などもできないため、なんとかしたいと思っています。 日商簿記にあるような「仕訳問題集」なども探しましたが、見つかりませんでした。 何か、いい解決方法のある方、アドバイスをお願いします。 ちなみに日商簿記は、二級まで取得しました。 その際は、大学のサークルで学習をしていたので、そこで配られる仕訳問題集を解いて、仕訳を覚えていました。

  • 日商簿記2級の学習法

    こんにちは日商簿記2級の勉強しています。ネットスクール出版のサクッとのテキスト・トレーニングとパタ解きを使っています。問題 演習はトレーニングで基礎固めして、パタ解きで過去問演習する予定です。この方法で演習量は足りると思いますか?皆さんの経験もお聞かせ下さい。

  • 116回日商簿記第2問について

    先日の第116回日商簿記検定2級を受験しました。 今後のために解き方が分からないので質問です。 第2問は特殊仕訳帳から試算表を作成する問題だったのですが、二重仕訳を考慮する必要があるのかどうかが分かりません。 特殊仕訳帳は当座預金出納帳・仕入帳・売上帳・支払手形記入帳・受取手形記入帳で、試算表は残高試算表です。 これだけでは分からないと言われるかもしれませんが、ほかに何を情報として入れたら良いのかも分かりません。 何とかよろしくお願いします。

  • 簿記入門者です

    初めてカキコミします。 今年の3月から簿記を始めた入門者です。日商検定簿記3級の勉強をしたいのですが、本屋に行ってもたくさん本がありどれに手をつけたらいいかわかりません。 おすすめの問題集がありましたらおしえてください。学生なので、予備校などに通うつもりはありません。 お願いします。

  • 日商簿記二級の勉強をはじめたいと思っています。

    日商簿記二級の勉強をはじめたいと思っています。 商業高校に通う高校1年生です。 6月13日に行われた125回の日商簿記検定3級を受けました。 授業ではまだ習っていないので、独学です(わからないところは先生にきいていました。) 自己採点では合格圏内なので次は日商簿記2級を、と思っていたのですが 先生に全商二級の勉強をしてからのほうがいいといわれました。 わたしはまだ全商の簿記検定をうけたことがないのですが、日商の三級の勉強は全商の勉強からはじめました。 日商のほうが難しいらしいのですが、あまり全商と日商の差をかんじませんでした(日商のほうが範囲が広く、文章がややこしいと思いますがやってることは一緒ですよね?) 全商の勉強からはじめるメリットはなんですか? また、今から全商二級の勉強からはじめて11月に日商の二級に受かることは可能ですか? 高校に入学してから簿記の勉強は平日3、4時間、休日5、6時間くらいしています。

  • 簿記検定試験について

    簿記検定を受けようと勉強中です。 問題集で勉強していますが試算表等の計算がたいへんです。 そこで質問ですが問題用紙、解答用紙のほかに計算用紙が配られるのでしょうか? そうでないとすれば計算(仕訳等)は問題用紙の余白等を利用しているのでしょうか?

  • 日商簿記1級の勉強を始めます。2、3級の復習について。

    教えて下さい。 日商簿記1級をTACのDVD通信で勉強する事にしました。 (来年6月受験) 日商簿記2級を取得したのが、10年近く前のため、 2~3ヶ月前に3級のテキスト、2級のテキスト、問題集の やり直しを行いました。 正直、100%理解出来ているという状況ではありません。 このままで、1級の勉強に入っても理解できないでしょうか? 過去問(パタ解き)なども解いておいた方が、理解が 早いでしょうか? 経験者の方、教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • インターネットで日商簿記の勉強はできますか?

    インターネットで日商簿記の勉強はできますか? 日商簿記3級の勉強をしていますが、平日は忙しくてまとまった時間がとれません。通勤時間を利用してテキストを読んでいますが、仕訳とかの問題を解く時間がありません。短い時間でサクッとできる簡単な確認問題とかありませんか。 ちなみに、土日には時間とって問題集やってます。

専門家に質問してみよう