• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:介護職に転職し2ヵ月経とうとしていますが…)

未経験の介護職に転職して2ヵ月経った私の成長と不安

ebihunyaiの回答

  • ベストアンサー
  • ebihunyai
  • ベストアンサー率28% (248/858)
回答No.3

過去質問でよかったら・・

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q5650302.html

関連するQ&A

  • 介護職に転職について

    介護職に転職について 8月に、ヘルパー2級を取得し、就職活動をしています。 前職は、事務や営業事務をしており、異種業界の介護職への転職希望の30代です。 現在、特別養護老人ホームの面接を受けており、 試用期間1ヶ月、その後、正社員として採用 但し、1ヶ月間は、入浴介助のみという条件を提示されました。 そこで、質問です。 試用期間1ヶ月間は、入浴介助のみという内容は、 介護業界であることだと思いますか? また、入浴介助を1日した場合、体力、精神面をどれだけ 使うのかも教えて頂ければと思います。 私は、試用期間であっても食事介助、移乗介助など 介護全般をすると思っておりましたので、 入浴介助のみというような試用期間を設けられるところも あるのかを知りたいと思い質問されて頂きました。

  • 介護職の技術

    拘縮が強くて足が地に付ける状態でない人の入浴介助や移乗、トイレでの排泄かいじょなど、1人でできなければ(2人介助じゃないとできない人)、介護技術が低い、半人前と言うことですよね。

  • 介護職について

    介護職は全くの未経験なのですが、重度知的障害を持つ子供を育てているうちに介護の仕事をしてみたいと思うようになりました。 子供も排泄や入浴は自立しておらず私が介助をしております。 成人の介護と子供の身の周りの介助は違う事が多いと思いますが志望動機として相手に伝えても大丈夫でしょうか? 応募をしてみようと思っているところは社会福祉法人で特養やケアハウス、デイサービス、ショートステイなどがあります。 アドバイス頂けますと助かります。

  • 介護の仕事内容について

    介護職に興味がありますが、介護の求人には仕事内容に「排泄介助」「入浴介助」と書かれていることが多いです。 私は過去に性的に嫌なことがあり、それ以来「性に関わるもの」にかするだけでも過去を思い出し、どうしても無理になりました。 そこでお聞きしたいのですが。 「排泄介助」「入浴介助」が無い介護職は存在しますか。他にリハビリ助手という職業にも興味がありますが、こちらにも「排泄介助」「入浴介助」はありますか。 (罵詈雑言・卑猥な発言はご遠慮ください。)

  • 介護の技術

    介護の施設で働きたいと思っています。 ヘルパーの資格は ありますが講習を受けたのは 何年も前で もう一度 移乗やトイレ介助や 排泄の介助など 練習したいと思っています。 以前 腰を痛めているので 膝や腰に なるべく負担が かからないように 利用者さんにも危険がないように 力まかせにならないように 勉強しなおしたいのですが そういったセミナーなどは あるでしょうか? 埼玉 東京であれば 行けると思うのですが。 特に 重い利用者さんの移乗介助に不安があります。

  • 介護職を続けようか迷ってます。

    私は某建設・住宅会社の介護事業の有料老人ホームでヘルパー(契約社員)の仕事をしております。当時は川越に住んでいたので最初は埼玉(ふじみ野市)の施設で勤務していました。埼玉の施設では入浴業務と日勤帯を任せてもらい入浴では数名に「あなたに介助してもらいたい・あの人の介助はいい」と喜ばれ、居心地のいい感じがしました。ところが父の定年の雇用延長が切れてしまい川越の家に住めなくなったため横須賀のマイホームに引っ越すことになり、一人暮らしも考えてはいたのですが、家族の猛反対によりついていくことになりました。それに伴い横浜市内の施設へ異動となりました。横浜市内の施設では入浴はもちろんのことほぼ何も任されてもらえない状況です。契約が3月までなのでそれを機に転職を考えています。介護職を続けてもいいのか迷っている状況です。あと介護職を続けるとしたら有料から他の施設形態に変えるべきでしょうか?

  • アトピーだけど介護職がしたい!

    就職活動中の一般大学4年の者です。 将来は相談職を目指したいと考えており、まずは介護職として経験を積むために、福祉業界を中心に就職活動をしています。 しかし、最近になってアトピーで介護(入浴や排泄介助)ができるのか不安になっています。 症状としては、洗い物をした後や体温が上がった時に手指にかゆみがあり、ひどくなると掻いた部分から汁が出て、他の部分へ広がったりします。 しかし、それ以外の生活では何ら支障はなく、かゆみを我慢して掻かなければひどくなることもありません。 また、アルコール消毒も食事の前にウェットティッシュで拭く程度であれば全く問題ありません。 自分としては、ずっと福祉の仕事をしたいと考えて就職活動を行なってきたので、できる限り頑張りたいと思っています。 介護職の方、また実際にアトピーで介護職をなさっている方にアドバイスを頂ければと思います。 また、一般大学卒無資格で相談職(医療・福祉)を目指すために、他の道があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • こういう性格じゃ介護職は難しい?

     介護職に就こうと今年2月に介護学校を卒業しました。自分はご高齢の方や困っている人の助けになれればと思い入職しました。日常の介助(入浴、排泄、食事、移乗等)は苦にならなく、利用者さんからもそこそこ評価して頂いているようです。  そういった意味では遣り甲斐を感じるのですが、ただ一つ難点があるんです。それは、他の職員さんとうまくコミュニケーション(連携)が取れず他の職員を苛立たせてしまったり、出勤時の申し送りにしても、きちんと理解できていない状態で仕事に入り、他の職員からは叱責されたり・・・。  介護職に限らず保育士や看護士、会社員、どんな仕事でも連携やチームワーク性が必要ですが、介護職の連携は特に重要だと改めて痛感しております。  そこで、改めて今までの人生を振り返ってみると・・・・、友達は比較的できやすく浅くも深くも付き合える方(決して人嫌いではない)。ただ、4,5~人も集まって話をすると何故か皆との会話に取り残されてしまい、自分だけが「え?今何話ししてるの?」みたいな状況になってしまうんです。それとよく学生時代の事なんですが、先生の言っている事が理解できずに自分だけが「とんちんかん」みたいな事をしてしまった事が度々あるんですね。介護の学校の時もグループワークって言うのがあったんですが、よく「で?今から何するの?」みたいな状況になった事もあるんです。  親や親しい友人からは「分からない所はちゃんと聞きなさい」ってアドバイスを受けるんですが、それもなかなかできずで・・・。「普段からもっとコミュニケーションをとってみては?」とのアドバイスも実行はしているのですが、やはりそれが業務となると急に萎縮するのか緊張するのかわかりませんが、頭に入れようとすればする程、頭の中は「???」になってしまうんです。  日々決まった業務をこなす分には段取り等の効率的な動きもできるのですが、突発的な変更事があったりと、なかなか対応できなくなってしまうんですね。                           だらだらと前置きが長くなってしまいましたが、要は、  自分で適職と感じる点・・・・・    立場を重んじ礼儀正しく接しており、気が利くため利用者からはそこそこ評価して頂いてと感じ    ています。日々決まった業務を段取り良く(ついでに持っていくとか、ついでに〇〇しておく)とい   った作業的な業務  自分で不適と感じ点・・・・・・  他の職員とのコミュニケーションや連携(チームプレー)。申し送り時や日々変わるパートナーとの  業務の分担の打ち合わせ。  長々と書いてしまいましたが、私のようなコンプレックスを抱えた方とかいらっしゃいますでしょう   か? またこようなコンプレックスを抱えた者は介護職は不適でしょうか?どのような意見でも参考 にさせて頂きますので、ご回答宜しくお願い致します。(もう、自分でも何が向いてるのか、何ができ るのか分からなくなってきてしまって・・・・)      

  • 介護職についてです

    内定辞退を取り消しを申し出る価値はありますか? 介護資格なし。介護職未経験の35歳です。 就職難の時代に介護を選択に入れて活動をし パートで内定した通所介護施設の見学に5日前に行ってきました 自分の思い描いた場所とは違いすぎて戸惑っています。 今まで面接してきた会社は、面接場所が就業場所で、立派な施設、人材多数、利用者多数で 今風のマンションや学校のような感じの介護施設です。 今回の会社は、面接場所は事務所のみであり。現場は別でした。 平屋の30坪位の古めかしい建物に、空調殆どきかず。ワンフロアで、調理場、ベッド、レクリエーションなどを 兼ねて行います。トイレは隣・排泄介助は同室で行います。排泄行為がある度に、 部屋全体がその匂いになってしまいます。レクリエーション行為は、形だけのもので事実上機能していません。 利用者は、全員女性です。みんな行き場がなく、暗く沈んでいます。 施設員は、20代後半の管理者。着任して数カ月。 60代位の介護員。勤務1年。2人共に男性で前職は、特養勤務経験有。 介護施設は運営して数年経過してると思います。 他は、非常勤で日中の通院付き添いなどがある場合に、助っ人が一人入ります。 その人は、見学日に、今日で辞めると言っていたので、正直 ここで働いていいのかな? みんな辞めていくんだと、寂しさを覚えました。 夜勤も非常勤で、17時から9時まで、一人のスタッフが入ります。 同じ介護でもこんなに、雰囲気が違ってしまい戸惑っています。 ここで働いている介護員の方は、介護職はどこで働いても一緒だよ、うちで働いた方がいいよと言っています。 正直、この施設に介護員として働くよりも出来れば前者のような施設で働いた方がいい気がします。 あと介護職をやるにあたり、 この日、初めて寝た切りの女性の排泄介助の大便を見た時に、 正直気持ち悪すぎて無理だと思いました。 あと上記に記した他の利用者が、 用を足すたびに汚物の匂いが施設全体に充満するのも我慢出来ませんでした。 指に布?を巻いて歯を磨いたりとか、抵抗感がありました。 慣れるものでしょうか? そして、悩んだ末に見学の翌日に上記の理由により、先方に見学して自身に難しいと思われる部分があり、 辞退の連絡をしました。 しかし、日が経っても、この施設の介護に未練があり(利用者や、従業員の雰囲気の良さが理由です)、 辞退したのに身勝手にも、先日の辞退取り消しをお願いしたいと思っています。 今までの仕事では、辞退しても非常識な取り消し願いなど考えた事もありません。 それは、その仕事に本当に未練がないからです。 ただ、やはり排泄介助がどうしても抵抗感があり、やっていけるか不安感があり 介護職に絶対になりたい!と思えず躊躇してしまっています。 介護職経験者、介護業界の方、介護されている一般の方のご意見をいただければ幸いです。 内定辞退が受け入れられる可能性は、ほぼ0である事は重々承知しております。 よろしくお願いします。

  • 介護職 利用者からの暴力的行為について

    現在介護職(3年目)です。勤務形態等に不満は無く、排泄交換や嘔吐処理に抵抗も無いため自分に向いていると今まで思っていました。でも最近1人の利用者にとても嫌われてしまっていて、仕事に行くのが、その人の介助にあたるのが辛いです。 少し具体的に話すと、 ・私が〇〇しましょうか?と声をかけ、「今いい」と仰られた為、先に他の方の介助を行うが、次に来た別の職員に「あいつに頼んだけど無視された」と訴えられる ・お茶を入れると熱過ぎると怒られ、私の服にお茶をかけられる ・車椅子移乗の時に髪の毛を引っ張られたり首元辺りをつねられる ・その他暴言等です。ほんとに辛くて、上司にも相談しているのですが人員不足もあり、私が介助に入らなければならない時もあります。 普段は仕事だし、我慢しているのですがどうしてもPMSの時にイライラしてしまうと上司に相談した所、「そんな短気だとこの仕事出来ないよ」と言われ向いてないんじゃないかと思うようになりました。 まだ経験も浅いので、何で私が我慢しなきゃいけないのか?とも思っています。同職に聞くと、怒る人はそんなもん、等と言われるので介護職以外の人はどう思うか聞いてみたいです。長文になってしまいすみませんが、良ければ教えて下さい。