• ベストアンサー

清如玉壺氷の出典

清如玉壺氷  清(きよ)こと玉(ぎょく)壺(こ)の氷(こおり)の如(ごと)し 鮑照の”代白頭吟”という詩の一節ですが全文がわかりません。ネットでさがしても見つかりません。 ご存じの方がおられましたら、全文と訳を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

南宋時代の詩人鮑照の白頭吟という詩の一節です。 直如朱絲繩 清如玉壺冰 何慚宿昔意 猜恨坐相仍 人情賤恩舊 世議逐衰興

M1343
質問者

お礼

ありがとうございました。これ全文でしょうか。 解釈などわからないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

南宋ではない、南朝宋です。AD420からAD479まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この詩のタイトル・全文が知りたいです。

    正津勉さんの詩だったと思うのですが、「ラッキーストライクの夕陽を背に…」という一節のある詩をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。ふいにこの一節だけ思い出してしまい、全文が知りたくてたまらなくなってしまい、質問を投稿させていただきました。宜しくお願いいたします!

  • ◆このツボ何のツボ?

    (1) 胸の「みぞおち」の上の骨ぞいにあるツボらしき部分が大変痛いのですが、 ◆何のツボなのでしょうか? ◆またどういうとき痛む部分なのでしょうか? ◆押したりもんだりしてもいいものなのでしょうか? 丁度「ハの字」の部分のほぼ中心あたりの左右両方です。ほぼ中心部分です。みぞおちそのものではなく、みぞおちの上の骨沿いなんですが、ご存知の方お教え願えれば幸です。 (2) また、見て分かるツボを掲載したHPをご存知の方も教えていただければ幸です。よくあるHPは「症状ごとにどのツボが効く」というものですが、逆に「ここが痛いときは○○が悪いのでは?」というタイプのHPが見つかりません。ご存知の方よろしくお願いいたします。m( _ _ )m 

  • アイルランドのような田舎へ行こう

    以前読んだことのある詩なのですが、「汽車の乗って」(?)という題で、「アイルランドのような田舎へ行こう」という一節の詩がありましたが、全文を知りたいのです。参考になるURLなど教えてください。

  • 2ちゃんねるの壷が起動できません

    2ちゃんねる関係の事ですみませんが、教えて下さい。 IEでネットをしているのですが、2ちゃんねるを見るようになったので壷をインストールしていました。 先日IE7にバージョンアップしまして、そのせいか分かりませんが スタートアップにしていた壷がエラーで立ち上がらなくなり、ネットにも繋がらなくなってしまいました。 ネットのほうはプロシキの設定でチェックを外せば繋がるようになったのですが、壷の方はあいかわらず起動できません。 できれば壷を使い続けたいのですが、解決方法をご存知のかたよろしくお願いします。

  • 綿綿氷を買いたい。

    先日、台湾に行った時に、綿綿氷(牛乳入り氷)を食べました。 すごくおいしかったので、家でもう一度食べたいなぁと思います。 そこで、あの綿綿氷のブロックを売っている所をご存知ないでしょうか? カキ氷の大きな機械を持っているので、あの大きなサイズの綿綿氷のブロックが欲しいのです。 どうぞご存知の方、お教えください。

  • 「清」の名字と清少納言

    「清」の名字の方がときどきマスコミ・新聞などに登場されますが、あの方々と清少納言とは関係があるのでしょうか。同じ「清」でもいろいろかと思いますが、中には清少納言の末裔の方々もいらっしゃるのでしょうか。もしいらしたら、清少納言から何代目ぐらいになるのでしょうか。実際に「清」氏のかたにおこたえいただけるとありがたいです。(もちろん「清」氏以外のかたでも大歓迎です)単に好奇心だけの問題なんですが、かなり気になりまして。

  • 光る氷!

    こんにちは。 以前、飲み屋で普通の氷に混ざって光る氷が入っていて、とてもきれいでした! 幾つかパターンがあり色々な色に変化します。 この氷を買いたいのですが何処にも売っていません。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 東京で清砂をお分けくださる神社

    都内で引っ越しをするのですが、 都内で清砂をお分けくださる神社を探しています。 「そんなの無駄だ」とおっしゃる方も多いのでしょうが 住む当人なので、やっぱり清砂が必要だなと思っています。 どこかご存知でしたら教えてください。

  • ツボを押すと…

    最近、眼精疲労にかなり悩まされています。 眼の周りのツボを押すと、回復に効果があることは ご存知の方も多いと思うのですが、 その中の『攅竹』というツボを押すと、 「クラッ」ときたり、吐き気がしたりします。 ツボには神経や血管が集まっている、 と聞いたことがあるのですが、 上記の症状が出るのはあまり状態が良くないのでしょうか?

  • 「水の声はこうでした うらら空へ・・・」という一節の詩を知りませんか?

    47年ほど前の小学3年生の国語の教科書に下記のような一節の詩が掲載されていたそうです。  「水の声はこうでした   うらら空へ うらら空へ・・・」 この詩の作者、また詩の全文を知りたいのですが、誰か心当たりはありませんか? もし知っている方がいれば、教えて頂けませんか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • TS8330を無線LANで利用中に発生する印刷の問題について説明します。
  • 年賀状やメール添付ファイルなどは問題なく利用できるが、エクセル表や7-11のチケット引換票など印刷できず白紙出力になります。
  • この問題の解決方法や原因についても詳しく解説します。
回答を見る