• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:IHを使っている方、教えてください。)

IHを使っている方、教えてください。

noname#214454の回答

noname#214454
noname#214454
回答No.5

ご存知かと思いますがIHヒーターはIH用のナベしか使えませんが、ラジェントならアルミ鍋も使えます。 ですが熱効率はHIの方が優れていますので湯沸しはIHの方が断然早いです。 3口コンロは必要ですが、経験上ラジエントは将来的に不要となります。 IHの火力はガスと同等に作られており、不満に思うとはありません。 有名料理店でもIHコンロを使うくらいですから。

関連するQ&A

  • IHクッキングヒーターお使いの方教えてください。

    マンション購入時にIHかガスが選べるので悩んでいます。 IHは使ったことがなかったので、電力会社主催の料理教室で体験したところ、見た目や掃除のしやすさ、慣れれば使いこなせそうと感じ、魅力的に思いました。 しかし、体験したのは当然最新の一番よい機能のもので、私のマンションに入る下記↓のものと比較してみると、だいぶ機能が劣るので心配になってしまいました。 日立HT-B65S ・2口IH+ラジエント ・グリル 両面焼き、水あり、脱煙機能なし ・レンジフードファン連動なし ・タッチキー式 マンションによく入れられているタイプのものだと聞いたので、ご使用中の方がたくさんいるはずですし、問題ないと思うのですが、IHお使いの方どう思われますか? このようなタイプをお使いの方の使い心地等が聞けるととても嬉しいです。

  • 3口のIH使用について。

    今度IHを購入する予定なんですが、 現在はガスを使用していて、IHがどんなものなのか、分からず、ご存知の方いらっしゃいましたら、 お教え願います。 ラジエントタイプではなく、3口すべてIHにしようと思っていて、 先程、見にいったのですが、大きなお鍋左右に2つ置くと、上の小さいお鍋がどうしても置けません。 あんまり3口同時に使用する機会はございませんが、1か月に1回ぐらいは今のガスでは3口を使用しています。 IHになると3口同時は無理なんでしょうか? お鍋の大きさはフライパン大1つに、煮物鍋1つに味噌汁鍋1つです。

  • IHクッキングヒーターのグリルについて

    IHクッキングヒーターを調べていて感じたのですが ナショナル製のグリルは水を入れるタイプです。 日立や三菱は水なしタイプが主流です。 水なしタイプの方がカラッと焼ける上に掃除が楽と思います。 水なしの方がメリットが多いように感じます。 まさかナショナルが技術的に作れないとは考えにくいのでメーカーの方針なのだろうと思います。 水を入れるタイプのメリットはどんな事がありますか?

  • 200V卓上IHコンロ

    200V卓上IHコンロ ビルトインタイプのIHコンロには3.5kwとかハイパワーなものがありますが、卓上で同じくらいハイパワーなものはないのでしょうか? ビルトインのコンロはガスですが、200vのコンセントは設けてあるので、IHも補助的に使えればと思っています ちょっと調べてみましたが、100vのタイプしか見つけられませんでした よろしくお願いします

  • IHクッキングヒーター(KZ-CS32B)の性能

    住宅メーカーにIHにしたいとお願いしたところ、NathionalのKZ-CS32Bを勧められました。 見積り金額も安いので性能的にどうなのか心配です。 使用している方、便利な点、不便な点等教えて下さい。 自分なりにネットで調べたろころ、3kW、2.5kWのIHヒーター+1.25kWラジエントヒーターらしいですが、IH自体よくわからないのでこれがいいのか判断できません。 また、オールメタルのものが高級らしいですが、ラジエントヒーターがあったほうがいいのか土鍋にも使えるらしいのでこれでもいいのかと思ったり。 ご教示お願い致します。

  • IHクッキングの火力

    この度、売建てで新築します。 キッチンをIHクッキングヒーターにすることにしましたが、標準の装備では火力が200KWになっており、300KWのものにグレードアップすると約7万円コストアップします。 IHでは200KWでも火力がそこそこ強いと過去の投稿で見ましたが、300KWにするとどの位メリットがあるものでしょうか? また、300KWのグレードではグリルが片面焼きから両面焼きになります。 これらを含めて7万円を出す価値があるか、お使いの方や詳しい方のアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • IHクッキングヒーター、どれが良いのでしょう?

    IHクッキングヒーター据置タイプを購入予定です。 店頭にもなかなか実物がないので、カタログの情報ばかりで、悩んでいます。 正直なところ、お財布事情は寂しく、かといって後々の生活が不便なるのも、と言う状態です。 お勧めのメーカーってありますか? オールメタル対応と言うものもあるようですが、それって必要?要らない? ラジエントが付いているものもあるようですが、必要?要らない? 3.0kWと2.5kW、2.0kW、どのくらいの物をお使いですか? あと、低電気容量対応の方が、電気料金は抑えられて良いのでしょうか? 入居先は、IH対応の所です。

  • グリルのないIHはありませんか?

    据え置きタイプのIHクッキングヒーターで探していると、 どれも魚焼きグリルのついているものばかりです。 国内メーカーには、グリルなしのIHはないのでしょうか? 海外のもので購入できるサイトや実際に使用していらっしゃる方がいましたら教えてください。

  • IHのグリルについて教えて下さい。

    IHのグリルについて教えて下さい。 IHを使い始めてもうすぐ一ヶ月になります。 魚など焼くグリルですが説明書を読むとアルミホイルやクッキングシートなどをひいて使用しないで下さいと記載されていますが、本当にダメなのでしょうか? ガスの時は掃除を少しでも楽にする為にアルミホイルをひいて水をはったり、網の上にアルミをひいて魚を乗せて焼いたりしてましたが、IHだとだめなのでしょうか? やはりトッププレートが掃除が簡単で綺麗な状態が保てる分、グリルは毎回綺麗に洗ってもやはりこびりつきの汚れが気になってしまうので… IH使っている方、アドバイスをお願い致します。

  • 「dancyu 道具厳選 鉄北京鍋30cm」ってIH対応なのですか?

     太陽光発電するに当たって、家のボイラー式湯沸かし器とガスレンジを替えてオール電化する予定なんですが、にすれば中華鍋や底が平たくない物は使い物にならない様です。そこでそれらを中央のラジエントヒーター の上で使うとどうなるのでしょうか? ラジエントヒーター のプレート全体から熱を発するので、底が平たくなくてもガスレンジの様に全体に熱が伝わると思っています。電気はもの凄く喰うらしいですが火力がどうなのか、ラジエントヒーター を使い普通の中華鍋で料理は作れますか?  一番良いのが、全てをIH対応のものに買い替える事ですが、鉄かステンレスの底が平たい物ならIHヒーターでも使用出来るそうです。併し、どうしても中華鍋を使って料理したいのでラジエントヒーター でも鍋が使えないとIH対応の中華鍋に買い替えようと思います。  そこでIH対応中華鍋の部類で紹介されていた鍋がこれです。 http://www.president.co.jp/shop/dougu/items/DA-11.html これってIH対応の鍋で紹介されていたのに、メーカーサイトではどこにもIH対応と書かれていません。しかも鉄製なので空焚きしなきゃいけないようですが、IHでは空焚きは出来ないですよね。ラジエントヒーターではどうか分かりませんが。  この中華鍋はほんとにIH対応なんですかね?  IHクッキングヒーターの経験者の皆さん、どうか教えて下さい。宜しくお願いします。