• 締切済み

空気もニーズも全く読めないのです。

私は、職場でもプライベートでも、『相手が今何をして欲しいか読み取る』『空気を読む』ことが全くといいほどできていません。 あらかじめ手順が決められているものはある程度の精度でこなせます。しかし、突発的な事態が発生した場合や横槍が入った(急な指示が出るなど)場合など、その時々の空気や状況を読んで臨機応変に行動することが求められる場面では、あっという間にパニックになってしまいます。それを指摘されても、どうしてそれを今しなければいけないのか分からないこともあります。 逆に、これはやっておいてあげた方がいいだろう、と思ってやったことが『勇み足』『でしゃばり』と注意されたことも少なくありません。まさに、『やらなくてもいいことをやってしまい、相手がやって欲しいことに気付けない』という最悪の状態なわけです。 プライベートでも、相手を楽しませる話ができない一方、気がつけば自分の話ばかりを無理矢理聴かせている状態になっていることが常態化しています。自分が知っていることを悉く周囲の人が知らなかったり、周囲の人が知っていることを私だけ知らなかったりということもあります。 勿論このことはいろいろな人から指摘されており、自分でも努力をしている(次に行動を起こす前に『こうだからこう、ああだからこう…』と考えながらやる、etc)のですがあまり改善されず、まさに空回りを繰り返しているといった状況です。 ものの本には、『周りを見ればよい』『アンテナを張ればよい』と書いてありますが、私にしてみれば抽象的すぎてよくわからないのです。もう少し具体的にこうした方がいい、というお知恵を拝借したいと思います。宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

お悩みの内容は、アスペルガー症候群という障害を持つ人々のお悩みに似ているようです。まずは発達障害支援センターで医師を紹介してもらってはいかがでしょう。ご自分に何ができるかは、その後で考えるなりアドバイスをもらうなりすれば良いと思います。

参考URL:
http://www.rehab.go.jp/ddis/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227653
noname#227653
回答No.4

もしかしたらですが、機能的な障害を持っているということは考えられませんか。 私は専門家ではありませんが、他の人がどう思っているかを読み取る機能が損なわれている人もいるようです。 そういう人は「自分の努力がたりないのでは」と苦しむよりも、病院で診断を受け、自分のことを理解した上で専門家と一緒に対策を立てていった方がいいそうですよ。 一度診てもらったらどうですか。恥ずかしいことでも何でもありませんから。 どうしてもためらう気持ちが取れないなら、そういう人についての本もたくさん出ているので、まずは読んでみたらいかがでしょう。自分にもあてはまる部分が多いようなら、それから病院に行ってみるという手もありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raipha
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.3

うちの今の上司(50歳)が、あなたとそっくり同じタイプです。 「空気が読めない」「突発事態にパニックになる」「勇み足が多い」「空回り」 ……そっくりです(笑)。 ここ数年、さんざんその上司にやんわり忠告はしたのですが、 どうしてもテンパってしまう性格のようで、全く直りません。 書類仕事のミスも多く、何回注意してもどこかでミスを犯すので、 その上司のもう一つ上の上司からは、もう仕事面では見限られているようです。 トークだけは唯一うまいので「営業担当」という名目で、 実務から遠ざけられています。 俺は技術系なんですが、この上司に機械は触らせられません。 一時期、上の上の上司から、この上司(50歳)にも現場仕事を 教えてあげてほしい…と打診されましたが、安全管理面で この上司に機械操作させたら危険と判断し、結局教えることをしませんでした。 「瞬時の状況判断の反射神経がない」「空気が読めない」というのが理由です。 特に突発事態が発生したときに、ストップボタンを即座に押せ!という行動が、 この上司はテンパってできない可能性が高い…と思ってます。 たぶんそれを本人に言ったら「できる」と言い張るでしょうから、言いませんが。 人間というのは「向き不向き」「適材適所」というものがありますからねぇ。 現在質問者様が周囲からダメダメだと思われているなら、 余計な事はせずに、言われたことだけにまず専念しましょう。 自分のすべきことを完ぺきにこなすことが第一です。 パニックになるというのは、基礎ができてないから応用がきかないのです。 失敗を恐れて、表面上だけの薄っぺらい中途半端な仕事をしていませんか? 深く考えていても、貴方の頭の中の問題だけです。 失敗を恐れず、二度同じ失敗はせず、何度も当たって砕けた上で 仕事というのはできるようになっていくものです。 また空気を読むというのは、結局「経験値」です。 仕事で空気を読むためには、1年程度かかるでしょう。 人間関係の空気を読むのは、今までの人生経験の蓄積ですから、 社会人になっても空気が読めないのであれば、 会社以外でも人間関係を構築した方がいいです。 簡単に言えば「友達を増やせ」ということ。 なかなか性格というのは直りませんが、 どんどん外に出て人としての視野を増やしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.2

