• 締切済み

男の浮気(不倫)は悪いこと?

英雄色を好むで、歴史に残る偉人から名経営者、政治家等々、最近は日産のゴーンさんまで 世界をつくってきた多くの男はまさにその通りの仕事も性もバイタリティ溢れる人間ばかりです。 女性からすればそれが嬉しくない認めたくないのは当然です。それは否定しません。 しかし男のそれを単なる道徳の授業のような考え方は薄っぺらく感じます。 特に男がそれを否定するような発言してたりそれが誠実だなんて思ってる人見るとこの人は大成しないだろうなあと感じてしまいます。 ちなみに男は浮気すべきだとか1人の女性だけを愛し続けるのを否定している意味とも違います。 ただ、大成(大成功)している1人の女性だけを愛し続ける男性も、英雄色を好むことを不誠実だと考える人は少ないと思います。 おかしいでしょうか、どう思いますか?

みんなの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.10

英雄は男ですが、男は英雄ではありません。 それを勘違いしてはいけません。 たまに自分で言っちゃう人がいますが、「自分で自分のことを英雄と思っているの?」って失笑モノです。 「英雄、色を好む」と評されているのは、それで評価が下がっても、まだプラスだからです。 つまり甲斐性なしには当てはまらない言葉です。 また甲斐性なしは「色を好む」というより、「色に狂う」ですね。 一般論から言えば、浮気は悪いことです。 英雄はその功績から“特別扱い”なだけです。 >おかしいでしょうか、どう思いますか? 英雄から一般男性に拡大解釈している時点でおかしいです。

tattaro
質問者

お礼

ありがとうございます。 「英雄、色を好む」と評されているのは、それで評価が下がっても、まだプラスだからです。 ⇒違うと思いますよ。 英雄から一般男性に拡大解釈している時点でおかしいです。 ⇒その考えも違うと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaori1717
  • ベストアンサー率42% (46/109)
回答No.9

私は主人に浮気OKと言っています。 勿論、勧めている訳でもないですが。 その程度の器量があれば。の話です。 私は勿論、相手の女性を精神的・金銭的に 満足させ、あくまでも、浮気ということならば、 OKです。あくまで。なので、バレる様なヘマや 相手が乗り込む事があった時点で 終わらせるという条件ですが。。。 それが出来ない男性が、浮気?まぁ 表現は人によって異なりますが、 他の女性との関係を持つ事は、私からしたら、 まだまだ、君には早いのよ!と言いたいです。

tattaro
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみにどのくらい満足させればOKですか? あ~僕も貴殿のような女性を選べばよかった~笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.8

男の浮気は悪いか悪くないか、という論議は 男同士で論議すれば悪くないという結論になって ここに女性が入れば、とんでもない、という結論になると思います。 要は、浮気をする甲斐性のある者が浮気をするのは仕方ない、と僕は思っています。 浮気をする甲斐性がある、という意味は、傷つける人を作らない、ということです。 妻がいれば、妻に浮気を悟られるような行動もしないし、まして秘密のメールも暴露されない。 こういうことが出来る男は浮気をしても良い、と思っています。 というか、ここまでやると、女性には男が浮気をしているかどうかさえわからないし、どちらかというと全く浮気はしていない、と断じられるほどになります。 そんな奴はいないだろい・・って言う人はいますか? 実は僕はそういう人を沢山知っていますよ。 世間では愛妻家と言われても、実は愛人がいる。 もちろんそういうことを知っているのはごく数人だけで、今も相変わらずテレビで活躍している・・(^_^; 人間が出来ていて、体力があって、お金も持っていて・・そういう人は女性を複数以上幸せに出来る、と僕は思います。 実は日本は昔、そういうことを進めていた国です。 江戸時代まで続いていた一夫多妻制度・・側室制度っていうのかな・・ それが明治維新の時に、時の政府は欧米のキリスト教の教えと同様にしようと、日本では当たり前だった混浴を禁じ、一夫一婦制を推進して、同時に道徳教育も推進し、それが今の「浮気は罪」という流れになっています。 僕はキリスト教徒ではないのでそういう風潮には流されませんが・・・ 以上、私感です。

tattaro
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさにその通りでございまする。 歴史的にそうではない時代があり、現代においては単に不誠実とされているだけで、まあある秩序を保つ上では有効だとは思いますが。 私も沢山知ってます。でも愛妻家とは思われていない遊び人経営者達を。笑 まあ、TV出てるその類は、そんなもんですよね。奥さんは知ってそうですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alterd1953
  • ベストアンサー率20% (239/1173)
回答No.7

 確かに大成する人に色を好む人が多いかもしれませんが 大成したからといって配偶者を裏切るのは大なり小なり悪いです。 された方の不快感も人によって違うでしょう。 我慢するか別れるかだけの問題です。  また大成してても配偶者を裏切らない人も少数かもしれませんが いると思います。  要は、その人のモラルの問題です。

tattaro
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰られたことを前提の問いと考えて頂ければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246942
noname#246942
回答No.6

よく「浮気は男の本能だ」とか言うけどさ。 本能だったら、浮気でも不倫でも「子供を作れ」って話になるんじゃね? 本能ですよ英雄色ですよって、最後の最後には理性が働くんだから、やっぱり男の性を知らない女性に対して、都合のいいように言い訳してるなってしか、自分には思えないんだよ。 それとね、大成とか何とか言っているけど、自分に都合のいい事ばかり言ってる奴は、大抵大成してないよ。 誠実とか不誠実とか、そんなのどうでもいいけど、後で自分が冷や汗かくような事だけはしたくないだけだ。

tattaro
質問者

お礼

本能=子供を子供をつくる? この前提がそもそもおかしくないですか? 言い訳? 別に言い訳をしたい訳ではありませんよ。女性はそんなこと認めませんし。 浮気が男の本能は嘘? 男性の脳というのは、女性をハンティングできた時(つまり1回目)が最も高揚するようにできています。で、それ以降はおちます。 だからその高揚を求めるのです。 女性の脳は違います。愛され幸せを感じる程(すればするほど)高揚します。 言い訳とかの話ではありません。欲求がなけりゃ行動起こしませんし。 自分に都合いい事ばかりは大成しない? ⇒言い訳をする話を出したわけではないのですが、ちなみにあなたは大成している人をそんなに知っているのでしょうか?しょぼい大衆のそれとは違いますが、まあそれはそうとも言えないかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shivaree
  • ベストアンサー率17% (43/248)
回答No.5

成功者 指導者 人を魅了し 人に愛される 当然異性からも モテル 凡人から見たら 羨ましい 妬ましい 法律や道徳で規制 浮気者 スケベオヤジ それでも モテル 周りも納得してしまう。 そんな人物は沢山居ると思います。 でもーー 英雄????

tattaro
質問者

お礼

文章悪かったのかな~ 英雄の定義とかはとりあえずおいておいてくださいまし。 男の浮気=不道徳って発想は違和感感じるそうではないんじゃないかと 疑問なげたんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

だいたい 女性とよく遊ぶ人は 必ずこの 「英雄色を好む」という 言葉を口にしますね 「英雄色を好む」は 英雄色を好むべし ではなく 英雄は色(女)が好きだなあ で 結果を言っているだけであって 薦めているわけではありません 「小間使いに英雄なし」 どんなにエライ人でも 家に帰ると 屁もするし下着で家をうろつくし 食い方は汚いし 小間使いから見ると 世間がいうほどの 英雄には見えないなあ という意味です 私は浮気もしますが 英雄だとは思いませんし やっぱり恥ずかしい行為だと 思いますよ もしかしたら 浮気したんで ちょっとヒーローに なったような気分に なったのでは?

tattaro
質問者

お礼

なんか皆さん英雄て言葉にばかり食いつきますが、 それではなく、男の浮気を不道徳とする発想が違和感感じると言いたいだけです。 指摘しなくたって誰でも、 色を好む⇒英雄になる ではないこと位わかってますよ。 ただ、先ほどにも記載しましたが、実は影響しているんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnnnnor1
  • ベストアンサー率48% (88/182)
回答No.3

20代独身女性です。 男性が色を好むのは女性がいくら嫌がっても仕方のないことなのかな、と考えています。 ただ、英雄色を好む=男性の浮気は許されるべき、とも思いません。 そう言われるのは名だたる偉人、賢人が奥様(彼女)も愛人も満足させるような 金銭的、精神的な意味で甲斐性を持っていたからではないでしょうか。 例えば普通に生活していくには不自由しない収入のある既婚サラリーマンが 家庭を疎かにして愛人を囲って家計は逼迫…なんてのはおかしいと思います。 (共働きであっても自分が好き勝手したいがために 片方にばかり負担がかかるのも変な話ですよね) するべきことができないのに余計なことをして本来守るべきものを 見失ってしまう人の方が大成しないのではないでしょうか。 結婚したのに家庭は放置、給料も愛情も愛人のためばかり… ならそれは奥様も「ふざけんな」となるでしょう。 今日の食事にさえ困るのに、高級車を乗り回しているようなものでは。 順番が違い、分不相応だと思います。 奥様(彼女)も愛人も満足させられる度量をもっていた人物が英雄になったのだと思いますよ。 つまり英雄色を好むというのは結果論だと思います。 色を好んだから大成する訳でなく、大成したから色を好めるのだと。

tattaro
質問者

お礼

ありがとうございます。 女性からすればそうですよね。何も返すお言葉ございません。笑 ただ、色を好む力=大成する力ではないのですが、 脳の仕組み上影響は大きいのです。 奥さんも大事に幸せにできる経済力精神力1級とかつくって それ取得者だけいいとかならいいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.2

おかしいとは思いませんが、どっちもどっちかなという気がします。 英雄色を好む人ほど成功している根拠もないですし。 成功しているからこそ、精神的余裕もあるし女性も寄ってくるし、結果的に英雄色を好む的な見え方をしてしまっているだけのようにも感じますし。 確かに単なる道徳の授業のような考え方も薄っぺらかも知れませんが、だからといって英雄色を好む人ほど成功するって言う考え方も根拠のない薄っぺらな理論だなとも思います。 まあ、成功することと英雄色を好む人かどうかはあんまり関係ないと思いますよ、実際。 成功したから英雄色を好む人になっちゃうと考える方が、やっぱり自然なのかなと思います。 ご参考まで。

tattaro
質問者

お礼

英雄色を好む人ほど成功するって言う考え方も根拠のない薄っぺらな理論だなとも思います。 まあ、成功することと英雄色を好む人かどうかはあんまり関係ないと思いますよ、実際。 →色を好む人ほど成功するという意味ではなく、英雄は色を好む人が多いって意味ですね。 但し、成功するというのは人一倍の強い欲求と自己の欲を満たす積極的な行動力が源泉です。 だから、当然そういう人間は色を好むのにも積極的になるのは自然の原理なのです。 そういう意味では、色を好む積極性の高い人が仕事に積極的に向くと成功率があがると言えなくはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おかしくはないと思います。 人の考えはそれぞれですし、たくさんの女性と関わりながら成功した人もいれば 一穴主義で夫婦二人三脚の末に成功した人もいると思います。 なので否定はしません。 ただ、履き違えてはいけないのは 色を好むのがイコール不誠実なのではなく、 女性との関わり方が不誠実であった場合、 それは英雄などではなく単に女にだらしない男という事です。 女に手を出すなら相手を傷つけないように扱うという 最低限のマナーを守らないと英雄ではなく ただのカッコ悪い男になり下がってしまうと私は思います。 女性にどう思われようとヤレればいいのであれば別でしょうけど・・・

tattaro
質問者

お礼

ただ、履き違えてはいけないのは 色を好むのがイコール不誠実なのではなく、女性との関わり方が不誠実であった場合、それは英雄などではなく単に女にだらしない男という事です。 →その通りですね。ただ、世間では複数女性へのそれ自体を否定する論の方が多いのでその点を疑問に感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ浮気する男が、一途な男より彼女ができやすい?

    標題のとおりです。 私の周りの知り合いだったり、テレビで見たりした限りの感覚の話です。 私の周りには誠実そうな男が多いですが、そういう人に限ってフられてばかり。結局彼女いない歴年齢とか…なぜ浮気するような男が、女性から彼氏として選ばれるのでしょうかね?誠実な男を選べば、裏切られて辛い思いなどせず大事にされると思うのに… むごい現実…

  • 浮気する男

    「浮気する男」「セカンドを作る男」「都合のいい女をキープする男」って、「彼氏として」「将来を考える男として」致命的ではないんですか? よく「浮気相手にされてしまったけど好き」「セカンドでもいい」「都合のいい女でもいい」と言っている女性を見かけますが、そんなことをする男って魅力的なんですか?「今はセカンドでも将来一番になれるかもしれないし」ともよく言いますが、そもそも「セカンドを作る男」って魅力的ですか? やはり一人の女性を誠実に愛する男性より、たくさんの女性に精子をばらまく男性のほうが男として魅力的なのですか? 人間誰しも完璧ではない、弱いところはあるというのは理解できますが、上記のような性格は、男として以前にヒトとして致命的な気がするのですがそれでも「好き」「かっこいい」なんですか?

  • 浮気は男の甲斐性、納得できますか?。

     細木和子氏がひっきりなしに主張する「浮気は男の甲斐性理論」なんですが、皆さん納得できますか?。  正直、自分は男性ですが女性の一人もなかなかみつけられない駄目人間で、口癖は「生きるのめんどくさくね?」です。そんぐらいのバイタリティーがある人を見ると「すげー、その生命力わけてよ」と思ってしまいます。そういう人の方が仕事や私生活もバリバリ、エネルギッシュなのかなと思います。  しかし、女性からすると困るのでは?とも思います。  浮気は男の甲斐性でしょうか?。  細木氏が主張するように浮気のひとつでもできないような夫ではその他仕事などでも駄目駄目でしょうか?。

  • ヨーロッパの歴史で代表的な偉人は?

    ヨーロッパの歴史を学びたいと思い、とりあえず何人かの偉人から入ろうと考えています。 なにせ私は日本史を「坂本龍馬」「織田信長」「源義経」などの英雄譚で詳しくなったので。 ただ、私はヨーロッパの歴史は詳しくありません。 ヨーロッパで名前を知っている偉人なんて、両手があれば数え終わります。 なので、ヨーロッパの歴史で、歴史を変えるような大きな働きをした代表的な偉人を教えて下さい。 また、ジャンヌ・ダルクのように、歴史全体から見ればそれほどの活躍ではないものの、小説や映画などで多く語られているような偉人も、よければ教えて下さい。 ただ、ダ・ヴィンチやガリレオのように政治に関わりが薄そうな文化人や科学者、そしてロビンフッドのような伝説上の人物などはちょっとご勘弁を。

  • 浮気な男を否定する人々について

    浮気な男を否定する人々について 自分は、浮気者です。男として、仕方のない事だと思っています。 女の方が、これを否定するのは分かります。男の気持ちを理解するのは不可能かと思うので。 しかし、同姓にもかかわらず、完全否定する人が僕の周りにいます。ネットを覗いても、そういう人を度々見かけます。本当に一人の人としかセックスしない方がいいのでしょうか?また、彼らはしたくないんでしょうか?それを理性で抑えるのが素晴らしいことなのでしょうか?ストレスはたまらないのでしょうか?僕は裏切り者でしょうか?ダメ人間でしょうか? 僕が人間として、間違っているのならば是非これからの生き方の参考にしたいと思うので、考え方や意見を聞かせていただきたいです。 ちなみに彼女には、絶対ばれないようにしています。

  • 女性が求める男の強引さって何ですか?教えて下さい

    仲のいい好きな女性がいるのですが、その女性は強引な人がいいとか、強引にしてほしい等言います。(特定の男に対してではなく) 他に男に求める条件としては、1・誠実 2・強引 3・やさしさ らしいのです。誠実、やさしさはピンとくるのですが・・・ 「強引さ」とは具体的にどういうことなんでしょうか?どうして欲しいのでしょうか?教えて下さい。

  • 男はどんなとき浮気しますか

    彼の特徴 まぁ誠実、金は無い、女性経験がかなり少ない 私が初体験、奥手、臆病、チビ、カワイイ(オバサンとかに人気) 性格は奥手ですが背が高ければイケメンです。 結婚に向けて就職活動や運転免許取得に精を出しています 今、ラブラブでかなり幸せ。 常に私を一番に想ってくれる自慢の彼です こんな彼でもいつか浮気するものですか? 男はみな浮気するとか言う人もいるので不安です・・・ ご意見おねがいします><

  • 何故、女は男より劣っているのですか?

    何故、女は男より劣っているのですか? まず、女性は身体能力では、男に到底勝てない。 知的面でも、高学歴者は男が圧倒的であり、歴史上の偉人や技術者、 優秀な学者もほとんどが男ですよね。 また、芸術部門でも、トップが男なんてザラ。 一般的に料理は女性がするものと考えられていますが、一流シェフの大半が男。 こうしてみると、女性が男より勝ってる部分なんて、平均寿命以外、皆無なわけですが 何故、男と女は、これ程までに差があるのでしょうか? やはり、「女性は、子を産む為に機能が特化しているので、能力面では男より劣化している」 というのが、定説なのでしょうか? 「女は子宮で物事を考える」というのも、満更嘘じゃないんですかね

  • 女性は男性の浮気を気づかないのでしょうか?男のモラルって?

    女性の方と彼女がたくさんいる男性の方へ質問です。 よく、女性は男性の嘘を見破ることができる。といった話を聞きます。が、僕の周りではそうではない様子なのです。長文ですが下記具体例を読んで頂き、質問にお返事できる方いましたら、お願いします。 ↓※※※具体例※※学生時代※※※ 大学時代の研究室メンバーの半数近くは、女性との付き合い方にモラルのない人間が多く、微塵も罪悪感を持たずに、二・三股・浮気・加えてひっきりなし合コンって人たちでした。(明るくて楽しいし、男にも気が利くので、女性受け良いだろうな~と思う人たちです。)、逆に半数は彼女無し=年齢のような人たちで、モラルはあるだろうが、確かに女性からみると魅力ないだろうな~という人たち(僕も含む)。普通に1人の彼女とつきあっている男は1人でした。 ↓※※※具体例※※就職後※※※ 何だか同期の性格構成が研究室時代と近いです。例えば、結婚した同期は今の奥さんと付き合ってた学生時代の頃から、他の女性との関係がかなり多いそう。奥さんは知らないようで、甲斐性なしの僕を情けないな~という目線で見るのですが、たまに「あんたの旦那は僕とは逆にひどいんだが・・・」等と時々言いたくなります。まあでも英雄色を好むというか、僕から見ても確かに彼は相当魅力的な男です。 ここで、 【疑問1】女性は世の中で言うほど、男の嘘が見破れないのか?僕の環境は特殊? という点と、若気の至りで学生時代に遊び人の先輩に、罪悪感はないのか?と質問したところ、「おまえは女のこと全くわかってい、女なんてな~???」等と諭されました。 ここで、 【疑問2】世の男たちのモラルは低いのか? 【疑問3】それとも、女性側の男選びに対する考え方もそんなにきれいなもんじゃなく、二股かけたりしてるのか? 等の点についてお答えできる方いましたら、皆様のご意見をうかがわせて下さい。

  • 不倫相手の浮気

    11年不倫関係を続けてきました。相手(男)に配偶者がいるのですが、別居状態で、事実上結婚関係は破綻状態といえると思います。 私(未婚)とはいずれ一緒になるからと言われ、けれども現実離婚には至らず11年という年月を過ごしました。 その間、私の家に月に2.3回のペースで出入り(遠距離なので)したり、私の友人、家族に会ってくれたりと誠実な態度を見せていたため、私も彼を信じていました。 ところが、最近彼に新しい女性が出来たようなのです。 彼は当然否定していましたが、携帯のメールでのやり取りを見ている限りではとてもそうは思えません。 とうとう、今回コレが原因で別れることになってしまいました。 私は彼に毎月10万円の生活費を援助してもらっていて、それが止まってしまうのは困るので金銭の請求をしたのですが、1円もやる理由がないと言われてしまいました。 確かに彼は浮気に関しては否認しています。別れを切り出したのも彼からではなく私からでした。(迂闊だったとは思いますが、彼に決定的な発言を言わされるように状況を持っていかれました) 私は本当にこのまま泣き寝入りするしかないのでしょうか? 皆さんのお知恵を拝借したいと思い、投稿致しました。宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-9340CDWの操作パネルの戻るボタンとホームボタンの色が薄く、見えない問題について相談です。
  • 操作パネルのボタンの色が薄くなり、使いづらくなっています。
  • アナログ回線を使用しています。MFC-9340CDWの戻るボタンとホームボタンの色が薄く、見えない問題が発生しており、解決方法を教えてください。
回答を見る