• ベストアンサー

LECの再受講割引は本当に安い?

昨年LECで行政書士を受講して、4点足りなくて落ちました(笑)。 今から中上級のクイックコースを受けようかと思うのですが、 「再受講割引」と、ネットでやってる週末の25%引きその他モロモロのキャンペーン、 どっちが安いのでしょうか? 「再受講割引」は現在の早割ではなく本当の金額を元に40%引きになるようなのですが、 どうにもどっちが安いのか、分からなくて。 おわかりの方、アドバイス願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#179020
noname#179020
回答No.1

直接の回答ではなく申し訳ないですが、 > 昨年LECで行政書士を受講して、4点足りなくて落ちました(笑)。 4点だけ足りなくても落ちたなら、試験当日の集中力とか運とかの問題ではないでしょうか。 わさわざ資格予備校を活用する必要はないと思いますが、独学+模擬試験だけで大丈夫ではないかと思います。 もし、一般知識で点数がぎりぎりなら、思い切って高校生向けの社会科(現代社会)の問題集を解いてみた方が宜しいかと思います。

goodmember
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも11月の本試験からこの4月まで、完璧に完全に、勉強から離れてました。 これから短期集中で、またやろうかと。 だから予備校の講座は必要だと思います。 感想を言うと、受けたどの模試より、本番試験は5割増しで難しかったです。 なんであんなに難易度上がったのでしょう。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LEC通信講座の再受講

    LEC通信講座で行政書士を受講しています。 今年2008年度のものを受講しているのですが時間の都合上 あまり勉強していなかったので、受かる自信がありません。 今年はもちろん受験しますが、受からなかった場合 来年もまた受験するつもりでいます。 私はweb講座で受講しているのですが それは使用期限が定められているのでしょうか? やはり2009年度は別になってもう1度受講料を払って受講するのでしょうか? LEC通信講座に関して知っている方、 ぜひ回答をよろしくお願いします!

  • 司法書士予備校 中上級講座 「LEC」と「伊藤塾」

    司法書士予備校 中上級講座 「LEC」と「伊藤塾」どちらを受講するか迷っているのですが、どちらの方がお薦めでしょうか?

  • 2011年度司法書士試験合格を目指しています。スクールは、LECとWセ

    2011年度司法書士試験合格を目指しています。スクールは、LECとWセミナー(TAC)は、どちらの方が良いですか? 2011年度の司法書士試験合格を目指しています。 スクールに通おうと思っていますが、資料をあちこち請求したところ、LECかWセミナーの2つで迷っています。 LECは法律では有名な専門学校ですし、Wセミナーは、司法書士受験界で有名な竹下先生のクラスがあります。 今からの申し込みですと、両校とも9月からの短期コースがあるようですが、どちらにしようか迷っています。 また、通信で受講しようと考えているため、9月までの1カ月が勿体ないので、4月からすでに始まっている講座を受講した方がいいのかも迷っています。 どちらかのスクールに受講経験のある方、司法書士試験に詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 今年こそリベンジしたい。

    昨年、行政書士試験を受験し、不合格しました。 昨年はフォーサイトの通信講座を受講し、直前にはLECの模試や直前対策などを受講しました。 そこで質問なのですが、今年こそはと思っているのですが、 オススメの参考書などがあれば教えてください。 昨年はフォーサイトでは基礎的なものを学び、普段のテキストはLECの講座でのものや、出る順行政書士シリーズの基本書と総まとめ、過去問を法令・一般ともにしましたが、これらはすべて気持ちをあらたにするために処分しました。 先日、「うかる!行政書士 総合テキスト 2007年度版」を購入しました(問題集もすでに出ていて、LECのものと迷いましたが、テキストを変えてみようと思いました)。が、まだ手付かずです。 六法も買いなおすつもりですので、オススメを教えてください。 不安な点 1.昨年の本番では「民法」の外国人に関する条文など、対策講座やテキストには出ていない分野があったので、そういったものも勉強すべきか? →範囲が広いため、多少は捨ても仕方ない!? 2.昨年は除外されていた「新・商法」の範囲はまったくの未知。 →昨年同様直前対策を視野に入れておくべき? →模試は受けるつもりです。 3.LECの中級レベル向け講座はどうなんでしょうか? →昨年は10点ぐらい足りずアウトでした。 4.あらためて、ゼロからのつもりで勉強するつもりです。 →購入した「うかる!行政書士 総合テキスト 2007年度版」を後回しにしてでも、できるだけ安く、有意義なテキストがあれば利用したい。 →できれば、「うかる!行政書士 総合テキスト 2007年度版」も使えたら、、、。 よろしくお願いします。

  • LECの司法書士講師について

    LECの司法書士講座を通信で取ろうと思っていますが、現在の新15ヵ月合格コース<秋生>では、樋口・佐々木・高橋先生が担当なさっています。どの先生がいいのでしょうか。 できれば、佐々木ひろみ先生の講座を取っている方の感想をお待ちしております。<m(__)m> 私のレベルは、今年の行政書士試験の合格しているだろうぐらい(予備校の解答で、記述抜きで合格点を超えているので。)のレベルです。

  • 簿記の専門学校。大原 TAC LEC どこがオススメでしょうか?

    11月の日商簿記を目指して、専門学校に通う予定です。 派遣会社での割引がきいて、3社とも入学金はかかりません。 派遣会社の特典を使うと~ 大原62000円→58900円 TAC61000円→54900円 LEC59000→47200円 で、LECが一番安いです。 以前、大原で2級を目指したのですが、落ちてしまいました。 自分の勉強不足のためで、授業自体は良かったと思います。 ただ、水道橋本稿が教師の質は渋谷より良かったです。 以前、通っていて、落ちたので再受講という場合、大原は割引になるそうですが、キャンペーンの併用はできないようなので、これ以上の割引には、ならないようです。 住まいは川崎です。 大原の場合は講師が良いので水道橋に通う予定です。 ただ、横浜が近いので、横浜に良い講師がいるとあり難いです! どこも、自由振り替えできるし、かわりは無いように見えるのですが、 オススメの学校があったら教えてください! LECが一番安いですが、法律系の専門学校にイメージが強いので・・・。

  • LECと早稲田セミナー

    現在、行政書士を目指して勉強をはじめようと考えています。 大学も辞めて、専門学校と親がやってる店の手伝いに専念しようと思い、通う学校を2つまで絞りました。 けれど、どうしてもどちらがいいのか決めかねています。 一つはLEC高田馬場校です。 説明会にも行ってきました。 雰囲気もよく、勉強しやすい空間ができている印象をうけました。 ただ、問題なのは、高田馬場校は全てビデオによる授業だということです。 今まで、大人数でビデオの授業を受けるなんて経験したことないので、不安を抱いています。 また、講師が校舎にいないということは、勉強の悩みや不安に対するカウンセリング等は相談できないのかなと不安です。 もう一つは早稲田セミナーです。 ここは、コースによって説明会の日程もバラバラだったため、まだ説明会には行ってません。 そのため、どんなところかまったくわからない状態です。 他の方の質問を閲覧しても、やはりこの2校をオススメしている方が多いようです。 どちらも近所なので、かなり悩んでいます。 印象で言えば、パンフレットの読みやすさからLECなのですが…。 どうか、アドバイスよろしくお願いします!

  • 行政書士の予備校をtacか;ecで迷っています。

    独学で今年初受験しました。 基本的な知識はあると自覚しています。 ただ、応用が利かず、今年こそなんとか合格したいという気持ちで予備校を決意しました。 といっても、仕事が忙しく「仕事の合間を見て・・・」という事が出来ないので、自宅での勉強になります。 なので通信DVDを受けようと思っているのですが、tacかlecで迷っています。 この二つで迷っている理由は、 1.4社ほど独学で使用しましたが、この2社の冊子が一番良かった。 2.行政書士の予備校として定評がある。 です。 受講講座はともに初心者コースではなく、ともに応用分野の講座がある上級コースです。 [TAC] 憲法の冊子を購入しましたが、理解しやすかった。他社の資料ではわからなかった事がわかった。 LECよりも講義回数が多い 冊子などの見た目が豪華(?)で気持ち的に入りやすい [LEC] 上級向けの全科目の重要な箇所が記載されている冊子及び模擬試験を購入したが、 模擬試験の解説が非常にわかりやすかった。 口コミなどを見ていると、ややLECの方が強い気がします。 値段がこちらのほうが多少安い 経験者の方がいればアドバイスをお願いします。

  • 税理士講座について教えてください。

    税理士講座について教えてください。 私は、会計事務所に勤めて4年になりますが、税理士試験に挑戦しようと思っています。 働きながらの挑戦になることと住所地の関係で通信講座を希望しています。 色々調べてみてTACとLECのどちらがいいか迷っています。 内容自体はそんなに大差ないように思いますが、値段が倍近く違うようです。 どうしてLECはあんなに安いのでしょうか? また、コース選択でも悩んでいます。 TACの「レギュラーコース」と「年内完結・上級コース」、LECの「パーフェクトコース」と 「簿財横断コース」 演習を多く取り入れているコースに惹かれますが、私の実力でついていけるのか不安も感じています。 TAC受講者、LEC受講者、その他皆様の率直なご意見をお聞かせください。

  • 行政書士の予備校

    都内で行政法の講義のみと答練((?)テスト)を受講しようと思うのですが、 皆様はどちらの行政書士コースのある予備校に通ってらっしゃいましたか? また、テストの質が良い予備校はどこでしょうか。 私自身、3年間司法試験の勉強をしていたのもあり、Lecと辰巳には通っていたのですが、正直予備校によってかなり問題の質に差があるように感じました。 ですので、予備校選びには慎重になりたいと思い質問させていただきました。 Lec,辰巳、伊藤塾、Wセミナーの他に、大原やTacなどもあるようですし・・・迷ってしまいます。 どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ダブル不倫をしていた私が相手に別れを告げたところ、訴えられると言われました。相手が我が子の学校の先生であり、会うことが難しい状況ですが、どのような理由で訴えられるのか不安です。
  • 相手の言い分では、騙されたと主張しており、弁護士に相談すると言っています。どのような行為が相手を訴えられる原因となるのでしょうか?
  • また、私自身も相手の束縛に耐えられず別れの意思を伝えましたが、相手が納得せずに会おうとする一方で、訴えると脅迫されました。私が訴えられる可能性はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう