• ベストアンサー

bios 警告音

otasukeman2011の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

メモリーの抜差し、複数使用でしたら1枚刺しで確認 メモリーテスト VGAカードの抜差し CPUの熱暴走 http://mbsupport.dip.jp/tra/tra09.htm

aaandbb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速試してみます。 <(_ _*)> アリガトォ

関連するQ&A

  • BIOSが立ち上がらない

    初めて自作しました。OSをインストールし、マザーボードのドライバーをインストール、自動で再起動した後に「ぷすん」と画面が消えてしまいました。電源は入るもののBIOSも起動しない。どうしたらいいのかさっぱりです。構成は、core2duo E8400/P5E/ASUS EN9600GT/電源abee SD520ELE/memory DDR2 800 1G*2/HITACHI 500G どなたか心当たりのある方助けて下さい。

  • スタートボタンを押すと警告音

     windows起動後、デスクトップのスタートをクリックしても反応せず、代わりに「一般の警告音」が出るようになりました。よく見ると、時計の部分や隣のトレイアイコンなどをクリックしても同じ症状で、デスクトップの最下部はどこをクリックしても反応なしで警告音が出るということが分かりました。キーボードからのスタートメニューは可能です。  起動毎に症状が出るときと出ないときがあり(4回に1回くらい)、ウィルスチェックをした際に症状がなくなったので治ったと思っていましたが、数日後にまた再発していました。  その後ディスクのエラーチェックも効果なしです。ただしセーフモードでは正常動作することが分かりました。  しかし、なぜかそれ以降また挙動が変化し、今では症状が起きる確率がおそらく100%になったようです。(5回中5回)。 搭載メモリは3Gで、XPsp3です。解決策やアドバイスがありましたらよろしくお願いします。リカバリは解決できないときの最終手段とします。

  • 警告音が鳴ります…

    こんにちは。 半年ほど前にPCを vistaに買い換えました。 それから普通に使えていたのですが 1ヶ月ほど前からPCの電源を入れると windows vistaの表記が出た後に ピィーと警告音?のような音が鳴り いくら待っても鳴り続けます。 仕方なく電源ボタンを押して電源を切り また起動させると警告音が鳴り、 それを続けていると3回目くらいで windowsが正しく開始されませんでした という画面が出てきます。 その画面でシステムの復元と PCを通常どうりに開始するという 選択肢が出てくるので 後者を選べばそれから後は 普通にいつもどうりPCを使えます。 前者を選択し復元も試みましたが 復元できましたと出るのですが その後に再起動されたときに またwindows vistaの表記の後に 警告音が鳴ってしまい直っていません。 初期化も行いましたが 全く改善されませんでした。 長文になってしまいすいません。 ですがどうすればいいのか 分からず困っています。 なにか方法はありませんか?

  • パソコンの警告音

    自作のパソコンでメモリを交換したところ、起動時にぴぴぴぴぴぴぴぴぴと3回警告音が、鳴ります。その後は、windowsが立ち上がって普通に使えます。たぶんメモリのエラーではないかと思いますが、このような状態で使っていても大丈夫でしょうか。わかる方がいましたらお教え下さい。

  • 再起動をすると、音が出なくなります。

    いつも大変お世話様です。SoundMAX Integrated Digital Audioと言うサウンドドライバーを使っております。このドライバーを使っていて一度電源を切ると、起動すると音が出なくなってしまいます。また削除して、 インストールしなおすと「新しいハードウェアが用意され、使用準備が・・・」と言うメッセージの後に「ハブポートの電力サージUSBデバイスがハブポートの電力の限界を超えました。問題を解決するにはこのメッセージをクリックしてください」と言うメッセージが出て音が出るようになります。しかし、また電源を切って起動すると、音が出なくなるのです。この繰り返しをしています。普通に終了をして起動をすると、サウンドドライバーは認識されていて、音は出るのです。再起動をすると、音が出なくなるのです。原因はあるのでしょうか?  機種はデスクトップでEPSON BEB244J300 が型番です。XPでメモリーは増設して526MB×2です。

  • Windows XPを再インストール(クリーンインストール)したのですが、以前よりも起動が遅くなってしまいました

    Windows xpを再インストール(クリーンインストール)したのですが、以前よりも起動が遅くなってしまいました。 ドライバ等は全てインストールしました。 なにか解決策はありませんでしょうか?

  • BIOSにてフリーズします

    自作PCが正常に起動せずに困っています。具体的には、ハードディスクにXPをインストール後、各種ドライバやソフトウェアをインストールすると、しばらくは正常に動作していましたが突然フリーズしたので、強制終了しました。それ以降、電源を入れても全く起動しないか、起動してもBIOSの途中、もしくはBIOSの前に表示されるマザーボードのメーカーロゴの画面でフリーズしたまま先に進みません。マザーボードは購入後半年程度たっています。何かアドバイス等御座いましたら、教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • asus BIOS 警告音

    マザーボードの警告音が鳴りっぱなしで困っています。 Mボード:asus P5GL CPU  :pen4 HT 3Ghz メモリ :256MB×2 電源投入直後から「ピープー」と2回づつ、警告音が鳴りっぱなしで、上記のパーツ以外は何も接続していません。BIOSではCPU、メモリとも認識しています。HDDやFDD、光学ドライブを接続しても認識します。 警告音を無視すると、HDDと光学ドライブを接続しCDからOSをインストールできてHDDから通常起動もします。その間も警告音はずっと鳴り止みません。 警告音を除けばすべて正常なのですが・・・。 どのようなことが考えられますでしょうか?

  • BIOSが飛んだようです・・・

    お世話になります。自作機でトラブっております。 電源を入れた後、VGAの信号が出ず、BIOS画面まで行かなくなってしまいました。キーボードは認識しているようです。一度はWindowsのインストールまで完了したのですが…。 やってしまったと思われる事は、BIOS設定画面で、電源OFFを何回かしました。BIOSが飛んだのでしょうか…。 マザーはGIGABYTEのGA-7ZXRです。基板にDUAL BIOSと書かれたチップがあるので、リカバリできるのではと 思いましたが、方法が分かりません。ご存知の方がいましたら、教えていただけますでしょうか?

  • PCから音が出なくなりました

    ドライバはREALTEKのHigh Definition Audio Driverがインストールされています。 PCを起動した時点で、cannnot access sound driver なんて表示されているのですが、 解決策がわかりません。 PCは、TOSHIBAのdynabook M600 series とあります。 REALTEKのサイトからインストールファイルをダウンロードし、セットアップをしてもだめでした。 …リカバリするのが得策でしょうか?