• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相談です、お願いします)

大学生と別れた彼との関係に悩む私。アドバイスをお願いします。

Virgo74の回答

  • Virgo74
  • ベストアンサー率12% (19/152)
回答No.3

文章を拝見すると、 あなたに彼に対する恋愛感情はない。 彼はあなたとの復縁を願っている。 という解釈でいいでしょうか? となると、この先彼が足枷になりうる事態が遠からず起こるでしょう。 元彼だからメール位は、なんてダラダラ関係を続けるのもどうかと。 復縁の可能性がないことを早めに言っておくべきじゃないかあ。 それで、お互いスッキリするのが最良かと。 まあ、あなたも重々承知していると思いますが。 友達関係を了承したうえで連絡を取り合うならいいんじゃないんでしょうか。あまり上手くいくとは思いませんけど。 それより、彼が浪人した時点で別れるってのが解せないね。 本当に好きなら応援すると思うんだけど。恋人がいれば辛いときも励みになるし。その頃からもう・・・というのは蛇足ですか。

ancyas
質問者

お礼

回答が遅れましてすみません。 復縁の意志がないわけではないです。ただ今は、1年間は彼の為にも別れた方がいいと思いました。 たまの連絡も仰るように、しっかり絶った方がいいと私も思いました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学受験について悩み相談です

    高校三年です。 大学では心理学を専攻して学びたいと思っています。 私は、第一志望の国立大学に落ちてしまいました。 そこで一般では(ここで駄目もとでも第一志望の受験をしておくべきだったと思いますが)、第二志望の国立大学を受験します。しかし、そこの大学はイマイチ心理学を学ぶには環境が整っていないような気がするのです。 私立は、大正大学と立正大学に合格することができました。 最初は親に、金銭的にも国立大学に行くことを勧められていたので、これらの大学についてはあまり調べていませんでした。ですが、センター試験で二科目失敗してしまった今、第二志望の国立大学にすら合格できるとは思えません。。。 浪人が嫌ではないのです。むしろ最近まで浪人する気でいました。 ですが、最近になって、上の立正大学について調べてみたところ、地味ではあるが、心理学を学ぶには、むしろ私の第二志望の国立大学に行くよりも良いのではないかと思えてきました。 なんだかまとまらない話ですいません。。。 私は今、とても不安です。 心理学を学びたい気持ちはあります。 臨床心理士という仕事にも興味があります。 ですが本当に将来その仕事に就けるのかと言われると、なんとも言えません。 今の世の中が不景気なこともあるし、私が今考えていることはとても「甘い考え」なんじゃないかとか、もしも将来仕事が無かったらとか考えると、恐くてたまりません。 立正大学は、就職率はあまり良くなさそうです。 それを考えると、浪人してでも有名な私立大学か、国立大学に行ったほうが良いんでしょうか。。。 二回目ですが、まとまらない話ですいません(-_-;) 何かアドヴァイスをいただけないでしょうか? 立正大学の利点と欠点も一緒に教えていただければ、幸いです。 長文失礼しました

  • 浪人か進学か

    第一志望の国立受験を失敗しました。 私立は東洋大学の理工学部に合格しています。 理系はやっぱり国立がいいといわれ、今とても迷っています。 また、やりたいことと少しずれている気がして… 今の偏差値は50あるかないかです… 浪人か進学かなにかアドバイスいただけるとうれしいです…

  • 進学するか、浪人するか

    今年高校を卒業する者です。 大学受験で第一志望校に落ちたものの、滑り止め校には合格できました。第一志望校というのは慶應大学で、滑り止め校は専修大学です。他にも受けたのですが、落ちてしまいました。私は合格したのだから、滑り止め校だとしても入学したいと思っているのですが、親には浪人した方が良いのではないかと言われました。 親の意見 ・就職の時に不利になるから、もう一年頑張って良い大学に行った方が良いのではないか。 ・せっかく高校は進学校に行ったのだから、MARCHレベル以上の大学に行った方が良いのではないか。 ・ここで妥協したら後悔するのではないか。 私の意見 ・もう一年頑張れそうにない。 ・浪人はしたくない。 ・一年頑張ったからといって、MARCHレベル以上の大学に行ける保証は無い。 ・MARCHレベル以上の大学に行けるかもしれないという可能性に賭けるよりも、大学に進学した方が良いと思う。 ・親には金銭的に浪人して予備校へ行っても大丈夫だと言われたが、私的には妹がいるので浪人するのはどうかと思っている。 以上のような事から私は進学するべきか、浪人するべきか悩んでいます。進学するのは自分の意思で、浪人するのは親の期待に応えるという事になると思うのですが。

  • 早急に回答お聞きしたいです!

