• 締切済み

亡くなった祖父

ripu_ton_の回答

  • ripu_ton_
  • ベストアンサー率26% (18/67)
回答No.2

その気持ち、よくわかります。 でも、おじい様は、その気持ち、きっと、分かってくださっていると思います。 御仏前で手を合わすこと、お墓参りを定期的に行く事・・・これが、亡くなった方への誠意だと思います。 私は、父でそう思いました。 心の中で、いつまでも思ってあげることも大切だと思います。

jdatgd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気持ち分かって頂いて嬉しく思います。

関連するQ&A

  • 亡くなった祖父が現れる

    こんばんは。 タイトルからすると、カテゴリーがメンタルで、精神科へ行きましょうというアドバイスしかいただけないと思い、こちらのカテゴリーにしました。 私のように身内不仲、疎遠、縁を切られた方は少なからずいらっしゃるかと思います。 私は亡くなった祖父に恨みがあり、亡くなったにも関わらず、祖父が目の前に現れます。実際現れているわけではないのを知っています。ただ過去に私に向けられたオドオドした薄暗い眼差しを思い出すだけだと思いますが、頻繁に出てきます。あまりにも祖父の情けない姿が現れるため色々と支障が出ています。精神科に通院していますが、あまり意味がない。私が向き合わなければ。でも嫌いで仕方ない祖父の良いところを誰かに聞いても、結局私が損している性格と同じで苛立ちます。 亡くなった祖父に感謝の心もない上に恨みまであるとは祖父不幸者ですが、 やはり向き合わないと、生活に支障が出ています。 お叱りでもいいので、どなたかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 祖父の死を受け入れられない

    私には今、危篤状態の祖父がいます。去年ちょっとした病気をこじらせ入院、当時予想もしないほどに衰弱してしまいました。母曰く、今月持つかどうか…といった症状のようです。 今まさに闘病中の祖父に失礼だと思うのですが、涙が止まりません。日中は平気でもいつその連絡が来てしまうのか、見送る日が来てしまうのか、考えただけで悲しくて苦しいです。 今が気持ちの準備をしなければならない時だというのは頭では理解できています。時が経てばきっといつか思い出に変わってくれるということも。 ですが私の成長を無償で喜び、見守ってくれた祖父が亡くなる悲しみに取り乱さないでいる自信がありません。大切な方が亡くなった方、どのように覚悟をお持ちになりましたか。アドバイスというか、経験談などございましたら、ご教示お願いします。

  • 娘を奪っていく祖父

    私には生後半年になる娘がいますが、初孫ということもあり祖父(義父)が溺愛しています。そう思ってくれているのは有り難いことですが、溺愛するあまり私が抱っこしているところを奪う形でどこかに散歩しに行きます。 また、祖父が「おれの〇〇ちゃん(娘の名前)だ!」という発言も嫌な気持ちになります。 嫁に相談しますが、ファザコンということもあり「親の悪口を言うな」と言われます。 似たような体験をされてる方がいれば、どう対処していたか、もしくは気持ちの整理の仕方を教えてください。

  • 祖父の死に目

    こんばんは… 昨年、祖父が他界しました。 祖父は人一倍寂しがり屋で常に誰かが側に居ないと不安な人でした。でも最後の方は1人で病院に入院してました。 そして最期を1人で迎えてしまいました。たくさんの子供と孫、曾孫で、祖父を見守りたかったです看護婦さんが祖父を見た時には息を引き取った後でした。みんなに愛情を注ぎまくった祖父なのに祖父の最期が誰1人分かりません。悔しくて悲しくて祖父が可哀想すぎて半年近く過ぎても思い出すと感情が溢れてきてしまいます。どうして1人で…

  • 祖父の年金を親族の生活費

    祖父が病により意識のない状態が数か月です(現在入院中)。 孫である僕が介護と祖父の留守宅の管理をすることで仕事を辞めました。同居ではない僕の家の家賃は、祖父の年金で支払ってもいいのでしょうか?(祖母はすでに他界している) 祖父の息子二人(長男が僕の父です)も了承しています。 年金の引き出しをして入院費も払っていたので自分の食費もそこから出したこともあります。このことで身内は何も言わなくても、どこかから、おとがめがあるのでしょうか? 成年後見人をこのサイトで知りましたが、後見人を立てずにこのままではいけないのですか? 知らなかったのでそのままいくところでしたが・・・

  • 祖父の死について

    今年、祖父が他界しました。 パーキンソン病を患い、最期を迎えてしまいました。 納棺の際に、左腕が硬直していて動かせないと言われました。 これは病気が原因なのでしょうか。それとも何かのメッセージなのでしょうか。 元気な時は厳しくもありましたが、家族思いの祖父でした。 私は祖父の背中をひたすら追い続けて生きてきました。 亡くなるまでの3~4年間は症状がひどくなり、体が動かない、訳のわからないことを言う状態になりました。 そんな状態の祖父を見たくないという思いがあり、話をあまりしませんでした。 むしろ祖父の話を作り笑顔で聞くことしかできませんでした。 危篤といわれて病院にかけつけたときには話をできる状態にはなったようですが、痛そうにしている祖父を見て泣き崩れていました。いっそ先がないならと思い、祖父の首に手をかけそうになったほどです。 その時が話ができる最後でした。 今考えるとどうしてその時に話を聞くことをしなかったのかと後悔でいっぱいです。 私としては死に顔が安らかであったことだけがせめてもの報いです。 ただ、納棺の際に左手が硬直して動かせないと聞きました。 これは病気が原因なのでしょうか。それとも何かのメッセージなのでしょうか。 何かのメッセージであれば知りたいと思っています。 似たような経験のある方、スピリチュアルの関係に詳しい方がいましたら教えてください。

  • 死期が近い祖父に対して

    明日死期が近い祖父に会いに行きます。 おそらくこれが最後ではないかとも言われてます。 それくらい弱ってる状態なんです。昨日も私の叔母に「今までありがとう」ということをもらしてたみたいです。 自分はまだ20歳の大学生なんですが、こういう場合はどう接してあげればよいのでしょうか? もともと祖父は癌に冒されてまして、闘病生活を送ってたのですが、それも今回は年のせいということもあり、抗がん剤での治療はなしで、ただ日々弱っていくという状態です。 親族もそれなりの覚悟をするには十分な時間もあり、覚悟はできてるようです。 人は遅かれ早かれいづれ死ぬのですから、嘆いても別に寿命が延びるわけではありません。 ちなみに前回は、祖父の最後も近いということで、元気なうちに親族全員参加でお食事会を開き、祖父の元気な姿を写真に収めたりなどしました。 ですが、今回はそうもいかないです。 祖父も寝たきりという状態で、食事もろくに食べられないという状況です。 自分としてはそんな祖父を見たくないという気持ちがあって、会いたくない、むしろ見たくないという気持ちでした。 というか、自分は次会うのは葬式だとまで軽い気持ちで考えてました。 ですが、急遽明日また会いに行くということになり、自分としてもどう接したらよいのかということで気持ちがこんがらがってます。 自分としては、祖父の言うことをひたすら聞いてうなづいてあげる。孫である自分の顔を見せてあげようという気持ちだけです。 死なないでということで祖父に泣きついたりしたら、祖父も死ぬに死にきれないと思いますので、自分はキッパリといくつもりです。 亡くなった後に後悔もあるでしょうけど、自分としては今は、後悔よりも悔いなく亡くなってもらいたいという気持ちです。 そこでみなさんに質問なんですが、自分のこの祖父に対する態度はどうでしょうか? 自分は生死に関しては、生きてるときに考えても意味がなくいので、非常にさっぱりとした考えしか持ってないです。

  • ボケている祖父を施設に入れない長男の気持ちは

    祖母が去年暮れに他界しました。それまで二人暮らしをしていた祖父が一人暮らしになりました。 祖父は93歳でボケていて一人で何もできません。祖父が健在のうちから祖父母の子供たちが交替で毎日祖父母の家へ行き何年も面倒を見ていました。現在は夜も交替で泊まっています。 去年9月に遠方で働いていた祖父母の長男が退職し田舎へ戻ってきました。それを待っていたかのように祖母が入院し3ヶ月後には他界したのです。葬儀にお手伝いに来てくれた近所の人や参列してくれてた人たちから「おじいちゃんは施設に行くんだろ?」「いつから行くの?」「今は順番待ち?」「身内が面倒を見るとイライラしてあたっちゃうから、施設で見てもらう方がいいよ。施設に行くと皆いい顔になるよ。」などと口々に言われました。 しかし長男にその気はなく、次女(長男の姉)の旦那が先日ついに施設の話を持ち出したら「施設には入れない」との答えだったそうです。 実際に長男が一人で週に三泊して一番面倒を見ていますが、また、長男が一番短気で誰よりも祖父に対して怒鳴ったり罵倒したりしています。長男と交替するのが私の両親(週に二泊)なのですが、私の両親の顔をみると祖父はとても喜ぶそうです。 このような状況でなぜ長男が施設を考えないのか不思議です。経済的な理由はありません。 長男はどのような考えでいるのだと思われますか?

  • 祖父のことでご相談します。

    初めに申し上げて起きますが、私は性同一性障害です。 このことは両親にも話しましたが、特に父親は息子であるはずの私が、女性への性転換を望んでいるということで口も利いてくれません。 さて、本題ですが家には80歳になる祖父がいます。祖父にもそのことを話し、家でも普通に女として生活している私にいろいろと気を遣ってくれるとても優しいおじいちゃんなのですが、両親が出かけて留守になるといやらしいことをされます。 初めはぼけてるのか?と思い優しくしていたのですが、どうも本気のようなのです。 極めつけは昨日、不覚にも居間で眠ってしまった私。気が付くと私の目の前で男性自身を触ってるんです!!気持ち悪くて(泣 両親にも言えず、さらには、お風呂で自分の性器を洗うのも気持ち悪くなってしまいました。 上手く言えないのですが、この祖父はどういう意味でそういう行為をするのでしょうか? 部屋に勝手に入って下着を物色されるので部屋には鍵をかけましたが、身内の祖父にたいしてココロの鍵もかけなくちゃだめなのでしょうか? いいアドバイスをお願いいたします!!

  • 他界した母への感謝、そして後悔・・・

    他界した母への感謝、そして後悔・・・ 自分が親になって初めて子育ての大変さに気がつき・・・。 6年前に他界してしまった母へ感謝の気持ちでいっぱいです。 「育ててくれてありがとう」って心から言いたいけれど、もう母はいません。 お墓や仏壇の前でいくらありがとうって思っても、何も恩返し出来なかった後悔でいっぱいです・・・。 どうしても悔いが残ってしまい、すっきりしません(泣)