• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宗教と無神論者について。)

宗教と無神論者について

ota58の回答

  • ota58
  • ベストアンサー率27% (219/796)
回答No.2

意味も判らずやっているなら無神論者でしょう。 無神論者がなぜ悪い、でいいと思います。 神も仏もこの世ではなにも助けてくれないってことすら判っていないようですから。 列車や飛行機などの大事故や東北の大地震で、宗教者も無宗教者も神論者も無神論者も、皆平等に亡くなっていくのですから。

noname#153085
質問者

お礼

宗教はもともと死の恐怖の克服ですから、そういう意味で死ぬか活きるかではなくて、死ぬその瞬間に差があるのかな?とは思います。

関連するQ&A

  • 海外で無宗教と言ったら無神論者ととられてしまった

    ブラジル在住です。ポルトガル語は勉強中でまだカタコト以下です。 こないだ初対面の方に、私自身の宗教についてたずねられました。 そこで「無宗教」をそのまま訳して「sem religiao」と答えたところ、 「あなたは神様を信じていないのか」と聞き返されました。 「神様は信じているが、宗教(団体)には属していない」と答えました。 なぜかと聞かれましたが、「機会がなかったから?」と頭の中では浮かびましたが、ポル語にできず、相手の方は納得しないままウヤムヤになってしまいました。 私は「神様はいないと信じている人」=無神論者で、洗礼をうけたり、集会に参加したり「宗教団体に所属している人」=○○教徒である、と捉えていたのでこのような答え方になってしまったわけですが、これを海外の方に分かってもらうにはどのような説明が適切でしょうか。(sem religiaoとは言わないほうがいい?) あるいは、「お墓参りにも行く、神社にも行く、実家には仏壇も神棚もある、天理教の御祭りにも参加する」私は仏教徒で神道で天理教だと言ったほうが誤解を招かないですか?(それなら無宗教ではないだろう、というのが一般的な考えならそれでもかまわないんですが) 個人的には、この宇宙を動かしているエネルギーとか、生物の潜在エネルギーとか、なにか形のないものを、「神様」と呼んでいるに過ぎなくて、どんな宗教も同じ(キリスト教も仏教も自然神も)と思っています。そういう意味で神様(と呼ばれるところのエネルギー)の存在は信じています。 まあ、「人間」を神とあがめる宗教は別ですが。 質問文が長くなってしまって申し訳ありません。 要は「○○教徒である」ということの定義って何ですか?(その宗教の神様の存在を信じることか、洗礼を受けることか、はたまた戒律を守ることか・・・)というのが質問です。

  • 私は無宗教?無神論者?こんにちは。私は無神論者なの

    私は無宗教?無神論者?こんにちは。私は無神論者なのか、ただ単に無宗教だけなのか診断して欲しいです。特徴を長文ですが下に書いていきますので診断してください。 (1)神はいないとおもっている 有神論者を愚かとは感じないが、何を根拠に語っているのかな~と感じる。 (2)心霊、占いも全く信じない。 占いや心霊で儲けてる人を見ると 『汚くて美味しい商売だ。なんの根拠もないアドバイスや予言をするなんて美味しい商売だなぁ。』 と感じる。 小学生の頃友達が盛り上がっていた占い本に自分だけが盛り上がれなかった。 占いについてボロクソ言っているが朝のニュース番組でやっている占いコーナーで上位だと少し嬉しく感じるという矛盾がある。 (3)葬式は亡くなった人の宗教に合わせる派で、例えば亡くなった母親が仏教信者だった場合は仏教の葬式をし、キリスト教の信者だった場合はキリスト教の葬式をする。 ちなみに自分が死んだら、葬式はせずに焼いて骨にしたあとは海に撒いて欲しいと思っている。 (4)初詣は行かないし、ハロウィンとクリスマスは祝わない。 願いが居もしない神が叶えるがないのにお賽銭にお金を入れるくらいだったら、コンビニとかに置いている募金箱にお金を入れる派。 ハロウィンとクリスマスで、はしゃいでる人を見ると 『この人達は人が亡くなったら線香立てるのになんでキリスト教のイベントに参加するのだろうか』 感じる。 ちなみにクリスマスプレゼントは友達が毎年勝手に行っている恒例の交換のために泣く泣く買っている。 (5)死後の世界、生まれ変わり、前世来世の概念はないものだと思っている。 死んだら終わり。眠る時のあの無の感覚がずっと続く感じだと思っています。 以上です。無神論者でもなく、無宗教でもなくただ単にひねくれてるだけかもしれませんがどちらかと言うとどっちなのか教えて欲しいです。

  • クリスチャンに『私は無神論者だ』言ってはいけない?

    宗教の自由というのがありますかどんな宗教に入るかは自由ですし、入らないのも自由だと思います。 神様の存在を信じるか信じないかも個人の思想の自由とだと思いますが。 クリスチャンは復活祭にイエス・キリストが生き返ったと信じている訳ですが、これを信じるかどうかも 個人の自由とだと思います。それを否定しているわけではありません。 ですからもし私が『無神論者』だとしても何ら問題ないと思いますが、神様の存在を信じている(思想の自由です)方に自分が『無神論者』であったとしてもそれはあまり言わない方が無難でしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 神様の存在を信じている方の思想を否定しているわけではありません。 私自身が神様が存在するかどうか客観的に正しいかどうか証明出来ませんから。

  • 無宗教も宗教なのか

       ある人の考え。 無い神は有るとゆー。 無い神も有る神も等しく神であり同じであるとゆー。 無神論は無い神を信じる宗教であり、無宗教も宗教であるとゆー。 多くの日本人は神にも宗教にも関わりたくないとゆーておるのに、無理やり無い神を持ち出してきて神と関わらせよーとする。 まるでカルトの引っ張り行為である。 結局初めに神が存在せねばならず、神なくしてこの世は成り立たず、全てを神によって語ろーとしているのである。 無神論を含めあらゆる人の活動は宗教活動であると見なすのである。 このよーな考えは何から生まれるのか。 何故このよーに考える必要があるのか。   

  • 無宗教、無神論、靖国神社について。

    21歳の大学生です。 私は無宗教、無神論です。 宗教や神道について質問させてください。 靖国神社について、日本の為に戦い、そして戦死した英霊を敬うのは当然だと考えていて、毎年参拝しています。 親友が数年前に死にました。毎年墓参りに行き手を合わせています。 大晦日には、恒例行事として友達とお参りに行ったりもしています。 これらは、神様に対してではなく亡くなった人々に対して祈っているのですが、私の行動は宗教、神道どちらか、または両方を信じている事になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 宗教について

    下記のような話がありました。実は私も幼稚園はカトリック、小学校ではプロテスタントの 日曜学校に行き、実家は禅宗で親戚には神道もいます。心情的にはキリスト教にもっと近い (聖書の話はよく知っており、家には新旧聖書もあります。)のですが、ごたぶんにもれず四季 折々は日本の習俗を楽しみ、結婚式は神道+キリスト教、お墓は仏教です。まさに日本教と 呼ぶべきものですが、確たる信仰もなく、神(GODも八百万の神も)も仏も存在を信じている わけではないのです。母は父の位牌を仏壇に飾って大事に拝んでいますが、私にはそもそも 死んだ人間を拝む感覚もわからないし、葬式も無宗教の直葬にするつもりです。(世代の差?) こういう人間というのはいわゆる無神論者なのでしょうか、無宗教者?シンクレティズム? 年を取ってきて、なんか気になるようになったのですが、どれにあたるのでしょうか。 http://chikyuza.net/n/archives/17838

  • 宗教を信じている方、教えてください。

    私は無神論者で、一切の宗教を信じておりませんが、みなさんの信じる神様は「生まれながらに障害を持った子供」の存在についてどんな説明をしていらっしゃいますか? 是非教えてください。

  • 全国民、何らかの宗教に属しているのでしょうか?

    お墓を立てる際などに、宗教、宗派などが関連すると思うのですが、まったくの無宗教という家は存在するのでしょうか? 仏教も宗教ですよね? だとしたら本当の無宗教の家というのは無いのでしょうか?

  • 日本の宗教

    日本の宗教。日本人は神社やお寺などにいってお祈りをするし、クリスマスも祝います。お墓に入るときはそれぞれの宗派によってお経がちがったりしますよね。熱心な信仰者でなく極普通の日本人。都合のいいときに神様がいたりする(入試の前にお守り買ったりしますよね。)日本人について、カトリック信仰者でベネズエラ人の友達に説明したいのですが、すごく難しいです。しかも英語で説明しなければならないので。日本語でいいのでなんて説明していいかあなたの考えを聞かせてください!

  • 若夫婦から家の宗教を変えるのは可能?

    娘が嫁いだ家は祖父が創価学会に入り家族全て学会員ですが娘婿(長男で男1人)だけは退会しています。若い夫婦はあまり宗教の事は分からない興味が無いようですが、娘婿は親の代で創価学会は終わりで自分達は入らないと言ってます。宗教は自由でそれで良いと思っていますが、 私もよく分からないので教えて頂きたいのですが、 創価学会だけでなく各宗派によってお寺さん、仏壇、墓、全て違ってくると聞きました。墓は共同墓地ならどの宗派でも良い所もあるそうですが、もし婚家の墓が創価学会の人しか入れない墓なら、娘婿から違う墓になるのでしょうか?仏壇も二つになるのでしょうか?色々調べますと、日蓮宗と日蓮正宗とは違う路線のようですし、日蓮正宗と創価学会も今は犬猿の中の様です。今は実家に墓も仏壇も無いようです。法律ではどうなっているのでしょうか?宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう