• ベストアンサー

肉じゃがを作る時、牛肉はいつ入れる?

black_shepherdの回答

回答No.3

私は薄切りの牛肉を使いますが、薄切りの肉を長時間煮ると肉の味が抜けてしまい出汁ガラになってしまうので、肉は最後入れます。 ただ、この作り方だと肉の旨みが煮汁に出ないのでジャガイモはだし汁で煮込みます。 質問者様もだしの素を加えているので、これでいいんじゃないでしょうか。 そもそも家庭料理のレシピに正解など無いと思います。 各家庭で作り方が違っていて当たり前だと思うのですが。。

ikujyhtg
質問者

お礼

だしの素を加えるなら肉は最後でも構わないようですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肉じゃが 灰汁取りが必要なものは?

    ・ジャガイモ ・牛肉 ・玉ネギ ・ニンジン ・板コンニャク の材料で肉じゃがを作る場合、 肉とジャガイモを炒めて水を入れ、灰汁を取ればいいのでしょうか? 人参、玉ねぎは水を入れて灰汁を取った後に入れてもいいのでしょうか? コンニャクは微妙な所です。 焼く必要もないけど、灰汁を取りたい・・・ ご回答よろしくお願いします。

  • 肉じゃがってどのくらいもつのでしょうか?

    材料は ・豚肉or牛肉 ・人参 ・ジャガイモ ・しいたけ ・玉ねぎ ・こんにゃくor白滝 などです。 臭いをかいで、異臭がしなければ今の時期なら1週間くらいもちますか? と言うのも、一週間前に作った肉じゃがをずっと冷蔵庫に入れていて、臭いをかいでも良い匂いしかしなかったので食べてしまいました。 今の時期は大丈夫かもしれませんが 真夏などは異臭がしなくても食べない方がいいのでしょうか? もしくは、作ったその日か次の日位には食べきったほうが良いのでしょうか?

  • 牛丼と肉じゃが

    今日、晩ごはんに牛丼を作ろうと思っていたんですが、味見したら肉じゃがの味だったのでそのままなんとなくジャガイモも入れて、結局肉が超多めの肉じゃが丼になってしまいましたw 子どもにたくさん食べさせようと甘めにしすぎたのが敗因かなと思うんですが、我が家は甘辛系の煮物は大体砂糖多めです。 ちなみに我が家は甘辛系の味付けだと大抵のものは甘めに作ります。 甘くないと子どもとダンナに「甘めがいいのに」と文句言われます。 同じ材料で同じ調味料で、どうやったら味に差が出るんだ?って感じなんですが、牛丼と肉じゃがはジャガイモの有無でしか差は出せないものでしょうか? それとも甘め・辛めは人それぞれの好みで基本の味は同じようなもの? 牛丼には入れて肉じゃがには入れないもの(またはその反対)とかありますか? なんか牛丼は一生作れないような気がしてますw 今日の肉牛丼→肉じゃが丼の材料 いとこん、タマネギ、牛肉(湯通しでアク抜き)、砂糖、醤油、酒、だし汁、ジャガイモ。 (鍋に入れた順)

  • 至急お願いします!英語のレシピ

    オーストラリア人の方に豚汁を紹介します。 1.人参、大根は厚さ2ミリのいちょう切り。 こんにゃくは一口大にちぎる。 2.玉ねぎ、じゃがいもは2センチ角切りにし、豚バラ肉は3センチ幅に切る。長ネギは小口切りにする。 3.鍋にごま油を熱し、中火で豚バラ肉を炒め、色が変わったら人参、大根、玉ねぎ、じゃがいもの順に加えて炒める。 4.野菜に火が通ったらこんにゃくも加え、水、だしの素を加えてアクを取りながら煮る。沸騰したら弱火にする。 5.野菜が柔らかくなったら、長ネギを加え、豆腐をちぎりながら加える。 6.味噌を溶き入れ、うま味調味料で味を整える。最後に香りづけでごま油を数滴加えて完成。 宜しくお願い致します!

  • 肉じゃがをに入れる材料の順番

    ステンレス多層ナベで肉じゃがをつくります 材料はジャガイモ、ニンジン、玉ネギ、豚肉 調味料はしょう油、日本酒、コショーです 鍋の大きさは小さめ(ミルクパンくらい)です いちばんおいしくできる材料の入れる順はあるのでしょうか? (例 一番下にジャガイモその上に肉その上に・・・) お願いします

  • 変わった味付けの肉じゃが

    いつもワンパターンなので、変わった味付けの 肉じゃがを作りたいのですが、思いつきません。 (いつもは、ジャガイモ、玉ねぎ、糸こんにゃく、肉で、 味付けは、砂糖、醤油、味醂で、味付けします。) いいレシピあればお願いします。

  • 肉じゃがの作り方

     はじめまして、AN-shyaといいます。  いきなりですが、みなさんは肉じゃがを作るとき、どうやって作っていますか?  あたしは料理の本で見たとおり、最初に肉を炒めて、それからジャガイモ玉葱と加えて炒め、人参を入れ、水を注いで、調味料を入れる、てふうにやってたんです。友達数人の作り方も、多少の違いはあれ、最初に炒めるというのはみんな一緒でした  ところが、先日初めて母の前で作ったところ<いったい何をするのか!?>と。母が言うには「肉じゃがは和食なのだから、炒めない」のだそうです。カレーやシチュウなんかじゃあるまいし、炒めたら肉がかたくなっちまう。だいたい、油は何を使うのか、ということなのです。  まあ、たしかにいつもお肉かたくなってるし(酒に浸し 煮汁に酒を入れても)和食だから、炒めないほうがいいのかな? でも、和食でも<炒め煮>ってありますよね。それに肉じゃががもともと西洋のカレーやポトフなんかを、日本人向けにアレンジした食べ物だということを考えれば、肉や野菜を最初に炒めちゃっていいんじゃないかしら。 それとも、醤油のせいしつがあるから、炒めないほうがいいのかしらと、気になって夜も眠れません!!  長くなってしまいましたが、ごめんなさい。要約すると 肉じゃがは炒め煮にするか、煮るだけかという質問です できれば、みなさんの美味しい肉じゃがつくりのコツも、こっそりと教えてください。それでは。  

  • 肉じゃがの汁が増えたのは何故?

    夕食で食べ終わった肉じゃがが残りました。そこで、器に盛っていた肉じゃが(具材は、牛肉・玉ねぎ・じゃがいも・糸こんにゃく)なのですが、器に汁が多く残っていたので、ザルで汁を漉してから器に戻しました。そして、ラップをかけて冷蔵庫で1日保管しておきました。翌日、電子レンジで7分程加熱したのですが、汁を漉したはずなのに大量に汁が出ていました。何故でしょうか?

  • 肉じゃがの食材・・・

    肉じゃがの食材は何ですか? わたしんち 豚肉 じゃがいも にんじん たまねぎ

  • 肉じゃがにグリンピースは入れますか?

    肉じゃがに普通にグリンピースは入れますか? 我が家では玉ねぎと牛肉だったり豚肉だったりあと人参を入れます。 しらたきも入れますか?