• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:時間外手当って?)

時間外手当って?

himeichigo17の回答

回答No.3

時間外働いたからといって売上が上がるわけでもないので どこの会社に行ったとしてもそれなりに厳しいです。 会社としてしっかりしてても部署単位で実質支給されにくい状況になってたり。 サービス残業が18時間ならわりかしどこでもそんなかんじ。 うちは営業職ならほぼ100%サービス残業だったりします。 今回はできれば残業手当は考えなくても 満足のいくお給料をいただけるところ、 残業手当はでないけどそもそも残業がほとんどないので関係ない という会社を探されたほうがいいように思います。

関連するQ&A

  • 時間外手当って職務手当に含まれるんでしょうか?

    お忙しい中恐れ入ります。 この度、新卒で正社員として就職が決まった22歳です。ちょっと給与体系にわからないことがあるので、質問させて下さい。 私がお世話になる企業の採用データには、大卒初任給175000円~180000円。諸手当として職務手当(15000円)、交通費(定額支給)、扶養手当と記載があります。 ただ一つ気になるのが、諸手当の項目に時間外手当の記載が無かったことです。もしかして時間外手当(残業代)は上記にある職務手当に含まれるのでしょうか?(つまり定額月15000円???)それとも一般的には職務手当と時間外手当は別物なのでしょうか? これから会社は忙しい時期で残業もそこそこあると聞いているので、時間外手当の有無はしっかり確認したいのですが、いかんせん給与関係の質問はなるべくしたくないという気持ちがあるので、こちらで質問させて頂いた次第です。宜しくお願いします。

  • 時間外手当の明細

    残業時間が25時間以上あったのですが、残業手当が10000円程しかありませんでした。 給与明細には金額のみで詳しい表示は無く、ずっと思っていたことなのですが我慢の限界で、納得がいかず会社に聞いてみたところ、 時間外手当は時間に対して出しているのではなく、個々の伝票処理なのど仕事能力(事務職なので)を参考に出してるといわれました。 詳しくはまた後日説明すると言われたのですが、このような支給方法もありえるのでしょうか。 時間内に終わらないから残業になるわけで、時間に対して支給して貰えるのが当然だと思うのですが…。 時給制にするとワザと居残りする人も出てくるからという会社の言い分もあるようです。 ちなみに、就業規則の時間外手当の項目には、 「原則として為さしめないが、特に業務遂行上必要があり時間外勤務を行わせたときは支給する」と書いてあります。 長文で申し訳ございません。 良きアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 時間外手当

    毎月定額で時間外手当○○円支給すると労働契約を結んだ場合、 例えば、まったく残業が発生しない月があれば、その時間外手当はトクになりますが、その時間外手当分を超える残業をしてもその超過分を支払わないことは法律的にはどうなのでしょうか? また、この毎月定額で時間外手当を支給という労働契約自体の効力は法律的にみてどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 時間外手当について

    老人保健施設に今年の4月より勤務しています。勤務はシフト制、残業手当は30分単位です。残業は、名目上、事前に時間外勤務申請書に開始時間・終了予定時間・業務内容を記入に所属長→事務長に提出することになっています。実際は事後承認です。 タイムカードはなく、勤務内訳表の出勤日に○を付け、勤務の区分(早出や夜勤など)を記入。残業等の時間外手当については、30分単位で勤務した時間を記入し、詳細は時間外勤務申請書に記入します。 8月から主任が変わり7月まで認められていた内容の残業が否認されました。 否認された残業の申請内容は、施設利用者の排泄業務や会議の議事録作成(上司から依頼)など通常業務の延長です。私は一般企業の事務職出身なので、業務の延長は残業と考えます。私以外の方(先輩)は残業扱いにしていません。新主任の私への残業否認の理由は、排泄業務などの通常業務の時間が遅くなるのはあなたの能力が低いからです。能力がないので時間内に終われない、それは自分のせいだ。他のメンバーは残業申請していないアナタだけだ。アナタだけを特別扱いにできない。書類作成については、勤務時間内にはしない。シフト勤務終了後か、持ち帰って家でしてくださいと事前に言われていたので、勤務後に作成し残業扱にしました。新主任は、書類作成での残業は認められない「合い間」にしてください、と言います。新主任の認める残業は、特別な事情(欠勤者による人員不足など)がある場合だけです。 この主任の言い分は正当なことなのでしょうか? もう一件あります。私の記入ミスによるものですが、残業日を時間外勤務申請書には7/26(実際残業した日)、しかし勤務内訳表へは7/27にしてしまい残業代が支給されませんでした。給与支給から一週間以内に、私の方から修正を申し出て修正しましたが、その際今回は修正を認めますが、次回からは修正は認めません。と言われました。 つまり、今後は記入ミスすると残業代も消えるということです。 これは不当な事ではないでしょうか?残業の内容は会議なので残業の事実は確認できる分です。 よろしくお願いいたします

  • 【残業代】出るだけマシ??【時間外手当】

    都内のIT企業で働く25歳のものです。 時間外手当(残業代)について質問いたします。 先月の給与明細をみると、残業時間が65時間となっており、残業手当が91400円となっていました。経理によれば、基本給を月の平均終業日数(20日計算)×8時間で割り、それを25%増にしたものが残業単価となるとの事。 私の基本給は18万なので、18÷160×1.25×65=91406円となり、それが残業代として支給されていると思われます。 ただ、その残業時間のなかには、深夜までかかって残業したものや、休日に出勤して残業扱いにしたものまであるはずなのですが…その場合って、さらに割り増しされると聞きました。うちの会社はいつ残業しようが、すべて25%増しで計算されてしまうのですが、これは違法にはならないのでしょうか?? 友人に聞いてみましたが、 「残業代が出るだけマシ」 「うちの会社は30時間までしか出ない」 「中小企業が残業代をきちんと払ってたら会社が傾くよ」 「公務員だけど、予算の都合で出ないと言われた…」 と、会社擁護派が結構いるんです…わたしもあまり気にしていないので、転職する気もないですし、この残業代の件を除いては、会社が違法行為をしている部分はありません。 で、質問なのですが… 労働基準法って本当に守られているんですか?守られていないんだったら、法律の意味があるんでしょうか? また、上記の件、あなたなら許せますか? ご意見、いただきたく思います。

  • 時間外手当(30時間超過分から支給)ってどういうことですか

    時間外手当(30時間超過分から支給)ととある求人票を見たら書いてあったのですが、これはどういった意味になるのでしょうか?30時間までは残業代出ませんよ、それ以上やったら残業代は支給しますということでしょうか。年俸制ではないので、残業代が出ないと違法のような気がするのですが、どうなんでしょうか? https://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?PK=B44EED6D%2DE3CC%2D6BF7%2DDC6326B2F7B73005 ここのサイトになります。

  • 時間外賃金・賞与について

    現在、販売職で転職を検討しています。 求人票では月給20万(一律手当含む)、8時間労働、休日は月6日、賞与2という条件です。 他サイトで同じような条件の方に対して、他の方から『1週間の勤務時間が40時間を越えると、時間外手当を支給しなければいけません。週休2日制じゃないと、それに該当する。ただし「色をつけてあるから、残業代は一切支払わない」って言われる可能性もあります。本当は違法なんだけど。賞与があるなら、違う可能性が増えるんですが…。』 というのを見て思ったんですが、 上記の月給20万(一律手当含む)は、時間外手当を支給しないと捉えるべきでしょうか? また『賞与があるなら、違う可能性が増えるんですが…』というのはどういう意味でしょうか? それから求人票の見方として、賞与2というのは賞与年2回なのか賞与2か月分のどちらが一般的なのでしょうか? 年2回の場合、寸志程度というのも可能性もあるし、額がわからないということですよね? 常識がわからずお恥ずかしいのですが、教えていただけると助かります。

  • 時間外手当が含まれる?

    月に基準時間相当の時間外手当を含んだ給与の支給をしているということで、その分の時間外労働に対しての手当を支給しないのは、法律上問題ないのでしょうか。 担当者からは、「労働基準監督署でも問題ないとの回答をもらっています」とのことでしたが、どうしても納得がいっていません。 時間外労働をしていないにも関わらず、一定の時間外手当をもらっている社員がいる一方で、その基準時間いっぱいまで労働しているけれど手当がなしというのは、おかしいかと思っています。 有識者の方々の回答を頂ければと思っています。 宜しくお願いします。

  • 時間外手当について

    時間外手当といえば、通常個人別に時間単価を持ち残業時間を乗じて算出されますが、前記のような方法ではなく、一ヶ月で固定金額の手当(営業手当,業務手当等)を定め、残業をしてもしなくても毎月均等額が支給されるというものをよく聞くのですが、法的には問題ないのですか。またどの法律に規定されていますか。ご指導よろしくお願いします。

  • 時間外勤務手当ってなにですか。

    転職活動中のものですが、先週一社から内定をもらいました。 基本給は17万ほどで、時間外勤務手当が7万円ぐらいつきます。 時間外勤務手当って、残業代込と考えて良いのでしょうか。 それとも一定の時間、残業しないと支払われない金額なのでしょうか? 前職そういった手当などがなかったため、いろいろ調べてもあまり良くわかりません。 どなたか教えていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。