• ベストアンサー

職場の人間関係についてです。合わない人がいます。

全く話さなくてもいいという訳にはいかないので仕事については淡々と話していますが、仕事以外で話しかけられた時は、答えたくありません。 無視するのもどうかと思いますが、口調が冷たくなってしまいます。 仕事中に無駄話の多い人です。隣りの席なのでずっとうるさくてだんだんその人のことが嫌になりました。 みなさんはどのように対処されていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

仕事でやりとりをしなければならない時は仕方ないですが、それ以外は適当に「ああ。」「うん。」「へ~。」とか返事して(勿論目を見ず、作業しながら)いれば自然と話す気も失せるのではないかと思いますが・・。忙しいふりをするのです。余程鈍い人でなければ話しかけてこなくなるのでは・・?

anfm
質問者

お礼

目の前の席の人としゃべってばかりです。大人げないですが仕事以外の事では、近寄らないようにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.2

そんな状況の後輩が、ダベるばかりの奴がうるさ過ぎて仕事にならない と 別室で仕事してる私のところに時々避難していました。 私は私で、奴がガーガーしゃべくってるのを突然中断していました。 わざと空気も会話(下らない世間話しかしてない)の流れも読まず ダベるのを強制終了させる為だけにfax送信とか、用事を振っていました。 私は普段から奴の耳障りなダベリがウザくてこうしていたのですが 奴より数段有能な後輩が辟易してるのを聞いて、強制終了の頻度を増やしました。 その後、ダベり野郎の行状が改善された なんてうまい話ではありませんがね。 誰か相談できる人はいませんか?あなたと同じように感じている人はいませんか?  

anfm
質問者

お礼

どこにでもこういう人はいるんですね。上司に相談しました。本人に話してくれたそうですが、改善されませんでした。残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私が実践したのは、相手のいい所を見つける努力をしました。 自分より優れている部分を知った時、初めて尊敬できました。 それまでは同じく無駄話の多いおばさんとしか思っていなかったのですが。 優れているとは、私の場合、上司に怒られた時にすごく素直に謝れたり、プライドが高くない所でした。 私たちのような部下の前でも意地にならず、悪い時は素直に謝ります。 簡単なようでなかなかできないと思います。 その他にもいろいろ見つける事ができ、今ではある部分、尊敬しています。 そこまで行き着くのに、時間はかかりましたが。

anfm
質問者

お礼

逆の発想ですね。私には出来る自信がありませんが、アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係について

     同じ職場の隣の席の人についてですが、様々な派遣先から来ている人が集まる様な職場で、職場自体が元々他人に関心を持たないタイプの人が多く、挨拶すらほとんどの人がしない環境に初めは驚いていたのですが、とりあえず隣ということもあり毎日挨拶を私の方からしていました。しかし、ちょっとタイミングが悪かったり、私の方から挨拶しないと隣の方からは全く挨拶してくれません。そればかりか食堂や廊下ですれ違っても声を掛けたり目も合わせようしません。休憩時間でも私の方から会話を持ちかけたら普通に話してくれるのですが、二言ほと交わしたらその場から離れていったり、その人と仲の良い人の方に行ってしまいます。 特にその人に対して何か悪いことをした覚えもなく(ほとんど接点がないため)私のことが生理的に受け付けないタイプで嫌われていると思っていました。でも仕事で失敗するとちょっと声を掛けてくれたりします。 ちなみに普段は、その人以外に他の人とは仲良くしているのでその人に最悪、嫌われてもいいやって思っていましたが、私自信としてもできれば仲良くしたいし、隣の席なのでぎくしゃくしたくないなと思っています。 今日も挨拶はしましたが、まともな返事はなくそれ以外全く会話していません。(こちらも声を掛けづらくて・・・。)ちょっと嫌な空気が流れかけています。 来週からまた仕事ですが、もう挨拶しない方が良いでしょうか?それとも嫌われているかもしれませんが、挨拶は続けた方がが良いでしょうか?もし本当に嫌われているのであれば、声を掛けられるのも嫌でしょうし・・・。 ダラダラと長文になってしまい、大変申し訳ないのですが是非ともご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 避けられてる?職場の人間関係

    職場の人間関係について困っています。 私は最近今の職場に移ってきたのですが、向かいの席の人の行動が不可解でどう接して良いのかわかりません。 朝の挨拶にしても最初は笑顔で返されていたのですが、最近は私が出社すると立ち上がってどこかに行ったり隣の人と話し始めることが多いです。 社内ですれ違ったりしても最初は挨拶をしていたのですが、最近は目をそらされて会釈が多いです。 それにつられて私も最近は目を合わせなかったり目が合っても(残念なことによく合ってしまうんです)そらしたりしてしまいます。 仕事で話しかけられる時も棒読みで早口なのでとてもやりにくいです。 同僚なので普通に接したいのですが、正直どうしたら良いのかわかりません。 そのような状態なのに何故か私の仕事を知っていて資料として配る前にミスを教えてくれたりもします。 わけがわかりません。 同僚な上に向かいの席なので疲れます。 どうしたら普通の状態になれるでしょうか? アドバイスお願いします。 ちなみに私はその人とはプライベートな話どころか雑談もしたことがありません。

  • パート先の人間関係

    パート先の人達はとても気が強い人ばかりです… 自分はどちらかと言うと気が弱くすぐに凹むタイプです。 働き始めて約三ヶ月が経ちました。 今だにキツイ口調に慣れません(^-^; 仕事中は皆さん忙しいので、荒くなったり冷たくなるのは分かっているのですが、心が折れてしまいます。 くだらない質問なのですが、どうしたらうまく乗り越えられますか? 無視されたり聞いても教えてくれないわけではないので贅沢なんですが。 よろしくお願いします。

  • 職場での人間関係について(長文お許しください)

    私の正面の席に座っている人のことで困っています。 詳細は以下の通りです。 1.私がキャビネットから物を取ろうとした際、彼の私物がキャビネットの前に置かれていて開けづらかったため「すみませんが、○○さんが置かれている物を移動していただけますか?」とお願いしたら、強い口調で「わかりましたよ!」と言われ、目の前にあったゴミ箱を蹴りました。極めて丁寧な口調でお願いしたのですが、年下・後輩で女性の私に指示をされたことが気に障ったようです。 私に直接暴力を振るったわけではないのですが、半年以上経った今でも、彼に何か言ったら暴力まがいのことをされるのではないかと恐怖は未だに強く残っています。 2.彼と一緒にしなければいけない仕事がありましたが、打ち合わせの日に理由もなく突然休む、さぼって全く着手しようとしないといった行動があり、上司と相談の上、1週間前に彼を私の仕事から外してもらいましたが、そのことで更に気まずくなっています。 本来は彼の方が謝罪すべきことであるはずなのに、逆恨みして、あいさつをしても無視する等の態度をとり続けています。 上記のことが引き金となり、彼が正面に座っているだけで職場にいると具合が悪くなり(冷や汗が出る、吐き気がする、気分が落ち込む、涙が出てくる等)、仕事が進まなくなってしまっています。上司に相談したところ、「席替え」等は不可能で、また、部署移動についても、今の仕事そのものにはやりがいを感じているため、望んでおりません。 また、「今後あなたが彼から実害を受けない限りは会社としては何もできません」とも上司から言われています。 好きな仕事なのに、このような理由でままならないのが辛く、転職するにもこの不況下では仕事がないと思われ、解決策がなければ自殺も真剣に考えています。 こうした気分の悪さから解放され、再び心安らかに仕事をしていくために、何か良いアドバイスがありましたらご教示をお願い申し上げます。 昨日「ビジネス&キャリア」に投稿させていただきましたが、カテゴリー違いと思い、一旦削除してカテゴリーを変えた上、再度投稿しております。

  • 職場での人間関係について

    事務職なので1日のほとんどを席で過ごします。 どこの会社でも苦手な人はいるのと思うのですが私は相手が 同じ仕事を分担しているため、結構苦痛です。年齢も10歳上のため、 また仕事のスキルも職歴も相手が上のため、何もいう事ができません。 性格的に問題があるわけではまったくなく、何であなたはこれくらいの事ができないの、 任せる位なら自分でやった方が早いし、正確にできると言われるわけではないのですが 明らかに態度に出ているのが苦痛なんです。 転職するつもりはないので、自分のスキルを上げて、認めてもらう以外に何か 方法がありましたら、教えてください。

