• 締切済み

他人と気が合う・合わないって時間の問題でしょうか?

badmtksの回答

  • badmtks
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.2

分かり合えないです。 一緒にいても大丈夫になるのは、ただ慣れてしまったからです。 でも、やはり気は合いません。

関連するQ&A

  • どうして他人のことを気にするんですか?

    どうして他人のことを気にするんですか? 私は「自分は自分、他人は他人」という感じなので、他人のことで一喜一憂したりすることは殆どありません。 ですが、周りの人は他人のことが気になるようで熱く語っています。 最近ですと、木村カエラの出来婚。「出来婚なんてだらしない」「結婚には順序ってものがある」「どうして避妊しないんだろうか」「すぐ離婚する」などなど。 興奮して「木村カエラって最低!」みたいになっています。 私も出来婚は親を悲しませるので(親の考え方を聞いていると恐らく)避けたいとは思うけど、他人が出来婚しようが順序を踏んで結婚しようが、どうでもいいと言うか・・・。 出来婚した彼女を好きにもならないし嫌いにもなりません。 また、他人の外見も気になるようで、年齢の割りにカラフルで華やかな服装をしている人がいるんですが「若作りだ」「みっともない」「ある程度歳行ったら質の良いシンプルなものを身に付けないと」などと言っています。 一緒に歩く友人があまりに奇抜な服装だったら迷惑かもしれないけど、赤の他人がどんな服装をしていようとどうでもよいと私は思うのですが、年齢にそぐわない服装をしている彼女を許せないようで、毎日毎日「今日の服はどうのこうの」って言っています。 私には不思議に思えます。 自分に迷惑が掛からなければ、他人なんてどうでもよいと私は思ってしまうのですが、私は冷たいんでしょうか? 皆さんも他人のことが気になりますか? どうしてそんなに他人のことが気になり、一喜一憂するんですか?

  • 試験中などに他人が気になったとき

    学校の試験などではなくて、本当に見ず知らずの他人がたくさん集まる試験を受けるときに話です。(就職試験やTOEICなど幅広く) 自分の経験の中ではそういった大事な試験って、必ず気になってしまう他人が一人はいるんです。 それは ・文章問題をブツブツ小声で言っている人 ・貧乏ゆすりをする人 です。 どちらも自分にとっては嫌な行動なので、大事な試験中にそういうことをしている人がいると気になって仕方なく、試験に集中できません。 注意したくても試験中は注意できないのでどうしようもなくいつも終わってしまうのですが・・・ みなさんはこんなとき、どう対処しているのでしょうか?

  • やっぱ所詮他人…てこと?

    夫婦って所詮 他人ですよね。 いろんな問題にぶつかったりして、一緒に乗り越えて… 添い遂げたらすごい絆で達成感があるのかもしれないけど 解放感の方が大きい人もいますよね。 まだまだ夫婦歴10年ちょっとですが挫けそうです。 大した問題もないので離婚までは考えていませんが 所詮他人との生活は面倒くさいこと山積みで…。 歩み寄りって神経使いますよね? 元々 愛はあっても冷めてきたりしないんですか? どうしたら他人と感じなくなるんですかね。 皆さんが他人と感じなくなったのはいつ頃ですか? 時間が経てば経つほど他人な気がしてくるのですが…。

  • 他人を受け入れるって??

    他人を受け入れるって?? こんにちは、2点ほど教えていただきたいことがあります。 1.他人を受け入れることのできる人の心とは? 私は、他人に対して「本気で怒る」「本気で叱る」人の気持ちが よく理解できないのです。 どうして、自分の感情を他人にぶつける事が出来るのか? どうしてそんな風に他人と向かい合うことが出来るのか? 周りの目が気にならないのか? 恥ずかしくないのか? よく判らないのです。 同様に、他人に対してアレコレ世話を焼く人の気持ちもよく判らないのです。 他人の世話や、やっかいごとに巻き込まれたり、引き受けたり、時間を割いたりする人… 不思議で仕方ないのです。 つまりは、己の中の他人を受け入れる許容量が大きいからであり、 自分を表に出す事を恐がったり、億劫がったりしておらず、 自分に自信がある人なのだろうな(いい意味でも悪い意味でも)と、分析しております。 生活環境や、持って生まれた性格も大きく影響してるのだろうな…とも。 でも、そういう人なんだと理解できても、共感することが出来ません。 こういった方々の心を知りたいです。どうか教えてください。 2.苦手な、嫌いな人間にはどうすればいいのか? よく聞く話とは思うのですが、 会社の上司が苦手&社長が嫌いで嫌いで仕方が無いのです。 割り切った付き合いというものができません。 しかし、二人とも自分のことを思ってアレコレ注意をしたり、叱ったり、 アドバイスをしたりしてくれます。 しかし、苦手&嫌いなため、あまり会話を交わしたくないのです。 そのため、好きな人間に対してすることとは 反対のことをしてしまったり、オドオドしていたり、嫌な態度をとってしまったりしてしまい、 悪循環です。 心が子供で、学生で、自立していないからだとおもうのですが、 どうしても、この二人の上司をスムーズに自分の中に受け入れて、 「大人の表面上の付き合い」というものが出来ないのです。 嫌で嫌で仕方のない気持ちばかりが毎日毎日つもっていきます。 こういった相手に対してと、自分の心について、 どうやって付き合っているのか、みなさまどうか教えてください…っ

  • 自分に厳しく他人に厳しい私・・・

    こんにちは。 私は自分に厳しいのですが、他人にも厳しいんです。 なので他人のことで許せないと思ったりすることがよくあります。 職場では、文句ばかり言わないで成果を出してから行動でみせたらいいのに。とか 他人に対して本気で思ってしまって、その人を嫌いになったり。。 自分に甘い人とか、いい加減な人も嫌いで、とにかく、友達も少ないです。。 自分に厳しいのはいいのですが、他人にも自分に投げるのとおなじ目でジャッジしてしまいます。 でもそれでは友達も増えないし、 他人には優しく、自分に厳しいタイプに変わりたいです。 お友達の多い皆さんは、他人と自分をどう区別つけて、優しく接しているのでしょうか? 教えて下さい。

  • 他人と過ごす時間が苦痛です。

    30歳男です。他人と過ごす時間が苦痛です。理由は他人といるときの自分が嫌いだからです。飲みに行っても仕事の話をしていても周りに合わせている自分がいるというか・・・。思ってることと違うように理解されても言い返せなかったり、偽善論を述べてしまったり。一人でいるときや、唯一家族といるときだけがありのままの自分で入れるときなので引きこもりになってしまいそうで不安です。どうしたらよいのでしょうか?

  • 他人と他人を重ねてしまう。一人として見れない

    こんにちは。 現在の人間関係に影響して精神的にキツイです。 昔から私は人の悪いところばかり見つけるのが得意です。 今まで付き合ってきた嫌いな人と今付き合ってる方に似てるところ(名前、性格など) があると、途端にその嫌いな人と姿が重なり嫌いになってしまいます。 精神科で診ていただいた時に先生に話した時は、いくら何でも一緒にし過ぎ。薬も出しようがないよ。皆似てるところはあっても個人は個人で別だからね。 と当たり前の事を言われ(実際それが答え?と言うか当たり前だと思います)、その日は先生の言葉も飲み込めスッキリしたのですが、 やはり考えてしまう事があります。 このままでは人に近づくのが怖いです。 どうにかして個人、個人、皆一人一人違う人だと思いたいです。 どうすれば、そう認める事が出来るアドバイス、もしくは書籍を教えて下さい。 人付き合いでビクビクしたくないです。 宜しくお願いします。

  • 他人の評価を気にしないのなら給料も気にしてないのか

    「他人からどう思われているかとか評価とかどうでもいい。自分が納得してるかどうかの方が大切だから」 って言ってる人は 自分の給料の金額もどうでもいいってことだよね? 給料の額って他人からの評価の最たるものだから。 自分がいくらの給料貰えるのか、どうやればもっと金が貰えるのかを把握出来てないようなクソって私は全く関わりたくないですが、 「他人からの評価とかどうでもいい。自分が満足してればいい。」 って人と付き合いたいですか?

  • 他人を許す

    自分のことを許せない人は、他人のことも絶対に許せないと思いますか?また、自分のことを嫌いな人は、他人を好きになることができないと思いますか??

  • ちょっと考えてみてください。他人との比較についての問題です。

    ちょっと考えてみてください。他人との比較についての問題です。 ちょっと考えてみてください。他人との比較についての問題です。 期間限定でフランス料理、中華料理、日本食の最高峰を食べられる店があったとします。 例えば、5月1日~10日はフランス料理、11日~20日までは中華料理、21~31日までは日本食の提供しか行わず、一度食べ逃すと二度と食べられないとします。勿論、ほかの店でも無理です。 そして自分はフランス料理も中華料理も食べることが出来なかったとします。 今からは自分が何をやろうと日本食しか食べられません。 自分の周りの人間たちはフランス料理も中華料理も食べた人、フランス料理だけ食べた人、中華料理だけ食べた人がいますが、いずれの人も日本食も食べに行くそうです。つまり、日本食しか食べられないであろう人は少ないです。 そんな状況において、自分は日本食の最高峰だけで満足ですか?悔しいですか? 単純に日本食の最高峰を食べることが出来てうれしいですか? みんながフランス料理や中華料理の最高峰も食べることが出来ていて、自分だけ食べることが出来ていないのにそれでもいいんですか? または、みんなが日本食の最高峰を食べることが出来ていないが、自分だけ食べることが出来てそれでやっとイーブンだと思いますか? いろいろ考え方があると思います。皆さんの素直な考えをお聞かせください。 ※またここで重要な仮定は自分はフランス料理の最高峰も中華料理の最高峰も日本食の最高峰も全部同程度に好きだとします。どれかが嫌いだから食べられなくてもいいというのはなしでお願いします。

専門家に質問してみよう