    大学に進学か浪人か就職のために勉強するか悩んでいます。 僕は高校三年の6月から勉強を始めたアホたれです。 期末テストや中間テストは部活の顧問に怒られないために欠点だけはとらない勉強をしてきました。課題もろくに写してだすかださないかでした 三年の6月になり部活を引退してから平日は5時間、休日は10時間以上勉強してきました。 ですがセンターしけんでは530点だいしかとれず、第一志望(九州工業大学)ではない地方国立大学(佐賀大学)を受験することになりました。 受験した時に感じたのは雰囲気が悪いな、ここで四年間学びたくないなでした… 他の部活していた友達が合格していくなか、合格通知をもらってもうれしくもなかったです。 私大もAPUに合格しているのですが、明確な目標や英語が得意ではないことや、外人がレイプしている等の噂を聞き非常に抵抗を感じています 親に浪人したいと言ったのですが、怒鳴られ、嫌味まで言われ、僕はどうすれば良いのかわからなくなりました。 行きたくない大学に行き、決めるのか 自分でバイトしながら予備校の夏期講習会と冬季講習会などに参加しあとは独学で受験するのか 就職のための資格取得のための勉強をするのか 僕はどうすればよいのでしょうか。。 また浪人しても伸びないと聞くのですが、やはり僕のような三年からものすごい勢いで勉強したやつはもう伸びないのでしょうか?… 完全に人生を失敗した感がいなめなく、非常に悔しいです。 死にたいとも思いました… 不眠症で寝れません。 どうか知恵を貸していただきたいです

  • 進路選択

    本日、国立大学前期日程の合格者発表がありました。 東京工業大学第7類を志望していましたが、見事に落ちました。 後期では東京農工大学農学部応用生物学科を志望しています。 個人的にはあと1年受験勉強をするのは辛いので 若し合格したらそのまま農工大に進学したいと思っています。 ですが両親は農工大に行くより浪人していいから東工大なり、東大なり、 とにかく有名な大学に進学してほしいみたいです。 確かにブランドでは天と地の差ですが、 どちらの大学でもしたいことはできるし、 そしてわざわざ1年間を棒に振って東工大に進学しても、 就職への影響はわずかなので(あくまで想像) 浪人せずに進学したほうがいいと思っています。 両親は就職における大学のブランド力を懸念しているようなのですが、 実際どうなんでしょう? 私立は金銭的な都合で考えていません。 また、農工大に進学したら、 東工大の院試を受けて東工大大学院に進学したいと思っています。 もちろん簡単ではないことは分かっていますが、覚悟はあります。 皆さんは浪人と進学、 どちらが得策だと思いますか? 長くなってすいません。

  • はじめまして。

    はじめまして。 私は現役生で佛教大学教育学部に合格しました。 ですが、第一志望にしていた国公立は不合格だったため、このまま妥協して進学するか精神面で大変なことは承知していますが浪人するか迷っています。 小学校教論を目指しています。 教員採用試験に学歴は関係ないと聞きますがやはり気にしてしまう部分があり、また、両親が国立教育大出身なこともあり、国立に進学しないことに気が引けてしまいます。 中学、高校と第一志望に合格したことがなく(親にやらされている感があってやる気がなかったのが一番の要因です)最終学歴である大学だけは第一志望に受かりたいと初めて思いましたし、親の喜んだ姿も見たいと思いました。 また、国立しか考えていなかったので私立は佛大しか受けていなく、関関同立等に果たして自分が受かる実力があるのかを試せなかったのも今後悔しています。 浪人して一年間を勉強に費やすことで自分がどこまで成長することが出来るのかを試したいという気持ちもあります。 学校の先生に相談すると佛大教育は教員になるにはとてもいい大学だと聞き、進学を進められました。 優柔不断なのは重々承知していますが、もしよければ皆さんの意見も聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 東北大に進学か、蹴って浪人か。

    この春に東北大学の理学部地球科学系を後期で受験したものです。合格したらどうするか...で非常に悩んでいます。 僕は、漠然とやりたいことを考えて、宇宙物理とか地球科学とかやりたいなあ、と思って地球科学系を志望しました。 他に私大も受けたのですが全滅し、浪人するのも嫌なので、受かったら進学しようかと考えてました。 けど、就職について調べてみると地学系は悲惨らしいんです。教員しか仕事がないとか書いてあって...。自分としてはその研究を続けたいとは思っていません。学びたいな、っていう内容は地球とか宇宙とかに興味あるんですが、就職はIT系とかに進みたいんです。 大学が就職予備校ではない事はわかっています。けど、思うような就職が出来ないのなら行って後で後悔すると思うからもう1年、他の学部志望でやり直すべきなのかと。 でも、浪人は辛そうで耐えられません。 周りの友達がハジけている中で志望大学をわざわざ蹴って1年間頑張れるのかなと思ってしまいます。それに、また合格できる保証もないですし。 母親は、他に行きたいなら浪人すれば?と言い、父親は旧帝信者なので東北大で就職に困るはずがないだろうと一点張りです。 お聞きしたいのは、 ・地学系の就職状況はどうなのか ・浪人するのと進学するのは、どちらが得策に思えるか(直感的に、で構いません) ・東北大学で転部や転科はできるのか まだ受かった身ではないとはいえ、受かったらすぐ進路をきめねばならないので、質問させていただきました。どれか一つで構いません。お返事を下さい。お願いします

  • 進学するか浪人するか迷ってます・・・・

     私は第一志望の大学が不合格でした。 第二志望の大学も受けたのですが、そこの大学は第一志望の大学よりはるかに偏差値が下です。 ここで悩んでいるのがレベルが低くてもその大学に進学するか、それとも浪人してレベルが高い大学に進学するかです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 浪人 反対

    私は地方国公立医学部志望でした。 現役で今年、前期試験不合格でした。 親から浪人を反対されていたため後期で横浜国立大学を受け、合格したためそちらに進学することになりそうです。 親とは何度も話し合いました。 それでも浪人は許されません。 ですが、やはり医学部をあきらめきれません。 確かにもう1年やっても受かる保証はないですが、気持ちの切り替えがうまくできないでいます。 もう医学部 は諦めて前向きに新しく勉強していくべきでしょうか。 浪人した方、失敗談、成功談など教えていただけると嬉しいです。

  • 高卒→二浪後の選択について…

    19歳男子です。 地元国立大学合格を目指して、現在自宅浪人中です。 現役時は地元で最も偏差値の高いそこそこ人気な私立大学の特待生推薦や国立大学の推薦を担任教師に勧められましたが、一般受験でいきたい国立大学があったので全てけって受験に臨みましたが、不合格でした。 我が家は経済力があまりないため、アルバイトをしながら自宅浪人することを決め、定期的に模試を受けながら、現役時より偏差値、センター試験の点数も10%ほど上がり、二次に臨みましたが第一志望は不合格でした。 現役時は第一志望の1校のみしか受けなかったのですが、大学に合格するという経験がしたくて、第一志望と同じ程度の国立大学を後期試験で受験したところ合格しました。 しかし、他県でかなり離れていて一人暮らしをしなくてはなりません。 実家から通う以外は経済的に無理なので、その学校には進学できませんでした。 そして二浪目もバイトしながら自宅浪人中です。 一浪時よりバイトの回数は減らしています。 2か月後にはセンター試験です。 もちろん今までも勉強してきましたが、現役時や一浪時のように「次こそは必ず合格する!」というわけにはいきません。 もちろん気合は必要だし、自分を信じなくては… しかし、ここまできてとてつもなく不安になります。 そこでいくつか選択肢を考えだしています。 1.自宅から通える他の大学(私立)も受験して、合格したところに入学(→仮面浪人)。 2.三浪になるが、もう1年浪人する。要するに諦めない。 3.浪人している時点で努力が足りず、受験にはむいてないと自負していますが、現役も含めて3回も機会をいただけたことに感謝し大学進学は諦め、働き口を探す。 もちろん諦めたくはないですが、新卒は二浪までで、三浪からは就職は一気に厳しくなるそうですし、来年度からは全教科新課程となり負担もかなり増え、合格の確立は格段に厳しくなります。 世間体も悪いですし、親をこれ以上失望させたくもないです。 同じような経験のある方や、現代日本の就職事情に詳しい方など、アドバイスしてくださる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。