• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京で大地震がおきても大阪などの人は困らない?)

東京で大地震がおきても大阪などの人は困らない?

fuku15154の回答

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.3

僕は東京に二年ほど住んでました。関東の方が地震の回数は多いし、大きいと感じました。あんまり関西では関東ほどは地震は意識しないとは感じます。けれど、私の職場では全国で東日本大震災のカンパがありましたが、関西地区がダントツで多かったそうです。考えてないわけでもないです。

noname#153531
質問者

お礼

関東は地震が多いそうですね。

関連するQ&A

  • 地震後の大阪人の反応

    長く東京に住む大阪人です。家庭も持っています。 今回の震災で、 「これから大阪や!」 「地震のおかげで大阪が活気よくなるんちゃうか?」 「ざまみろ関東人」 「雪が降っただけではしゃいでる関東人。地震でも大げざな関東人。」 のような、大阪人(大阪じゃなくても関西地方)と思われる書き込みが目立ちます。 阪神ファンです。中央集権の巨人は大嫌いです。 東京に対する嫉妬の気持ち分かります。 それにしてもいくらネットの匿名の書き込みと言えども「ざまみろ関東人」は少しひどい気がします。 80年代後半以降、企業はどんどん大阪から東京に進出。 言いかえれば、大阪を撤退。東京に移転。 つまり、今や東京には非常に多くの関西人が住んでいます。 みんな働いています。家族を持っています。 私の周りでも『関西人』っていて当たり前の存在です。珍しくもなんともありません。 そんな中、「ざまみろ関東人やねん。」は、ひどい。と言うか情けない。 去年、確か兵庫県の知事が「東京で大地震が起これば、チャンス」とアホな事言ってた気がします。。 ほとんどの大阪人(関西人)って今回の震災の被害に対して好意的なのでしょうか?

  • 東京に大地震はくるのか?地震予測についてどう思う?

    1、少し前に東京に大地震がきたらの特番がやっていまし  たが、近いうちに東京に大地震くるのですか?   それより東海地震はいつ起きてもおかしくないと言わ  れてるので、東海地震の特集は何でしないのですか?   東海地震のが重要と思いますが。 2、地震予測が出来ると聞きましたが(東海)どう思い   ますか?   地震予測することによって被害は減るかもしれません  が、経済を止める事は出来ないとおもいます。   地震予測も「明日の何時に起こります」というのなら   分かりますが「一週間以内に起こる可能性がある」と   いうだけでは、その一週間はどうすればいいのか。   仕事は?家は?どこへ滞在するのか?って問題でるし   地震が起こらないて、解除されて、また警報が出され   ての繰り返しの可能性もありますよね。   それに被害地域に警報出したとしても、電車やバスも   全て止める訳にも行かないし、仕事を全て止める訳に   もいかないと思います。   なので、地震予測が出てもあまり変わらないというか   実際のところ、何も変わらない気もするのですが   そうでしょうか?   まー予測もないよりかはマシかもしれませんが。

  • 今回の地震で打撃を受けた食品会社を教えてください!

      東北地方に本社や主な工場があり、今回の地震によって打撃を受けた食品会社はどのくらいあるのでしょうか? 工場の倒壊などで生産が不可能にになった食料品はあるのでしょうか? また、そのために今後品薄になると思われる食料品はどんなものがありますか? どなたか教えてください><  

  • 神戸の地震で無傷だった建物は?

    最近地震が多いですね。日本はもともと地震のある場所なので、仕方がないことですが、耐震設計の建物というのがあります。神戸の地震で被害の大きかった地域にあっても無傷かそれに近いような状況だった建物というのはどういうものがあるのでしょうか?

  • 大阪の会社(大企業)の本社はなぜ東京移転するの

    大阪の主要な会社の本社は大半が東京にあります。たとえ本社所在地が大阪でも、実質的本社は東京にあります。大企業の場合、東京に本社があるのは、大阪などに比べどんなメリットがあるのでしょうか?

  • 大阪 津波と地震

    Yahooの記事で30年以内の発生確率が60~70%とされる東南海・南海地震が、東日本大震災と同じマグニチュード(M)9.0規模で起きた場合、大阪湾岸から約15キロ離れたJR大阪駅などのほか、大阪府北東部の北摂、河内地域など約40キロ離れた地点まで浸水被害を受ける可能性があることが、専門家の試算で分かった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110616-00000536-san-soci となっており、また大阪にてもっとも懸念すべきは上町断層の直下型地震であり、これはいつ起きてもおかしくないとの予測が出ております。大阪府のどの市・町に住めばより安全なのか知りたいです。 もちろん日本のどこで地震が起きてもおかしくないですし、その他断層を気にすれば安全に住めるところは大阪府ないのかもしれませんが、今回は上記の想定の津波と上町断層に限定して考えたいです。

  • 大阪→東京へ引越し 新婚が住みやすい場所は?

    初めまして。 彼も私も20代前半、今年入籍で来年2月頃に新居へ引っ越し予定です。 現在彼は東京で私は大阪の遠距離。 私が東京へ行く予定でどこへ住もうか検討中なのですが、 彼も私も地元は大阪で、彼もこの4月から就職で東京へ行ったため 2人とも東京の土地勘が全くありません。 まず住む地域をある程度決めてしまいたいのですが、 どの地域が住みやすいのか 全く想像がつかない為、お力を貸してください。 条件、希望としては ・東京都内希望、彼の勤務地が東京駅の為なるべく乗り継ぎが少ない方がいい ・彼の会社からの制約で、住む地域は 「会社から10km圏内」「地震(津波?)被害想定3位以下」という条件がある ・彼の会社からの家賃補助が厚い為、家賃は18万程度まで可能 ・結婚後すぐにでも子どもが欲しいが、転勤族で今の勤務地は5年ほどと決まっている為 地域の学校事情は特に重視しない ・スーパー、ドラッグストア、病院等日常生活に必要な施設がある程度近くに揃っている ・下町は私があまり好きではないのですが、都会よりは静かな場所がいい と今のところの希望はかなりザックリしていて申し訳ないのですが、 上記を全てとは言わないですが満たしている環境の地域はありますでしょうか? 彼の会社の人に聞いたところ、豊洲が好評だったらしいのですが 豊洲はどんなところでしょうか? お台場に近いくらいしかイメージがないのですが・・・。 東京に詳しい方、関西から東京に引っ越された方、 それ以外の方でも教えてください^^

  • どちらが地震に対してマシでしょうか。

    活断層の上(または付近)だけど地盤がよい地域。 と 活断層からは離れているけれど軟弱な地盤。 究極の選択かもしれませんが どちらが地震に対して安全(マシ、という程度かもしれませんが)と思いますか? このような質問をさせて頂いたのは、 転居の可能性があり、大阪中心部に決まりかけてるのですが 「上町断層」が気になってます。 地盤がいいと書いたのは、上町断層のすぐ横にある上町台地のことです。 軟弱地盤と書いたのは、具体的に検討してる地域はないのですが 大阪一帯は軟弱と聞きましたので。 とは言っても、大阪兵庫あたりには活断層が多すぎて 「活断層から離れてるけど軟弱」という地域は少ないのかもしれませんね。 私は前者の方がマシかな?と思いました。 あれだけの高層ビル密集地ですから、無傷はあり得ませんが 地盤のおかげで家屋やビルの倒壊が少なければ被害が少ないかも?と思ったからです。 (もちろん建物の性能にもよりますが)

  • 長周期地震動って?

    今日の宮城の地震で東京では観測されたようですが、20階以上の建物でよく揺れたと聞きました。 でも、7階建の6階にいたのですが、震度2のところ、かなり長く揺れました。 しかも免震構造らしいです。 この長周期地震動というのは、どのくらいの高さの建物から被害が大きくなるのでしょうか? また、例えば今日の場合は20階建のビルの何階にいても同じような揺れになるのでしょうか? それとも、20階以上がとくに酷いのでしょうか?

  • 企業の地震対策ってどうなんですか?

    私の働いている会社の工場(愛知県)は、とても建物が古いです。 近い将来来るであろう東海地震に対してとても持つようには思えません。 会社にいる時に地震が起これば、まずわれわれはあの世行きでしょう。 ここで質問ですが、 雇用側にとって、建物を耐震構造にするなどの義務のようなものってないのですかね? どなたか、ご存知の方教えてください!