• ベストアンサー

自動的にデータをコピーする方法

最近まで使っていたノートパソコンは ある日突然Cドライブが動かなくなり、修理に 出してもデータの抽出は無理と云われてしまいました。 新しくWindows XPのデスクトップを購入する予定 ですが、また同じようなことになると困るので、 バックアップをきちんとしておきたいと思います。 メールやインストールしたソフトもディスクに記憶 させるとなると、こまめにバックアップするのも 大変です。 Dドライブを増設し、Cドライブのデータが 自動的にDでも取っておける方法があると聞きました。 これはソフトなんでしょうか? Cドライブが壊れた場合、同じ条件でDが 壊れていく可能性はないのか疑問です。 また、他にもっと良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • porident
  • ベストアンサー率43% (162/373)
回答No.2

#1です。 補足説明です。 もし、資金があればRAIDの導入をご検討ください。 RAIDのほうがドライブ毎でのトラブルには強いかと思います。 #1ではデータのみのバックアップにはいい方法なんですが良く読むと「ドライブ全体をバックアップ」と解釈したから補足させていただきました。 >Cドライブが壊れた場合、同じ条件でDが壊れていく可能性はないのか疑問です。 可能性はゼロではありませんが、確立は低いと思われます。ウィルスに感染した場合は別ですが・・・ ご参考まで

rin1833
質問者

お礼

補足もいただきまして、ありがとうございました。 「RAID」は初めて知りました。 早速調べてみようと思います。 大変参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Kirishima
  • ベストアンサー率32% (155/480)
回答No.3

データだけのバックアップなら、 市販ソフトで LIFEBOAT社AutoSave http://www.lifeboat.jp/products/as/as.html フリーウェアで RealSync http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/ なども便利です。 データ以外は再セットアップすれば取り戻せる、 という考え方もアリだと思います。

rin1833
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • porident
  • ベストアンサー率43% (162/373)
回答No.1

フリーウェアーですがミラーリングソフトをつかえばいいと思います。 以下のURLみたいなものです。フォルダー単位でも同期化することができます。 他にもこの手のツールがありますので使いやすいものをえらんでみてはどうでしょうか?

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se110772.html
rin1833
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows7データの簡単なバックアップ方法

    みなさま教えてください♪ Windows7のデータのみのバックアップです。 簡単な操作(自動?)で、わかりやすいソフトで、 世代ごとにバックアップしたいのですが、 おすすめの方法はありませんか? 環境はWIndows7のデスクトップ、 中身は、1TBのHDDが2つ。 Cドライブはシステムやソフト、それにデータも入っています。 Dドライブはデータのみです。 レントゲン機器に接続しているので、 毎日画像が少しずつ増えて行きます。 もし、システムやソフトに不具合があった場合は、 再インストールすれが良いと考えています。 (業者さんのサポート契約をしていますので、  自分では再インストールしません。) データだけ、簡単にバックアップできればOKです。 一度画像データが行方不明になったので、 世代ごとのバックアップがあれば、 探せたのたのかなと考えています。 安全性を考えて、ネットには繋いでいません。 よろしくお願いします。

  • HDDのコピーなんですが・・

    OS 98SE FMV(5)デスクトップなのですが Cドライブ起動 WINDOWS その他ソフト Dドライブ   ソフト・データーなど 1年前くらいに Cドライブ(4GB)の容量が不安で Dドライブ(40GB)を増設いたしました。 現状で動作はしております。 Cドライブが容量残り少なくなり一部の ソフトで動作が不安定なので下記を実行しようと思いますが この手順でよろしいでしょうか?注意事項等あれば教えてください。 Cドライブ(WINDOWS含む)のデーターを CDcopy等のソフトを使って DドライブにコピーしてCドライブをはずして Dドライブをマスターに設定する。 これで起動できますでしょうか? DドライブにOSをインストールし直して ソフトをインストールしていくのが 良いのでしょうが、時間的にも ソフト的にもネットバンキングなどや 財務ソフトなど銀行や会計士を呼ばないと インストールできないものもありますので コピーで動けばそうしたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • バックアップ用HDに楽にコピーするには

    Windows2000 カテゴリ違いでしたらごめんなさい! 1年少々前にPCのHDが壊れデータをすべて失ってしまい悔しい思いをしたものです。 そして今年の春に新しくPCを購入して使っていますが早くもHDのトラブルでショップに持っていき、診断していただくと、やはりHDが壊れていました。 当然データは失ってしまいました。まだ新しいからと油断していたことを深く反省し、さっそくバックアップ用にHDを増設しました。 1つ目のHDをCドライブ(20GB)とDドライブ(100GB)とし、Cドライブにシステムをインストールして、Dドライブにデータを保存するようにしています。 今度増設した2つ目のHD(120GB)はEドライブとしてバックアップ用に使用します。 質問の本題ですが、DドライブのデータをEドライブにバックアップするとき、Eのデータの内容と比較して変化があるものだけをバックアップ(上書き)してくれるソフトとか設定の仕方とかはありますか? またアプリケーションソフトでデータを保存するとき、DドライブとEドライブに同時に保存するようにはできないでしょうか? 要するに、いちいちDからEへバックアップのコピーをするのが面倒くさいので楽にできる方法が知りたいのですが・・・

  • ファイルサーバのデータバックアップの自動化

    こんにちは、 職場で、ファイルサーバを立ててデータを一元管理するようにしました。そこで、そのデータを自動的に毎日バックアップするような方法を考えています。VBSなどでプログラムを書くのかな?などよく分かっていませんので、もしアドバイスいただける方がいらっしゃればよろしくお願いします。 構成 windows2000serve HD1:40GB システム20GB(Cドライブ) データ 20GB(Dドライブ) HD2:40GB(Eドライブ) Dドライブのデータを毎日、Eドライブにバックアップを取りたい。

  • 起動しないPCのデータ救出方法

    Windows98ノートPCでCドライブ6GB、Dドライブ6GBです。 Dはほとんど使っていないので空だと思って下さい。 Cドライブが何らかの原因で壊れたらしく起動しません。 起動ディスクから修復の手だてはいろいろ試しましたが断念しました。 そこでリカバリします。ただ、データを救出したいのです。 そこで空きのあるDドライブにCドライブをひとまずそっくりコピーしてCドライブリカバリ後にあらためてデータバックアップの方法を試したと考えています。 方法としては起動ディスクで立ち上げて xcopy c:\ d:\ /r /i /s /k /y /c /h /e /f 質問です。 上に書いたxcopyのコマンドで問題なくコピーできますか? Windows98起動ディスクでxcopyは使えますか? 使えない場合はxcopy.exe,xcopy32.exe,xcopy32.modを起動ディスクにコピーすれば使えるようになりますか? DOSプロンプトでないDOSモードでコピーするのですがロングファイルネームはどうなりますか? 他の方法としてCドライブに新規フォルダを作りそこにWindows98を新規インストールできますか? もし、それが出来れば新規インストールしたWindowsで起動してデータをDドライブにコピー。その後、Cドライブリカバリは可能でしょうか? 他に簡単な方法はありますか? なお、PCは一台のみなのでHDDを取り外し他のPCに接続やLANは出来ません。

  • PC故障、セーフモードでも落ちる場合データは…?

    家のパソコン(デスクトップ)が最近壊れてしまいました。 修理に出す前にデータの抽出をしたいのですが、 セーフモードでも起動しない、もしくはすぐ落ちてしまう場合、何か方法はありますか? このパソコンの場合、HDDというのは取り出しできるのでしょうか? もし出来るなら、HDDだけはずして修理に出せれば、データは残るという事でしょうか? 最低限抽出したいデータは itunesのバックアップデータ(iphone5のデータ) 写真のデータ です。全てDドライブに入れてました。 パソコンに詳しくないのでどうかアドバイスお願いします!!(T ^ T)

  • データを復旧したい

    VAIOのデスクトップ(Vシリーズ)を使用しており、リカバリディスクを用いてリカバリを行いました。 その際、消したくないデータ等はDドライブに退避しておいたのですが、CドライブだけでなくDドライブもフォーマットされてしまったようです。 消えてしまったデータをどうにかして取り出したいのですが、何か方法はありませんでしょうか?

  • フォーマットする前にデータを復元したいけれど、フォーマットしてくださいと表示されてしまいます。

    経緯 (1)バックアップソフトでバックアップしてある以前の状態に、同じバックアップソフトで戻しました。 (2)Cドライブのみ以前の状態に戻したのですが、Dドライブが消えて未割り当て領域となってしまいました。 (3)パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理で、未割り当て領域を、Dドライブに指定し直しました。 (4)Dドライブにアクセスしようとすると、フォーマットしてくださいと表示され、フォーマットしないとアクセスできないようです。 (5)Dドライブのデータを取り戻したいのですが、ベクターからダウンロードしたDataRecoveryというソフトもDドライブにアクセスできません。 質問 さて、この状態で、Dドライブのデータを取り戻す方法はありますか? あるいは、Dドライブのデータは諦めて、再びDドライブを利用するためにフォーマットしてしまうしかないでしょうか。 あるいは、フォーマットしてから、復元ソフトを利用した場合、データを全部あるいは一部取り戻せるのでしょうか。 もし、方法があれば、できるだけデータを損なわないで取り戻したいのですが、この件についてお詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけると大変助かります。

  • Windows7でのバックアップについて

    自宅にてデスクトップのWindows7のPCを使っています。 データのバックアップについて教えてください。 PC本体はメーカー製PCですので、Windows7はOEM版です。 HDDは内臓が2つ付いています。Cドライブがシステムディスクですが、MyDocumentフォルダもCにあります。Dドライブはバックアップ用です。 質問1) すごくシンプルな質問ですが、仮にこのPCが壊れてしまい電源さえ入らない状態になってしまったとします。ただ、HDDそのものに異常がない場合は、CドライブやDドライブに保存してあるデータは、ほかのWindows7の入ったPCに接続すれば見れるものでしょうか?たとえば新しく購入したデスクトップPCの増設ディスクとして、元のPCのCドライブを接続すれば元のMyDocumentに保存していたデータにはそれまでと同じようにアクセスできると考えてよいものでしょうか? 質問2) Windows7標準のバックアップ機能をつかって、CドライブのデータをDドライブにバックアップをとっています。仮にCドライブ自体に障害が発生しても、新たにCドライブのHDDを入れ替え、Windowsを再インストールすれば、Dドライブのバックアップファイルからデータは復元できるとは思いますが、これも、仮に、CドライブのHDD障害にあわせ、PC本体の電源すら入らないような障害が起こり、修理せずにPCそのものを買い替えた場合、Dドライブに保存したバックアップファイルは、新しく購入した新しいWindowsで復元できるものでしょうか? Windows7がOEM版でなければ、新しいPCにも同じWindowsを入れれば良いのかな?と思いますが、OEM版の場合は違うマザーボードのPCにはインストールできないので、バックアップはどうなるの?と思いまして、質問させていただきます。

  • パソコンのバックアップについて

    使用しているパソコン(NECのLaVie)が30分ほどたつと高温になり強制的に電源が落ちるようになって久しいので、修理に出そうと思っています。 修理に出すにあたり、説明書などを読んでいるとバックアップをとった方がよいとのことで、Roxio BackOnTrackというソフトでバックアップをとろうと思っています。 しかしながら、このソフトを使用したバックアップには、(1)ハードディスク全体をバックアップする方法と、(2)CドライブやDドライブなどの領域を個別にバックアップする方法の、2つの方法があるそうです。 お聞きしたいのは、(1)ハードディスク全体と、(2)C、Dドライブのバックアップでは何が違うのでしょうか? (1)ハードディスク全体>(2)C、Dドライブという関係だとは思うのですが、では、具体的には、C、Dドライブ以外に何のファイル、データが保存等されているのでしょうか? パソコンを使いこなしている人ならC、Dドライブ以外にもいろいろあるのかもしれませんが、私は特に何かを外付けしているわけでもありません。(プリンタすら接続していません。) せいぜい、ワードやエクセルのファイルをマイドキュメントやデスクトップに保存したり、outlookでメールをしたり、インターネットでいくつかのホームページをお気に入り登録をしたり、realplayerで動画を保存したりするぐらいです。これらのデータは、(1)ハードディスク全体のバックアップをとらないといけないのでしょうか、(2)C、Dドライブのバックアップだけで済むのでしょうか? 初心者のため、C、Dドライブ以外というのが何を指すのかわかりません。「ハードディスク全体-C、Dドライブ」が何を指すのか、また、その部分についてもバックアップをとった方が良いのか教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリント 2.0を使用していたが、3.0では文字がぼやける問題が発生している。
  • 罫線は問題なく印刷されているが、フォントの印刷処理に問題があると考えられる。
  • くっきり印刷する方法はあるのかどうかを知りたい。
回答を見る