  • 職場の人間関係

    就職して1ヶ月半、今の職場にもダイブ慣れてきました。小さな職場ですが皆さん親切で、最初は不安だった人間関係も今ではほとんど気にならなくなりました。 が。 みんなとうまくやっていくのは無理というように。。一人だけどうしてもうまく付き合えない人がいます。 その方は仕事を教えるために系列の会社から来ている人なのですが、その人がいると職場の空気がガラリと変わりるのです。。 その人は他のひとたちとは笑顔で接しているのですが、対私となると口調もきつく、笑顔もなくなります。。ですが社長や役職のある方がいる時はまた態度が変わり、私にも笑顔で接してくるのです。。 仕事で以前こうだったからと思って同じコトをすると、誰の指示でやってんの!?と苛々ときつめ口調で言われ、だからといってしないで聞くと、この前もいったでしょ!と怒られてしまいます。。 コロコロと態度が変わるため、彼女という人間がよめず、接し方が全くわかりません。。 一時期は食欲がなくなり、最近はお客さんに痩せたねとか、周りからはヤツレタと言われるようになりました。。彼女がいると腹部に激痛が走ったり、急に泣けてきたり。。 最近では苛々しているときなどは明かに八つ当たりをされているのが傍目に見てもよくわかるようで、内勤の人たちがいろいろ気にかけてくれてはいるのですが。。 他の人はいい人たちだし、仕事に対しても不満がないので辞めたくはありません。 表面的でもなんでもいいので、なんとか付き合っていかなければとは思うのですが。。いったいどうすればいいのかわかりません。。 何かよいアドバイスがあればお願いします。

  • 職場の人間関係

    派遣で働き始めて一ヶ月がもうすぐたとうとしています。 その職場は男性社員ばかりで20人程いますが、私ひとりが女で、私の仕事は誰かと関わる事がないため、ひとりで黙々と仕事をしています。 最初は仕事で少し分からないことがあると近くに座っている人に聞くので、 その時に少し会話がある程度でした。 休憩も一人でしていて、たまに休憩場に誰かが入ってくるので、その時に 他の人とは少し話をしています。 ですが、私が休憩に行くと必ず、隣に座っている人が私の後を追うように くるようになり、その人とばかり話をしていたら、なんか職場の空気が変なんです。休憩場にその人と二人でいるところに、違う誰かが入ってくると私は一緒に会話がしたいのに、逃げるように出て行ってしまいます。 私も特定の人とばかり話しをするのはまずいなと思って、なるべくその人以外の人と積極的に話をするように心がけていたのですが、相手から話しかけてくれることがなくて、結局隣の人ばかりが私に話しかけてくれるので、その人と話をすることが多くなってしまいます。 でもまわりの目がどんどん私に対して冷たくなっているようでとても気になります。 どうしたら、偏らないように人と話すことができるでしょうか? 一生懸命他の人に話しかけても、相手からはあまり私に話しかけてくれないので、どんどん疲れてきてしまいました。

  • 新しい職場、人間関係が辛いです…。

    20後半の♀です。 今年3月で前職場の契約期間が満了となり、5月からアルバイトとして新しい職場で働いているのですが、最近、毎日が辛く、悩んでいます。 7月頃に退職予定の先輩から、引き継ぎという形で仕事を教えていただいています。 最初の頃は、丁寧に優しく仕事を教えていただいていたのです。しかし、いつのころからか、仕事について質問しても無表情で、しかも、きつい口調で教えられるようになり、仕事の指示についても、きつい口調で指示してこられるようになりました。 私がミスをした覚えは、今のところ、ないです。ただ、初めての作業が多いため、要領よくできなかったところはあるかもしれませんが…。 なにか先輩にとって、気に食わないところがあるようなのですが、私に直接言わず、周りの人にひそひそ話しているようです…。(←その先輩が、職場の他の先輩を連れて、私から離れた場所に移動した途端に声を小さくして話ししています。)一度、「私、きちんと仕事できてますかね?」と直に聞いてみたのですが、「できてると思いますけど?どうかしたんですか?」ときつい口調で返されるだけで、本心は謎のままです。 お昼休みは、電話応対をするため、職場の女子社員は全員、職場でひとつのテーブルを囲んで、お昼をとることになっています。たまに、他の先輩方が早めに食事を終えられて、席に戻られると、その先輩と二人きりになってしまいます。先輩からは話を振られることは全くなく、沈黙が続き、気まずいので、私のほうから先輩の興味ありそうな話(仕事や芸能界の話など)をするのですが、やはりきつい口調で返されます。昼休みが終わると、他の人に「あの子、こんな話題ばかりで話してると疲れる~」などと話しているようです。私は口下手な方で、自分から人に話を振るのは、かなり力のいることなので、そんな言われ方をすると尚更辛いです。 先週は、私を除いて職場の女の方全員で飲み会に行ったようです。たぶんその先輩が誘ったんだと思います。私の悪口ももちろん言われていると思います。 その先輩は7月で辞めるかもしれません。でも、私の悪口を聞いた他の先輩が、私をどんな目で見るのだろう…。そう考えると、これから先うまくやっていけそうになく、考えるだけで涙が出てきます。 今まで契約期間満了で、2回転職をしていますが、こんなに人間関係に悩むことがなかったので、とまどっています。 特に2つ目の職場は居心地がよく、みんな良い人でした。特に上司が、私の転職を心配してくれ、今でも「新しい職場でうまくやれてるか?」とメールが来ます。心配かけたくなくて、いつも「うまくいってます!」と返信してしまいます。辞めることも考えてしまいますが、前の職場の上司を悲しませたくないので、踏み止まってしまいます。 こんな状態なのですが、皆さんならどうされますか?辞めますか?頑張って続けられますか? 御回答をよろしくお願いします。

