• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:後悔してばかりの生き方を変えたいです)

後悔してばかりの生き方を変えたい!

あいあい わーるど(@IIWorld)の回答

回答No.9

ご回答いたします。 いろいろな事に後悔しているようですね。 人生って、「初めての体験の連続」って考えると良いかもしれません。 初めての体験ばかりだから、うまくいかなくて当然です。 私も失敗して反省する繰り返しの毎日です。 そのように考えると、「次がんばろう」って意欲がわいてきます。 >どうやったら賢く生きられるのでしょうか? これは「世渡り上手」という事でしょうか? 私は世渡り上手ではありませんので、コツはお教えできませんが、そのような生き方はそれで 大変のように感じています。 ですので、無理に変わろうとせず、逆に一つ一つの事を丁寧に行う事をお勧めします。 私も何かをしようとして、あまり良く考えずに行ってしまうときがあり、仮にその事が成功しても なんだか割り切れない(全力を出し切れていない感)感じがすることがあります。 丁寧に行った事は、多少出来が悪くても、達成感は何倍も大きい気がしています。 ちょっと「渇」には・・・遠かったようです。 よろしくお願いします。

hirontyu11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さん喝どころか優しくてびっくりしています(笑) 賢く生きる・・・世渡り上手といっていいのか、理性で物事を考えるようになりたいですね。 例えは悪いですが、自分が働くのにあまり向いていないと感じていて専業主婦になりたいと感じていて、それならばと最初からそうさせてくれるような旦那さんを探すような方を時折見かけますが、今となればそういった方は賢いなぁと思いますね。自分がどうありたいのか、明確に掴んでいらっしゃる。 私なんかは色んな事情で周りに反対されながらも感情の勢いで一緒になってしまったような感じなので(笑) でも、ほんと勢いで生きるやり方ってなかなか変えられないですね。

関連するQ&A

  • 辞めるといったのに後悔

    20代後半女性です。 社会人になって4年目で、会社に退職する旨を伝えましたが不安と後悔で押しつぶされそうです。 仕事をしながら転職活動をし、内定をいただきました。そして、今の会社に退職を願い出ました。しかし、退職を願い出てからいろんな気持ちがぐちゃぐちゃになっています。 そもそも、転職しようと思った理由は以下の通りです。 ・仕事内容に興味が持てない、向いている気がしない。 ・4年いたけどあまり成長できた感じがしない (他の社員より劣ってる気がする) ・もう少し人と話す仕事がしたい (技術職なので終日PCに向き合いっぱなしです) 転職活動時は、綺麗な動機(人と話しをした上でお客様の問題解決をしたい)で活動していましたが、根底にあるのは上記のような劣等感であると気づきました。 それからというものの、今の職場でもっとできることがあったのではないかと退職を申し出たことを後悔しています。 退職はまだ先で、引き止められはしたのですが多分ポーズだけです。 退職を申し出てから毎日会社に行っていますが、やっぱり辞めたくないばっかり考えてしまいます。 現職における後悔は次に活かそうとも思うのですが、こんなにも気持ちが揺らいでしまって情けない限りです。 どうか、私に喝なりアドバイスをしていただけないでしょうか。お願いいたします。

  • 後悔の乗り越え方

    24歳、地方公務員女です。 私は地元の田舎で公務員をしています。 高校は進学高、大学は国立大に進学させてもらったのに、小さな町である地元に戻りました。 私には後悔があります。 それは、もっと高校時代に努力していれば、大学時代に努力していれば、もっと良い職場に就職できたかもしれないのに、ということです。 私は地元以外の公務員試験や一般就活もしましたが、地元以外内定をいただけませんでした。学歴から見ても、内定がもらえないのは学生時代頑張ったことがないからだと両親は怒っています。学歴を無駄にしたと。 たしかに職場には私と同じような経歴の方は少なく、高卒やFラン大卒の方が多いです。 もっと努力していれば、今こんなところにはいなかった、もっと良い環境下にいられた、別の場所ならそれ相当の男性にも出会うチャンスがあったかも…とグルグル考え出すと止まりません。 今の職場では、学歴も関係あるのか大事にしていただき、私の意見も反映していただいて仕事が進んでいくので、やりがいも感じています。それだからこそ、もっとできたかな?と悩みだすと止まらなくて。 今は目の前の仕事を後悔ないようやりきることを目標にしていますが、お休みの日や夜になると考え込む毎日です。なぜ、ここにいるんだろうと。 どうか、後悔の乗り越え方を教えてください。

  • 仕事を辞めてからの後悔

    仕事を辞めたことへの後悔。 4ヶ月前に5年働いていた会社を辞めました。販売員でした。 辞めた理由は上司からの度重なるパワハラに耐えきれなかった、体調を 壊し、内臓を壊し鬱病にもなりました。 最初は2週間の休養を病院から言われ休んでいましたが、それからズルズルと結果無断欠勤になり、辞めてしまいました。 今思えば甘えていたのかなと思います。 辞めて最初はよかったのですが新しい就職先を探している中で、最近辞めてしまったことへの後悔に苛まれ毎日何をしても心から楽しめなくてかなり苦しいです。 仕事に行っていた日々を思い出し懐かしんだり、もう戻れないと考えて苦しくなったり… こんなことになるならパワハラにも我慢をすればよかったと本当に後悔しています。 職場の人間関係は最悪でしたが、顧客の方はすごいよかったです。 色んなことを考えて、パワハラどころよりとにかく後悔しかありません。 母子家庭なので母にも迷惑や心配をかけていることも加わってかなり大きなプレッシャーがのしかかっています。それに後悔があるので、踏み出したいのに後悔が先立ってしまい踏み出せません。 同じような経験された方いますか? どうしたらいいのでしょうか?

  • どっちを選んでも後悔しそうな気がします…

    彼氏の転勤に結婚して着いて行くか、このままひとり仕事を頑張って生きて行くか… どっちを選んでも後悔しそうな気がしてしまいます。 彼氏とは結婚したいし子供もほしいし、毎日一緒に暮らせるなんて夢みたいですが、転勤先で新しい仕事を見つけられると良いですが、また転勤するかもしれない、求人も少ない、運が良ければパート勤めは出来るかもしれないけど、いまよりかなり収入は激減、新しい人間関係を築くのは苦手だし、やっぱりいまの安定した仕事を辞めたくない・・・と、どっちも何も選べずにいます。 出産のことを考えると年齢的に時間は全く無くて、悩んでる暇など無いのですが。 結婚して仕事を辞めて、転勤先で再就職先が決まらず無職で毎日が暇で、なかなか子供も出来なくて、「あのとき仕事辞めなければ良かった!」と後悔しながら、お金に余裕がなく貧乏くさい惨めな生活を送るのと 結婚も子供も諦めて、いまの会社で独身のまま定年まで働き続け、お金に多少余裕はあるけど、「あのとき結婚しておけば良かった!」と後悔しながら孤独な生活を一生続けていくのと どっちも幸せじゃない気がします… マイナス思考すぎるのでしょうか? 全部を投げ出してでも彼氏について行きます!と、即答できなかった私には結婚する資格は無いのでしょうか。

  • うつ病で休職中の過ごし方

    現在うつ病で休職しています 仕事をしているときは昼夜問わず働きづめでしたが、 今は毎日退屈でしかたありません 皆さんどうやって過ごされているのでしょうか!?

  • 後悔

    いま24歳の無職です 16歳の時に早稲田大学の付属高校を中退しました。 それ以降病み続けて、精神科にも通っています。 診断名は発達障害から来る抑うつだと言われています。 いまだに中退したことを後悔して、狂ってしまうほどにイライラしています。 後悔しても仕方がないことはわかっているのですが、脳が勝手にそうなってしまいます。 毎日毎日無気力と苛々だけが募ります。 早稲田を卒業していいところに就職して働きたかったです。 どうしたらいいでしょうか? お願いします。

  • 赤ちゃんに「うるさい!」・・後悔しています。

    9ヶ月の男の子を持つ父親です。 昨日、子供に取ってしまった態度・言動で 激しく後悔しています。 昨日は妻が学生時代の友人の結婚式ということで 16時から22時ごろまで外出でした。 なので、私が子供のお守りをしました。 今までも妻が外出し、私が独りでお守りをすることも 多々ありましたので問題はないものと思っていました。 ただ、夜にかけて母親が不在であることは 子供にとっては初めてではありました。 毎日19時半から20時くらいにかけて 寝かしつけを始めるので、私もそれに倣い寝かしつけを始めました。 しかし、毎日母親の授乳で眠りに落ちていくので、 私のだっこだけではなかなか寝付かず、 しまいには泣き出してしまいました。 そこからおよそ2時間、何をしても泣きやまず、 ついイライラしてまだ9ヶ月の赤ん坊に向かって 「うるさい!」と言ってしまいました。 そのときの子供の顔がとても悲しそうで、 「ごめんなさい・・・でも、眠れなくてつらいんです・・・」と 言っているような表情になりました。 我に返って子供を抱きかかえて「ごめんねごめんね」と言い、 抱っこしながら背中やおしりをトントンしていくうちに 眠りにつきました。 「うるさい!」と言ってしまったことが 本当に申し訳なく、自分は父親失格なのではないかと 激しく後悔しています。 なぜあんなことを言ってしまったのか、 子供が自分を困らせようとしてワザと泣いているわけないのに、 なんで冷静でいられなかったのか、後悔が消えません。 妻は毎日、一日中子供の面倒を見ているのにかかわらず、 常に笑顔で愛情を注いでくれています。 なのに私はたった一日の夜の寝かしつけで 子供に罵声を浴びせる始末・・・。 今まで、子供がどんなに夜泣きをしても 「赤ちゃんは泣くのが仕事」と思えましたし、 今でもそう思っています。 なので、どうして昨日「うるさい!」なんてことを 言ってしまったのか、自分でもわからないんです。 取りとめのない文章で申し訳ありませんが、 質問としては、 ・同じような経験をされて、後悔をしたのちに、その後悔を乗り越えた方はいらっしゃるでしょうか? です。 今朝も起きてからずーっと昨日の自分の言葉に悶々として、 後悔が消えません。 ご助言をいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 平日が苦痛です。

    毎日家と職場の往復で憂鬱になります。 職場と家の距離は徒歩10分です。 土曜日や年末年始には予定がありますが 普段の平日がしんどすぎます。 仕事に行っても暇なことが多く、退屈です。 この状況をどうやったら打破できますか? よろしくお願いします。

  • 後悔しています。

    付き合って1カ月になる彼氏がいます。 同じ職場で毎日顔を合わせて仕事帰りに私のうちにご飯を食べに来たり週2くらいのペースでお泊りに来てくれたりしていたのですが、あんまりベタベタしすぎていると冷めてしまうと思い、彼氏に「あんまりベタベタしてると冷めちゃうから適度に距離を保とうね」と言いました。 お泊りするのをお互い我慢したりくっつきすぎないようにしていたら、スキンシップが減ってきてしまい寂しくてもう限界です。 わたしが適度な距離を保とうと言ったのをとても後悔しています。 彼氏に素直ぬ謝れば以前のような関係に戻る事はできるでしょうか?

  • 私の人生、後悔ばかり

    学校時代は、初恋の失恋の後悔。 20代は、職場でいじめられて就職活動の失敗を後悔。あと、結婚しかけてふられた恋人のことを忘れられず。 30代になってからは、アダルトチルドレンの本にはまって親を責め 今は好意を寄せてくれてた男性が結婚し、あれほどの人はいないと後悔。 いつも後悔に時間とエネルギーをとられ、現実への対応が不十分でいい加減で、新たな後悔生みます。ちなみに親も同じで、何十年前の若い頃の後悔を口にしてます。頭でわかっていても後悔が心に浮かぶのです。どうしたらよいでしょう。後悔しない漢方とかサプリがあればほしいぐらいです。 ただ、気持ちが後ろ向きで休日は自堕落でも、仕事はがんばり、職場ではいじめも乗り越えて評価されています。でも、仕事中心だったから(昇格試験の勉強をがんばったから、休日出勤でデートキャンセル等)よい婚期逃した・・・とまた後悔です。