• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:萬物その類多しと雖も動物、植物、鉱物の三類に過ぎず)

生命一元とは?生命の進化について

ok9608の回答

  • ベストアンサー
  • ok9608
  • ベストアンサー率38% (50/129)
回答No.4

(1)私には 提示された主張は『生命は一元と捉え 多様な生命体は 全体一元の分を構成し 生命一元の進化を保証し 人間の知能もまた 全体の部分である』と捉えました。ここから 本当の主張が始まるとおもうのですが、たぶん 個の命を大切にしないと全体の一元の命を進化させるという 命題は 保証されない ということでしょう。進歩の果てには 全ての命に最高の幸福が約束されているということだと思います。これは重要な一つの主張と思います。 (2)一方、現在の科学的進化論については、無生物から いかにして生物が誕生したかが第一のテーマであります。生命体を構成しうる元素、分子があって 温度、 圧力 などの物理的条件がそろえば 生命体は誕生するはずである という仮説のもとに 実証実験が生物学界などで 研究されているところと思います。まだ実証されていませんが その条件は やがて分かると思われます。もう一つの発展中の進化ですが次のように説明されます。 生体が分化するなかで多様な化学反応が起こり遺伝子が発生します。これにより親の形質が子に遺伝していきます。この遺伝子が部分が時間経緯の中で突然変異します。そのうち生体顕在化した多様な種が誕生しますが、そのなかで環境に適合し生き残ったものが多様な生き長らえた種と思われます。進化という言葉は 知的進化をイメージさせますが 実際は種の多様化の環境適合化生き残り結果というものと思います。遺伝子の突然変異は 意図されたものではなく 宇宙から地球に降り注ぐ放射線エネルギーが遺伝子分子に作用し 確率的に変異を起こす ことが主原因と言われています。放射線が生体の多様化を促す主原因と説明されるわけです。となると科学的生命の説明としては 放射線の起源にまで遡り 宇宙の起源までの説明が求めらることになります。以上は 生命の誕生から今日までの自然科学的進化の説明ということです。もちろん 全体の十分な説明はまだですがやがて 明らかにされる という仮説に基づいています。 (3)大きな問題は 生命の進化の論理的説明では 人は満足できないことです。論理的説明の限界です。そこで(1)のような生物を進化をさせる もの(神かもしれない)がある という意味の主張が生まれるとおもうのです。その展開のなかで他の種の命も大切にしなさい は殺生を禁じた仏教とかジャイナ教に繋がる主張になると思います。このように意味の主張は 宗教であり、哲学であります。重要なことは 人によって意味の主張は異なるのです。キリスト教では 動物に順位をつけ 殺生は 人が生きるために必要と説いているのです。もっと別の例では、今の生きている私は 宇宙開闢・・・・生命誕生・・・・人の誕生・・・・両親から生まれる・・・・現在 と神の意図のもとに生まれて来ており、人の未来を幸福にしなければいけない というミッションが与えられている という命の意味を考えている 例もあります。 重要なことは 人によって意味の主張は異なるのですが、論理説明だけでなく 主張は重要と思います。

yy8yy8az
質問者

お礼

 このお坊さんが、にっこり微笑んでいるように、私には思えます。  ありがとうございました。(2012/5/8/)

yy8yy8az
質問者

補足

 回答ありがとうございます。  先日NHKスペシャル「宇宙の渚・第一集、謎の閃光・スプライト」を見ましたが、これまで全く思ってもいなかった“電氣”なるものが地球に大きな影響を与えているとか。  本当にびっくりしました。  okさんは放射線エネルギーを取り上げていますが、電気についても進化との関係を聞いてみたいです。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 動物と植物の起源をそれぞれ知りたいです。

    動物と植物の起源をそれぞれ知りたいです。 最初に地球に誕生した生命は動物だったのか?それとも植物だったのか? そのどっちかだとしたら、もう片方はそこから枝分かれして進化していったのか? それとも最初の生物は動物でも植物でもなく、それらの共通の祖先だったのか?などです・・・ よろしくお願いします。

  • 葉緑体をもった動物は可能?

    素人の考えですみません。 クローンの作成には、確か核を別の核を抜いた細胞に入れると思ったのですが、このとき、動物細胞ではなく植物細胞入れたとしたら、葉緑体をもった生物ができたりするんでしょうか?

  • 微(単細胞)生物、特に節足動物の進化の歴史を教えて下さい。

    節足動物の単細胞生物が、 昆虫類へと進化したと考えています。 従って、この進化を解き明かす事の意味は、学術的に「とても大きい」と感じています。 原子生物のうち、 節足動物系統の単細胞生物~昆虫類の進化のつながりを、 統計的に勉強できるHP、 若しくは本(安価)がありましたら 「あらゆる資料を」教えて下さい。 (検索ワードで何がいいか、からHPのURL,本名、関係研究者の名前、等情報は何でも結構です。みなさんの意見いただきたいです。本当にお願いします。) それと、 地球上の昆虫類は、 「明らかに他の6類」 (哺乳類、爬虫類、両生類、鳥類、魚類、恐竜類) と 「異なっている」と思うのですが (飛行可、小型、メスの方が強い、丈夫な骨格を持つ、その他) 「地球以外でこの様な生物が誕生するとしたら」 どんな星だとあなたは思いますか? 私は、生物の大きさや、色々な生存危機回避機能などは、 「惑星の重力・構成物質・温度・化学的状態」によって 「宇宙レベルで」”ある程度”(絶対、ではない。)生物学として分類する事が可能だと思っています。 もし、昆虫が宇宙のほかの星にもいるとしたら。 地球の生命の進化の系統樹から外れた存在だとしたら。 ・・・あなたは何を、思いますか? あらゆる意見がほしいです。 必要とあれば、 メールによる意見交換もしましょう。 よろしくお願いします。

  • 血液と動物占い

    自分は血液並びに動物占い信奉者です。 人類を4種類の性格に分類出来ないとよくいいますが、それは大まかに4種類なのではないのでしょうか?それと人間の血液が4種類に分けられた意味が分かりません。それはきっと神、あるいは人類の進化が生み出した業なのではないでしょうか? 動物占いも中国4千年の歴史の中での人間観察の賜物ではないでしょうか? 賛否両論、貴重な意見をお待ちしています。

  • 多細胞生物の始まりは?

    初めての生命はバクテリアのような単細胞生物で、それが次第に多細胞生物に進化してきたようですが、では2つとか3つの細胞で構成されている生命って存在したのでしょうか? もし存在しなかったなら、どうしていきなり多数の細胞が集まった生命体になったのでしょう?

  • 原始的な細胞と真核細胞の違い

    生物のレポートで「真核細胞とそれよりも原始的な細胞の構造と機能の違いについて述べよ。」という問題が出ました。 いろいろ調べても真核細胞と原核細胞の違いについては出てくるのですが、それが原始的な細胞なのかわかりません! ちなみに「核」と「DNAの形」というキーワードを使わなくてはならないらしいです。

  • 地球外生命が単細胞生物のようである可能性高いのは?

    最近、太陽系外惑星がたくさん発見されて、地球外生命が発見されるのではないかと言われていますが、少し前にテレビでアメリカの科学者が、「地球外生命が発見されても、それは単細胞生物のような原始的な生命である可能性が高く、スタートレックのミスター・スポックのような高等知的生物である可能性は非常に低い」と言っていたのですが、なぜ高等知的生物ではなく単細胞生物のようである可能性が高いのでしょうか?

  • 地球について

    こちらのカテゴリーか生物学か迷ったのですがよろしくお願いします。 地球において、太陽との距離、質量等がハビタブルゾーンに 深く関与し、生物の誕生、進化において最も重要だったと考えています。 人類の中でもホモサピエンスが生き残ったのは、2足歩行 肉食、知能向上、手や道具、火を使い、咽頭(声帯)の発達など 数々の偶然が重なった結果だと思いますが、太陽系以外の 惑星などでも、同じようなことが起こる可能性はあるのでしょうか? また、宇宙の長い歴史において人類と同じか違う進化を遂げ 知的生命体が同時に存在する可能性や、将来本当に火星等に 人類が住める可能性についても、定説や斬新なご意見 考えをお聞かせ下さい。 詳しくは忘れましたが、人類滅亡後イカが地球を支配するとか 核戦争が起きたらゴキブリの時代がやってくるとか・・・。 個人的には、人類のような知的生命体が同時に存在する可能性は 希望も含めあると考えていますが、どうでしょうか。

  • 生物

    理科の生物学の動物において、表形分類法と分岐分類法、進化分類法のメリット、デメリット 教えてください

  • ホモ=サピエンスの進化について

    学校では、ダーウィンの進化論が一番有力な説だとならいました。 非常に説得力があったのですが。最近ふと疑問がわきました。 恐竜は、1億数千万年存在したけれどほとんど進化していないように思えるのです。 人類だって、アウストラロピテクスからネアンデルタール人まで大した進化もないと思ってしまうのです。 しかし、5万年前に現れたホモ=サピエンスは、外見は進化した様子はあまりありませんが、この数千年の間で知能は飛躍的に進化して月にも行けるようになったし、人類が全滅してしまうような核兵器も製造できるようになりました。  なぜ、短期間にこんなにも科学技術が進んでしまったのか、他の生物の進化と比較してとても奇妙に感じてしまいます。  他の天体の知的生命体の関与があったのでは?などとSF的なことを考えてしまったりしています。  みなさんは、疑問に思ったことがありませんか。