  • 職場の人間関係について

    はじめまして。   ただいま職場の人間関係で困っています。 隣の席の先輩が結婚されたのですが その事実を知らされていないばかりか 言ってもらえなかったのは同じセクションで 私だけみたいなんです。 結局、数ヶ月経って他の人と先輩が雑談している ときに小耳に挟んだ形で知りました。 そのとき言われたのが 「必要ないから」とか 「プライベートなことは話したくないから」 だったのですが、どうしても引っかかるのです。 私は総務関係の仕事をしており、 まったく無関係とはいかないのです。 また、直前の他の人との雑談で いろんな人が知っているようなことを 言っていまして、プライベートに関する 秘密主義というわけでもなさそうです。 正直、人間関係が上手くいっていない人なんですが 1人知らされていない状況にはショックでした。 今でも心の整理が付きません。 こういったのは私の気にしすぎなんでしょうか? よろしければアドバイスをお願いします。

  • 新しい職場の人間関係の悩み

    転職して、5ヶ月になります。今は29歳です。 仕事が嫌なわけではないのですが、私とは性格が完全に一致していない先輩がいて、対応の仕方に悩んでいます。 例えば、仕事で些細なミスをしてしまいその先輩に注意されました。その時は同じことはしないでおこうと付箋にメモをしてパソコンに貼り付けて必ず確認をしています。後日わかったのですが、僕がミスしたことを私以外の全社員にメールで送ってたのです。何か晒し者にされた気持ちになりそれから、その先輩のことが信じられなくなりました。口調は高圧的です。「~だよな?」「~って言ったよな?」その先輩がその口調になるのは僕だけです。理由はその先輩が僕の次に若いから。僕以外が、全員年上だからだと思います。 その先輩と仕事するのが怖いです。わからないことがあって質問したこともあるのですが、その際の返事は「ここの会社に入ったなら、そんなことで質問するな」でした。他の先輩に質問して、事なきを得たのですが。。 ここに書いた内容はほんの一部です。こんな感じが毎日毎日続いて頭痛いです。 メールの晒し上げも、何回やられたかわかりません。。 こんな先輩と上手に付き合う方法があれば知恵をお貸しください。今、僕はこの人の相手もきゅうりに含まれてるんだ。て我慢してますが、やはり精神的に結構くるものがあります。。

このQ&Aのポイント
  • 無料版で始めたフリーウェイ販売管理で、得意先マスタ、商品カテゴリーマスタ、商品マスタの登録方法を変更したい場合に困っています。一度一括登録をしてしまった後では、一括削除ができないため、どのような方法があるか教えてください。
  • フリーウェイ販売管理の無料版を試用中ですが、得意先コード、商品大分類、商品コードの体系を変更したいです。しかし、一度一括登録をした後では、マスタの削除ができないようです。どのような方法があるか教えていただけますか?
  • フリーウェイ販売管理の無料版で、得意先マスタ、商品カテゴリーマスタ、商品マスタの登録方法を変更したいです。しかし、既に一度一括登録をしてしまったため、削除ができません。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう