• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不安な時に。)

不安な時に

yu-taroの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

 こんにちは。  病院の内科に行き、事情を話して睡眠導入剤・安定剤を欲しいと伝えれば処方してくれます。 寝られそうもなかったらその薬を飲みます。理想は薬がなくても寝られれば良いので、無理して薬を飲む必要はありません。  病院へ行くときには健康保険証を持って行ってください。お大事にどうぞ。

461112-June
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 薬ですか・・・、 自分、普通のかたより気持ち悪いほど いろんなことを気にしてしまうほうなので、考えてみようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不安なとき

    不安な時、みなさんはどうしますか? 私の性格上、自分がやったことに対して 必ずといっていいほど後悔して不安になってしまいます。 そうなるのだから一つ一つ考えてやれ!と自分でも わかっているつもりでもせっかちなのもあり 気づいたら考えることなく物事が終わっているという感じです。 周りに相談したり、不安に思っていることを書き出して 対処法を考えたりと自分なりに出来ることはやっています。 しかし、一つ解決しても次々に色んなシチュエーションが出てきて 疲れてしまいます。 また、不安に思っていることの9割は起こらないという話をきき 一瞬落ち着くのですが、 いま不安に思っていることが残りの1割だったらどうしようと また不安になってしまいます。 いま現在も、あることで不安な状況に陥っていて とても辛いです。 みなさんが不安になったときはどのように対処していますか? また、気持ちが楽になった言葉なども聞いてみたいです。 初めての質問なので文章がわかりづらいかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 不安なんです、怖いんです。

    わたしは、極度の心配性ですごく変なことを心配してしまいます。 最近では、家にひとりでいるときに、誰かがはいってきて殺されたりしないかとおびえたり、 夜ねむるまえに「朝起きて家族みんなが死んじゃってたらどうしよう」って不安になってなかなか眠れません。 どうしたらいいのでしょうか…。 こんなことバカにされると思って、家族や学校の友達には話せません。(ちなみに高校生です) 本当に不安で不安で仕方がないのです。怖いんですっ 精神科とかもいけないので、なにか良い方法はないでしょうか…?

  • 不安しかありません…

    彼氏が明日から部活で2泊3日間、部活の合宿に行ってしまいます!部内である1人の女の子友達と仲良しで…。女の子には他校に彼氏が居ますが彼がその女の子を好きになっちゃったらと思うと不安で仕方ありません…。 女友達から好き(恋愛的に)になる事って、あり得ますか? どなたかご回答、お願いしますっ!

  • 中絶します。不安です。

    今妊娠6週目ですが来週中絶します。 相手は年下の外国人。双方の両親とも話した結果、私一人が私一人にしか愛されないであろうわが子を「産みたい」と願っていたのでした。 お互い自由に仕事を続けていきたという理由で最終的に決断しました。 ただ、つわりに苦しむ私を顧みず今晩も一人で外出して楽しんでいる彼に、無責任さしか感じません。 来週のその時を考えるたびに虚無感にかられ、わが子を助けてあげられない自分が情けなくてたまりません。 私の選択は正しいでしょうか。中絶を乗り越えられるか不安です。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 過食をしていない時は不安

    ずっと不安な気分です。 過食をした時は後悔しかなく運動します。 過食をしない時はずっと不安です。 毎日がこの繰り返しでとっても疲れます。 いっそのこと、過食をして人生終わらせたいと思うんですが、やっぱりどうしても生きたいです、生きていたいです。 入院しました、通院してます、でもよくなりません。 たぶん、自分が悪いんです、過食をして死ねば楽になると考えてしまうから。 気分に波があり、治したい治したいって強く思う時もあります。 来月は専門学校の試験で、それまで耐えられるか分かりません。自宅勉強で家にいるよりバイトとかしていたいのですが親に学校受かってからと言われます。 家にいることが不安です。

  • 一人娘が小学校に入学するのですが不安です

    来週には入学式が控えていますが、親の私が今大変不安で仕方ありません。 今まで保育園で毎日の送り迎えや先生と必ず 会い、何かあれば相談にのってもらったり 又、その日1日何があったかなどだいたいのことは把握していたので不安などなにもなかったのですが、 学校に入学すれば学校の中で集団生活ができる だろうかや、友達ができるだろうか、授業中きちんとしていられるか、給食は残さず早く食べれるかなど 不安なことがたくさんでてきました。 又、昼間仕事にでているためはじめのうち の早い帰宅の間一人で留守番させることになります。 それも大丈夫かなど不安だらけです。 同じ保育園から一緒の学校に入る子も数名しか いないため、クラスに知っている子がいなかったら どうしようなども不安で不安で。 まわりのお母さんたちや、先生がいうには しっかりしているから大丈夫だよといいますが、 (たしかに誰にでもはきはきと物はいいますし、 保育園では友達もたくさんいました) が、幼稚園などからきた子達はすでにグループが できているかと思います。ですのでそういう子たちともすんなり友達になれるかも不安です。 給食も食べるのが遅いほうなので食べるまで のこされるんじゃないかとか… こう思うのも私自身が人見知りがはげしく 友達が少なかったのと給食も食べるのが遅く 掃除が始まっても残されて食べていたことなどが あり、自分自身の体験がそう思わせているのかも しれません。 入学されたばかりのお子さんの様子はどうでしたか? みなさんの体験談を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 不安になってきた・・・。

    不安になってきた・・・。 現在、女子高2年の女子で神奈川県に在住です。 今日、学校行事で鎌倉の方へ行きました。 9時半に全員目的地に集合でした。 私のクラスに物凄い活発なムードメーカーの面白い子がいます。 朝来た時に私が 『おはよー(゜-゜)』って言ったら その子が薄目しながら無表情で 『おはよ』と言ってきました。 『恐い・・・(^_^;)』と笑いながら言ったら その子がまた無表情で 『えっ!何で恐いの??何で?』と言ったので 私は笑いながら 『ゴメン(^_^;)そんな事ないよっ!(゜-゜)(笑)』と言ったら その子は 『何でいつもうちと話す時、泣きそうな顔すんの?!何で?』とすごく追及してきました。 私は心の中で『え・・・何で・・・そんな顔してない・・・』と思ったのですが、 私は『え、全然そんな顔してないよ^_^;』と言ったら その子は 『あ、そう・・・泣いてない・・・』と言われました。 私が何かしたのでしょうか・・・さっきからずっと気になって仕方がありません。 なぜか一瞬恐くなりました。 すごく不安です・・・私のこと悪く言っていないかな、とか怒らせちゃったかな・・・とか。 月曜日の学校の時、普通に接していけば大丈夫ですよね・・・。

  • 不安から抜け出したい。

    17歳の高校生です。 ずっと悩んでいることがあって相談することにしました。 私は5・6年前に仲間はずれ、陰口などの経験をしました。 あの時は頑張って学校に通いましたが、この経験をしてから突然極度の不安を感じることがあります。 今は親友、仲が良いグループもいて楽しい学校生活を送っています。 性格は明るいと思いますしクラスの友達と話すのも好きです。 なのに少し一人になったり、夜になったりすると、あの時のみんなの冷たい目や私をバカにした笑い声、恐怖などが一気によみがえることがあります。 前に経験した仲が良い友達がクラスの他の友達について仲間はずれにされるのでは…なんてことも考えてしまいます。 そして他のグループの子達の私に対する態度なども気になり、仲が良い友達がいるのにどうしても周りからどう見られているか気にしてしまいます。 夜眠れなくなったり、動悸、部屋でいきなり涙が流れたり… 普段学校生活を楽しんでいるのに、いきなりこのような不安を感じることに恐怖を感じ、なにか精神病かと考えました。 不安症とも考えましたが、普段明るく家族の前でも友達の前でも過ごしているため誰にも相談できません。 一度家族の前で泣いてしまったり落ち込んだ姿を見せたとき、うつになるのでは…と心配されました。 親には仲間はずれにされた時にたくさん迷惑をかけたのでこのような姿を見せてはいけないと思い、不安があることは言わないと決め、そのことがまた苦しくも感じます。 そしてこうして今の友達を疑う自分が嫌になります。 前の友達と今の友達は違うと頭では分かっているのにずっと苦しいです。 このような考え方を克服しようと、いろいろ考えましたがひとりじゃ何もできませんでした。 もう過去から抜け出したいです。 回答しずらい内容ですみません。 ただ誰にも相談できなかったので、読んでくれるだけでも嬉しいです。 ですがもし、良いアドバイスがあれば回答お願いします。

  • 不安です

    不安でたまりません。 彼が最近専門学校に通い始めました。 それがすごく不安なんです。 夜の6時から9時半までで2限あります。 きっと仲良い子もできるだろうし。 それに免除になる科目があって、 2限目だけでるときもあるんですが、 早めにいって勉強したりしています。 それも前までは勉強の合間でも LINE返信くれてたのですが、 最近はついたら全く連絡がありません。 誰かと勉強? 女の子と二人きりで勉強? など色々考えてしまって不安で不安でたまらなくなります。 信じるか、別れるしかないのでしょうか?? 彼は私がヤキモチ焼きだとしってるので あまりそういった関係の話はしてきません。

  • 結婚が不安

    婚約者がいる♀です(お互い20代後半) よく、彼の家(一人暮らし)に泊まりに行くのですが、夜、彼のイビキが気になって、なかなか眠れず、眠れたとしても、早朝に目が覚めてしまい、必ずと言っていいほど、寝不足になってしまいます。 私は実家暮らしですが、両親とも部屋が離れているため、イビキに悩まされた事はありません。 彼に「イビキが気になって、寝不足になる」と伝えたら、 イビキ防止の鼻に貼るテープを貼って寝ていましたが、それでも夜中にまたイビキで目が覚めてしまいました。 ちなみに彼のイビキは、特別大きい訳でもなく、普通です。 「寝不足にさせて、ごめんね」といつも謝られるのですが、 1LDKだし、結婚しない限り寝室別という訳にはいきません。 また、私はテレビが嫌いで、普段ほとんど家でも見ないのですが(かかっていると雑音に感じるため)、彼はテレビが好きで、仕事から帰ってくると、すぐテレビをつける生活をしている様です。 でも、私がテレビを嫌いなのを知っているのと、一緒にいる時にテレビがついていると、私が嫌がるので、極力家にいる時はテレビをつけない様にしてくれています。 でもこの前、「正直俺だって、見たいテレビはあるし、ずっと見てる訳じゃないんだから、一緒にいる時にちょっとは見させて欲しい」と言われました。 私は、一緒にいる時に彼がテレビを見ていると、なんだかほっておかれている気になってイライラしてしまうし、「私と一緒にいる時位、別に見なくても・・・」と思うのですが、これはワガママなのでしょうか。 友人に相談したところ、 「お互い違う環境で生活していた者同士が、一緒に暮らすんだから、歩みよりは大事なんじゃない。イビキだって、毎日聞いてればそのうち慣れるよ」と言われましたが、だんだん、不安になってきました。 もともと、神経質なほうなので、よけいイビキも気になってしまうのかもしれません。 正直、こういう自分が、結婚して、同じ屋根の下で暮らせるのだろうかと不安です。 やっぱり、一緒に暮らすという事は、イビキとかテレビとか、そういうのも全部受け入れる様じゃないと、難しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう