• ベストアンサー

カタカナ英語を日本語から追放しよう

yu-taroの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

 こんばんは。  日本人の若者、少なくとも戦後生まれの者は英語やアメリカが好きなのです。アメリカの暮らしに憧れ、一家に1台車があり、テレビは今や1人に1台。エアコンもあれば、床はフローリング。トイレは洋式。ご飯よりも、パンやパスタが好きで、TシャツにGパンなどはアメリカのヤンキーのライフスタイルそのままです。  ハンバーガーやファミレスなども好きで、アメリカナイズしたライフスタイルに憧れ、海外旅行はハワイに行きたがる。海岸には日本人ばかりということもあります。    中国や東南アジアなど、日本人と似ているのは何となく好きではないということは、周囲の国を見れば良く分かります。  アジアよりも欧米に憧れる日本人が大半だからこそ、カタカナ英語が増えてきます。そこに、何でも短く言うことが好きな若者の言葉遣い。マックにファミレス、レスカなど、今後一層カタカナ英語が増えることがあっても減ることはないでしょう。  質問者さんの意図するカタカナ英語は追放は、失礼ながら困難だと思われますがいかがでしょうか。    ちなみに私は日本文化や歴史が好きで、まだ外国に行ったことがありません。神社仏閣、城、史跡、文化財などを訪れるのを趣味としており、カタカナ英語とは無縁の世界が好きです。

john701701
質問者

お礼

回答者さんの回答は皮肉でしょうけど、やっぱりカタカナ英語ばかりの日本語は醜いですね。漢字は組み合わせれば無限に熟語を生み出せる特有の言語なのに、日本人は忘れてしまったんでしょうかね。 やはり欧米が500年間世界を支配してきて、今人類の発明の7割が白人によって作り出されたものと言われています。だからといって、日本人は唯一白人に植民地支配をうけなかった最強の有色人種だという矜持を忘れてはいけないと思います。昨今のカタカナ語の氾濫はひたすらアメリカに媚び続ける戦後日本の象徴のようですね。

関連するQ&A

  • カタカナ語の使用

    降伏国不正撹乱。 日本ではカタカナ語が蔓延しています。 中国製tシャツには英語がびっちり。 外国に対する弱体化や支配のさきがけとして言語侵略が狙われるという。 戦後カタカナ語を取り締まろうという動きは殆どなかったようで、 専門家ですらみだりにカタカナ語を使う様。 戦後カタカナ語を取り締まろという庶民あるいは政治の動きはどのくらいあったのか知りたいです よろしくお願いします。^o^

  • 漢字になったカタカナ語

    戦時中、カタカナ語は多く漢字の熟語になり、 漢字という表意文字の素晴らしさと当時の人たちの創意に度々驚かされますが、 漢字になったカタカナ語はどうやって考え出されたものなのでしょうか? 中国語にはカタカナに当たるような表意文字がなく、 意訳や音訳で外来語を表現するそうですが 中国語に倣って作り出されたものも多くあるのでしょうか。

  • 日本語にはなぜ「漢字、平仮名、カタカナ」があるのですか

    大学の授業の発表で、「日本語にはなぜ『漢字、平仮名、カタカナ』があるのか」という疑問を調べていますが、漢字、平仮名、カタカナの歴史はわかりました。 でも、なぜ今もその漢字などがなぜ使われているのかという疑問が浮かんできました。英語やその他の外国語が日本に入ってきたのに、なぜ、今も漢字、平仮名、カタカナが使われているんでしょうか。しかも、なぜ日本語には、漢字、平仮名、カタカナの3種類が今でも存在しているのでしょうか。よかったら参考文献も教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語圏の人はどのように中国語を学んでいるか

    英語圏の人は漢字が苦手と聞きますが、一方、中国語の習得に関しては日本人よりも上達が早いということも聞きます。日本人はなまじ、漢字を使っていることで上達が妨げられるとも聞きます。欧米人はどのようにして中国語を習得しているのか、中国語学習者として参考にしたいと思います。どなたか教えてください。

  • カタカナ発音の英語は、ピジン語ですか?

    ※ここでは、借用語や和製英語という日本語の語彙として定着してるものではなく、カタカナ的に発音される英語のことを指すことにします。 高校生等が、試験勉強の時に、よく完全なカタカナ発音で英単語を覚えたりします。 本当は発音が良い先生達も、語彙や文法の詳しい説明をする時、あえてカタカナ発音に切り替えたりします。帰国子女の人達も、まわりに合わせるためにあえてカタカナ発音を習得するといいます。 つまり、日本ではむしろカタカナ発音の英語がスタンダードなのでは?という気がするのです。 ということは、言語学的には、カタカナ英語は、 ● アメリカ英語の語彙と文法を持ち、日本語の音韻体系を持ち、英語ともローマ字とも違う独自のつづりルール(symbol-sound correspondence rules)を持つ。 ● カタカナ英語のネイティブスピーカーは存在せず、試験勉強等の特定の状況で、日本人同士でのみ使う。よって、クレオール語まではいかず、まだピジン語の段階。 という解釈はできるでしょうか? 補足すると、文化的に強いアメリカ人の言語が上層言語、日本語が基層言語。 こういう状況では、語彙が一番変わりやすく、発音が一番変わりにくいというので、発音だけは基層言語の日本語の特徴を残したまま、ということでしょう。 いえ、全然トンチンカンだったらすいません。

  • 英語を日本語にりゃくしてくださいカタカナも

    すいません、、今日好きな人に祭りさそいたいんですけど、、日本語だとはずかしいです、、 なので、、英語ではなしたいのでりゃくしてください(ーー;) お願いします、、 したの文を英語にりゃくしてください、、 あと読むので、、カタカナをおねがいします、、 いきなりごめん、、 さっきの電話では恥ずかしくてうまくいえなかったけど、、 ほんとは一緒に祭りにいきたい いつもつよがって正直につたえられなくてごめん ひでとがまつりいく?ってきいてきたとき、、すごくうれしかった でもつよがってうまくいえなかった こんなうちでごめん 一緒に祭りにいってくれませんか? これを英語にりゃくしてください、、 カタカナもおねがいします! ほんとすいません、、

  • 日本語

    日本語がどうやって出来たのか教えてください。 漢字は中国からやってきたのですよね? ひらがなやカタカナは、日本の人が作ったんですよね? なんでひらがなやカタカナを作ったんでしょうか?知っている方がいたら教えてください。お願いします。

  • 日本語に関して

    なんで、日本語は、中国(漢字)・カタカナ(アメリカ)からきてるの?

  • カタカナ語についてどう思いますか?

    カタカナ語についてどう思いますか? カタカナの輸入言葉がどんどん増えていますが、このことについてどう思いますか? 私は、日本語で表記すれば良いところをわざわざカタカナにして1単語にするのもどうかと思います。 まず、英語やドイツ語などは日本語に対して1単語で1つの意味を示さないものなので、日本語で一つの意味だけをさす言葉として利用するのは良いことではないと思います。 又、漢字であれば漢字の意味から内容を推測しやすいにも関わらず他言語を利用する必要性はないです。 カタカナで同発音の単語であれば意味が通じなくなると思います(meetとmeatみたいな関係のことです) 元々なかった言葉くらいはいいと思いますが、勝手に意味を変えられた単語もあります「独:arbeit(アルバイテ;仕事・近い意味で、本職)→日:アルバイト;近い意味で、副職あたりでしょうか」 言語もごちゃ混ぜで何語が源流かもわからない状態です…。ここまで他言語を混ぜて何がいいのかわかりません。 みなさんの意見を聞いてみたいです。回答をよろしくお願いします

  • 日本語カタカナを英語に

    【テアトル ヴァンクール】 というカタカナを英語にして欲しいです。 テアトルは携帯で変換すると 【theater】と出ました。 普通に英語読みすると シアターな気もしますが… ヴァンクールを自分なりに調べてみたんですが全くわからなかったです。 日本語の造語だと思うのですが もし英語にするとしたらどうなるのでしょうか@@ どなたかお願いします。

専門家に質問してみよう