• ベストアンサー

三角方程式の問題です。

yyssaaの回答

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

(1) 0≦θ<2πの範囲ということは 0≦2θ<4πであり、2θ=αとすると 0≦α<4πの範囲でsinαが-1になるのは、 α=3π/2のときとα=7π/2のときです。 従って α=2θ=3π/2からθ=3π/4・・・答え と α=2θ=7π/2からθ=7π/4・・・答え になります。 (2) 2sin(θ-π/3) = 1はsin(θ-π/3) = 1/2 として考えます。 0≦θ<2πの範囲ということは -π/3≦θ-π/3<2π-π/3=5π/3 すなわち-π/3≦θ-π/3<5π/3です。 θ-π/3=αとおくと -π/3≦α<5π/3の範囲でsinαが1/2になるのは、 α=π/6とα=5π/6のときですから、 α=θ-π/3=π/6からθ=π/6+π/3=π/2・・・答え と α=θ-π/3=5π/6からθ=5π/6+π/3=7π/6・・・答え になります。

関連するQ&A

  • 三角方程式の問題です。

    0≦θ<2πのとき、次の不等式、方程式を解け。 1) 2cos(θ-π/3)≦√3 答) 0≦θ≦π/6、π/2≦θ≦2π 2) √3tan(θ+π/4)>1 答) 0≦θ≦π/4、11π/12<θ<5π/4、23π/12<θ<2π 3) sin(θ+π/3)=1/2 答) θ=11π/6、θ=π/2 解説を見てもやり方がわかりません…。 3)は、なぜθ=π/6ではなく、θ=11π/6になるのかがわかりません。 明日までに解説お願いしたいです。

  • 三角方程式

    寝ようと思ってたのですが、気になる問題がでてきてPCをつけなおしました(^^ゞ。 問い 0°=<θ=<180°のとき、つぎの方程式を解きなさい。 sinθ+cos3θ=0 これを変換すると 2sin2θcosθというのが出てくるのですが???です。 こたえ θ=0°,90°,180° 途中の変換の式の出し方を教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • この問題を教えてください。(三角方程式)

    この問題の解き方を教えてください。 0°≦θ≦180°のとき、次の方程式を解け 2sin²θ-5cosθ-4=0 この問題の解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数1の三角方程式の問題を教えてください

    数1の三角方程式の問題なのですが、 0°≦θ≦180°のとき cosθ+√3sinθ=0 を解け という問題なのですが、 √3sinθ=-cosθにしてからがわかりません。 cosθ≠0(θ≠90°)のとき √3sinθ/cosθ=-1より、tanθ=-1/√3 θ=150° cosθ=0(θ=90°)のとき √3sin90°=√3、-cos90°=0となり不適。 よってθ=150° この意味が全く分かりません・・。 どなたか解説していただけませんか(><) よろしくお願いします!

  • 三角関数の方程式の解き方

    初級公務員の問題なのですが、解き方が分かりません。 0°≦θ<360°とするとき、次の方程式を解け。 sinθ=√3/2の解 答え:θ=60°,120° 解説には、「単位円またはグラフをかいて求める」とだけ書いてあるのですが、どうやって良いのやら見当がつきません。 グラフを書いて求める問題との事で、ご回答頂きにくい質問かもしれませんが、ヒントでも良いので教えて下さい。 皆様、宜しくお願い致します。

  • 三角比の2次方程式の解の個数という問題でわからない問題があるので、教え

    三角比の2次方程式の解の個数という問題でわからない問題があるので、教えて下さい。 30°≦Θ≦180°とする。sin^2Θ+cosΘ-a=0・・・? について、 (1) ?が解をもつための定数aの値の範囲を求めよ。 (2) ?が異なる2個の解をもつための定数aの値の範囲を求めよ。 なのですが、 (1)はsin^2を(1-cos^2)にして、aを移行して、      -1≦a≦5/4 になるのはわかったのですが、 (2)の求め方が解説を読んでも理解できません(汗 答えは1/4+√3/2≦a<5/4 になるそうです。 どういう風に解けばよいのかがわかりません。 教えて下さい!!

  • 三角方程式 これが解りません

    御世話になっております。次の三角方程式の問題 0≦x<2π で sin2x=sinx を解け 一応色々やってみたのですが、全く自信なしです。(解答も無いせいでもありますが) 左辺を2倍角の公式で変形して 2sinxcosx=sinx……(1) これはただ公式使っただけですがこの後が……sinに絞れば良いかと思うのですが… (1)をcosxについて解くと、1/2=cosx よってこの方程式は0で定まらない。…… え~と、先に申し上げたように全く自信なしです。お解りになる方、訂正もしくはヒントをお願い致します。

  • 三角関数の問題を教えてください。

    次の問題を教えてくださいm(_ _)m Q、0≦θ<2πのとき、次の方程式を解け。 (1)cos2θ+sinθ=1 (2)sin2θ+cosθ=0

  • 三角方程式

    の問題で分からないのがあります。 次の三角方程式を解け 2cos^2(x+30°)+sin(60°-x)=0  (0°≦x≦90°) 参考書の解説によると、 θ=x+30°とおくと、 60°-x = 90°-(x+30°) = 90°-θ ってなってるんですけど、ここの部分の意味がわかりません! どなたかわかりやすく解説お願いします!

  • 三角関数について教えて欲しいです;

    0≦θ<2πのとき、次の方程式を解け cos2θ+sinθ=0 という問題です。 sinθの値は出すことができたのですが、 解答にはθの値が書かれています。 sinθの値が答えではだめなのでしょうか? よければ sinθなどが答えになる時、 θが答えになる時の条件なども 教えていただけると嬉しいです; わがまま言ってすみません; あと、既出でしたらすみません;