日本人は空気を読んで行動するのが大好きな民族ですので、空気を読めないと指摘される人は おのずと多くなります。 空気を読み過ぎるのもどうかと思いますが、仕事に支障がでるようなら、直していきたいですね。 空気が読めない人の多くは 発想が自己中心的すぎるようです。 思いついたまま行動せずに 行動を起こす前に、「こういう事をすると、相手はどう思うだろう?」「こういう場合○○さんだったらどうするだろう?」と客観的な視点で考えワンクッションおいてから、次のステップに移られてはいかがでしょう。 あとは、あまり空気を読まなくてもよい 一人黙々と仕事をするような職種に変わるというのもよいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153686
noname#153686
回答No.1

突発的な事態:何をしたらいいか行き詰ったら、まず最初に何ができるか? 何を一番重要視して行動するか?と「最初の1歩」を考えるのが良いでしょう。 それが終わったら「次にできる最重要なことは?」と考えるのです。それの反復です。 でしゃばり:申し訳ないのですが、これは「あなたが何もしない事」があなた自身の ためにもいいと思われます。さすがに、誰かの命が危ない時に放置しろ、とは言って ないのでその辺は注意してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな意味を表す日本語

    環境や状況が変わっても、すぐに慣れることができ 臨機応変に行動できることを「」があると言うのでしょうか? よろしくおねがいします☆

  • 空気が読めません

    私は空気が読めません。 仕事などでは、礼儀正しく振る舞うようにしています。心に仮面をかぶって、相手の話を聞いて自分の考えを少しだけだしてまた聞いて、話の主を自分以外の人に任せてやり過ごします。 しかし、プライベートでもそれをするのは疲れるので自分の意見を中心に話すことも多いです。ですが、周りからなんでそんなこと言うのかとか、空気を読んでとか言われます。 自分が自分らしくしていたら怒られます。人を怒らせてしまうたびに謝って、悲しくなるし、反省もします。なんで自分だけ人にできることができないのかわかりません。時々、自分は世界の異分子なんだなとも思います。みんなとうまく関わる方法が知りたいです。

  • 空気が読めない人 治せますか?

    彼氏についてです。 ちょっとは自分も悪いところがあったけど今は慰めて欲しいという時ってありますよね。そういう時でも正論を返されてしまいます。 仕事でも、今回の評定が下がった理由が分からず同僚に聞いてみたところ、上司に対して言っても解決できないことを言ったりするのが良くないのではと指摘されたそうです。上司に対しても、解決できない正論でぶち当たっているようなのです。 友達と遊びに行っても、盛り上がるタイミングが人と違うらしいです。 彼はものすごく真面目で正義感が強いので、間違ったことをしているとは思っていないようですが、私は正論を言うことが常に正しいとは思いません。時には、自分の主張を抑えても相手の気持ちを考えた行動を取るほうがいいと思うのです。 彼はとても損な生き方をしていると思うし、私も慰めてもらえないという状況がとても辛いのです。 なんとか、周りの空気を読むことに気づいて欲しいのですが、慰めてもらえなかった時に「そういう時は嘘でも慰めるものよ」と指摘したところ、なぜ自分がそうしなければいけないのかが分からないと言われました。 私の価値観を押し付けるつもりはありませんが、彼自身が辛そうなので何とか分かってもらえないかと思うのです。私にできる方法があれば、アドバイスお願いします。

  • 臨機応変

    私は昔からまじめな性格といわれ、自分でもそう 思います。働くようになって、もっと臨機応変な対応をして、と 言われてもどうしていいものやらわかりません。臨機応変な対応が できる人になるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 臨機応変・TPO

    「臨機応変にやって」とか「TPOを考えて」という言葉は、「○○のときは△△のようにして」とか「□□のときは××のようにして」などと あらゆる状況についての指示が難しいので、自分で判断してほしい時に使うと思いますが、その判断が間違っていた場合の責任もやっぱり判断した本人にありますよね? 「臨機応変にやって」と言っておきながら、その判断が間違っていたときに「どうしてこんなことしたの?」と叱るのはありですか? こういうときに良い判断ができるようになるためには何が必要だと思いますか? その人への教育?本人が場数を踏んで身に着けていくしかない?

  • 空気が読めない

    空気が読めない人間です。ですので、周りから浮きがちです。 空気を読まねばと思い周りの状況や自分の言動にかなり注意を払いながら行動してます。 自分の話をしている時にどんな顔色をしていて、瞬時の変化を見逃さない等。 普段はどんな心掛けをしたらいいでしょうか?

  • あせった空気でそれにのらない

    周囲からせめているようなあせらされる空気の中でペースをみださず、するにはどういったことに気をつけたらいいでしょうか。たとえば、レジだと並ぶのに、あせる空気が流れることがあります。待つ立場にしても、それをきる立場でも、逆に応じると人へ圧力がかかることがあります。その中で手間取っていたりする中でそうならないのは。 私は自分をもあせらないことだと思います?。あと従いすぎないことだと思います?。

  • 「空気を読む」ってそんなに悪い言葉ですか?

    KY(空気が読めない)という言葉が出てきて、 テレビなどでも芸人さんが「空気を読む」という言葉をよく使ってます。 「空気を読む」という言葉が世間でも使われています。 私自身、空気を読むのはとても大事だと思ってます。 しかし、「空気を読む」「空気を読め」という言葉が嫌いだという方もおられます。 なぜでしょうか?そんなに悪い言葉なんでしょうか? 空気を読むというのはつまり相手に対する気配りや配慮を心がけるという事だと思うんですよ。 長いものには巻かれろという言葉があるように 「この状況では自分が主張せずに相手を立てる それが相手を傷つけずに角が立たない合理的なやり方」 そう考えることは私自身とても重要だと考えます。 なんでも欧米みたいに白黒はっきり付けたら良いという物でもないと思います。 白にもならない黒にもならないグレーがあっても良いと思います。 なんでも自分の感情の赴くままにやっていると傷つく人も出てくるだろうし。 空気が読めないというのは、デリカシーがないのと同類のような気もします。 例えば飲み会などで楽しい話で盛り上がってる時に、 1人が「最近、実は大事に飼ってたペットが死んだんだよね」と言えば その場が盛り下がりますよね。 この場で言わなくてもいいやんと思いませんか? 「子供はまだ出来ないの?」と聞いてその人が不妊治療を受けてる人だったらどう思うのでしょうか? 私には空気を読むというのは状況を察して、相手に対する気配りや配慮をするということでとても重要なことのように思います。

  • こんな「いびり」に遭遇したら、あなたはどうしますか?

    嫁をいびる姑のように自分が「やれ」と言っておきながら、いざやれと言われたことしたらその人に「なんでそんなことやるんだ。馬鹿じゃないのか!」と言われたら、あなたはどう感じますか? (臨機応変に刻々と変化するその場の状況を考えても、言われた通りにするのが妥当な状況の場合です)

  • 空気がよめない

    私は25歳女です。  もともと大人数で集まったりした時はあまりしゃべらず  どちらかというと聞き役なタイプです。  人付き合いもあまり得意ではなぃです。 今お付き合いしてぃる方がいるんですが  私が空気がよめないことが原因でよくケンカになります。  毎回、相手に指摘されて、後から気付く…といった感じです。  どうしたら周りの空気がよめるようになるのでしょうか?  普通の人と感覚がちがうのでしょうか?(*_*) すごく悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 100均で買ったハサミが2週間ほどで、2つに分離して壊れてしまいました。この問題の解釈について教えてください。
  • 購入してからわずか2週間で、100均で買ったハサミが2つに分離して壊れてしまいました。この状況をどう解釈すれば良いのでしょうか?
  • 100均で購入したハサミが2週間ほどで、使用中に2つに分離して壊れました。この問題についての解釈を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう