• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ママ友っていないと問題ですか?)

ママ友いる?いらない?ご近所関係の悩みと子育て

このQ&Aのポイント
  • ママ友の有無に悩む30代前半の妊婦
  • 母親の社交能力が子供に与える影響に不安を感じる
  • 自然な関係性や孤独ながらも自分らしく生きる姿勢の大切さ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.9

No.8です。再度失礼します! 丁寧なお礼をありがとうございました。 >親のようにはなりたくない、でもじゃあ、自分はどうしたら良いのだろう、と考えてみるのですが、よく考えると私はそう言う意味では親の背中しか知らないから、いざ自分でやってみると右も左もわからない。 この感覚すごくよく分かります。 育児も同じですよ~。右も左も分からず、見本にしたい手本もない場合もある。 育児書などの情報に振り回されたり、相談した保健師さんや保育士さんがハズレな事もある。 きっとね、体当たりでやってくしかないんだと思います。 もちろん!友達や先輩ママの経験を聞くのは良いことだけど、じゃあ自分はどうしようっていうのは 結局自分でぶつかっていってバランスを見つけるしかないんだと思うんです。 質問者さんは、自分の意志がしっかりしているように感じました。 だから、そのまま自分の嗅覚を信じて進んでいったらいいと思いますよ! 多少の失敗があっても必要だったと思いましょう。 それが子供に悪影響…なんてことはなく、どんな大人の生き方でも子供にとっては全て経験値になりますから。 良い見本であることだけが善ではないと思います(虐待は別ですよ?!) 大事なのは、子供がどういう気持ちなのか聞く耳があるよ。という気持ちで寄り添ってあげること。 質問者さんなら心配なさそうですね☆ …と、まだまだ育児中の若輩者が、だいぶエラそうに語ってしまいました。。すいません(> <) お互い、子育て期に限らず、長い人生良い縁に恵まれるといいですね!

noname#156780
質問者

お礼

〉見本にしたい手本もない場合もある。 これです!! これが一番不安を煽る要素になるんですよね…!! 母やお姑さんもきっと、同じことで悩んで苦しんできたんだと思います。 で、自分なりに選択した方法で私達子供を育てた。 育てられた私たちは、身をもってその母たちの選んだ生き方、子育ての良いところ、悪いところ、両方を含めてその限界を学んできている。 だから、私は私で「体当たりでやってくしかない」んですよね…!! 〉育児書などの情報に振り回されたり、相談した保健師さんや保育士さんがハズレな事もある。 もちろん!友達や先輩ママの経験を聞くのは良いことだけど、じゃあ自分はどうしようっていうのは 結局自分でぶつかっていってバランスを見つけるしかないんだと思うんです。 〉どんな大人の生き方でも子供にとっては全て経験値になりますから。 良い見本であることだけが善ではないと思います(虐待は別ですよ?!) これも、私も全く同じようにそう思います。 母のことを恨んでいない、というのは、そこから来た言葉です。 私は母やお姑さんのことを 「自分の芯になるものが細い、自分が無かっただけで、弱い人だったのだと思う」 って表現しましたけど、じゃあ、自分は?って考えたときに、人のこと言えるほど、私だって決して強くはないんですよね。 きっと、私だって子育てが終わった時、私の子供からダメ出しされまくりだったり、傷を背負わせてしまったり、完璧とは言えない生き方だと指摘される時が来るんだろうと思うのですが、 それでも自分なりに、最善を尽くしたと言える自分のいき方、子育てをしたいです。 〉大事なのは、子供がどういう気持ちなのか聞く耳があるよ。という気持ちで寄り添ってあげること。 そうですよね!! これだけは、忘れないように心に刻んでいようと思います!! 本当に有難うございました!

その他の回答 (8)

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.8

ママ友、無理に作る必要はないです。 でも、まわりに良い縁があるかどうかは常に感じていた方がいいと思います。 深い付き合いは別として、人との出会いすら面倒の素だと避けてしまったらせっかくの縁を逃がしちゃいますもん。 いなくても何とかなるけれど、もし良い縁があったら、ママ友ってサイコーですよ。 困った時は助けられる、助けてもらえる、旦那のほかに子供の事を分かって話し合える人がいる。 一人っきりで子供と過ごすより、一緒に過ごせる誰かがいるだけで気持ちも違う。 場合によっては一生の友達になる人と出会えるかもしれない。 質問者さんは、お食事会に参加したり、自分なりに行動してますから、そのままで問題ないと思いますよ~! どこにも行きたくない。誰とも会いたくない。関わりたくない!って訳じゃないですもんね。 付き合う人を選定するなんて、みんな自分なりにやってることです。 たしかに「育児は育自」なので、自分も成長しないといけない部分ってあると思います。 子供に対して、待ったり耐えたり…忍耐力がなかった私はかなり鍛えられましたw でも、それは、大掛かりな変化じゃなくていい。 誰かれかまわず無理に付き合うとか、自分を無理に曲げる必要は全くないです。 ただ、今まで挨拶だけだったのを「今日は暑いですね」だけ言ってみるとか、公園で一緒になったママさんに「お子さん何歳ですか?」と話しかけてみるとか、そういう小さな一歩はあってもいいと思います。 いや、これは単なる例であって、この通りが良いという訳じゃなく、人づきあいに限らず何か少しだけ勇気を出してやってみようという気持ちはあってもいいのかも。 私の母も質問者さんのお母さんと同じタイプなので、お気持ち分かります! その手のタイプの言動に振り回されると自分がしんどくなるだけですよ★ 今までそうしてきたように、自分は自分でいいんですよ~。 元気な赤ちゃんが産まれますように!お身体お大事にしてくださいね。

noname#156780
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の気持ちをわかってもらえて、的確に表現してもらえていて、とっても嬉しかったです。 そうなんです、私は結婚して、地元から遠く離れてこれまで築いてきた人間関係がゼロになって、一人で孤独を噛み締めてきたので、 〉友ってサイコーですよ。 困った時は助けられる、助けてもらえる、旦那のほかに子供の事を分かって話し合える人がいる。 一人っきりで過ごすより、一緒に過ごせる誰かがいるだけで気持ちも違う。 というのも、物凄く実感しています。 私には絶対に友達は必要ですし、決してどこにも行きたくない。誰とも会いたくない。関わりたくない!って訳じゃなく、ただ、自分の心からの友達ではない、あくまでもシガラミ的お付き合いに自分を消耗して擦り切れることに対しての抵抗というか、恐怖感?があるのです… 〉「今日は暑いですね」だけ言ってみるとか、公園で一緒になったママさんに「お子さん何歳ですか?」と話しかけてみるとか 実は日頃からすでに私も、こういう軽いコミュニケーションはもちろん普通にやっています。 ただ、用事もないのに人を見つけたからと言って無理して出て行って会話の中に入って行ったり、連絡先を聞いたからと言って用事を無理やり作って誘ったり等をしていないだけなんです。 あと、社宅の人や夫の友の奥様、義理父母なども含めて夫絡みの人間関係の人には、よっぽど気が合いそうにない限りは、あえて距離を取るようにしています。 何故なら、人が数人揃えば、どんなに気をつけていてもトラブルが発生するのは致し方ない部分があると思うのですが、一度こじれた感情というのは、自分で作った本当の友達、信頼関係が築けている関係でない限りは、修復が難しいと思うからです。 私は自分の社交能力の限界を考えてまで無理して頑張って、母や義理父母のようになりたくないし、ましてや私のせいで夫まで人間関係に亀裂を入れてしまうだなんてなって欲しくないから、あえてトラブルが生じる前で自分からお付き合いの深さに距離をとっています。 私の実母と、義理父母はやって来たことは違うけど、自分の芯になるものが細いので何か特定な集団に依存的な傾向があって、でもそれを自分では依存ではなく、「素晴らしい教養、自分を高めること」だと思い込んで子供によかれと信じて盲目的に押し付けてきたところが本質的によく似ていると感じます。 親のようにはなりたくない、でもじゃあ、自分はどうしたら良いのだろう、と考えてみるのですが、よく考えると私はそう言う意味では親の背中しか知らないから、いざ自分でやってみると右も左もわからない。 まさにどうやっていいのか手探り状態で、そんな時に親からあれこれ言われると混乱してしまって辛いです。 特に義理父母は真理は一つという価値観が強い傾向にあるので、難しいです。 これから自然に 「ママ友」だけど、でもそれだけではなく「自分の友達」でもある。 そういう関係が築けたら、素敵だな、って思います。 長々とすみません。 有難うございました。

noname#196554
noname#196554
回答No.7

「ママ友なんかいらない!」「そうね!」と盛り上がっているところを恐縮ですが 人間関係をうまく自分や子供のメリットにできない方はいない方が「マシ」という事なんでしょうけど、どうか心を閉ざしてしまわず、いい人に出会ったらいい友達でいる努力はしてほしいです。社交性というのはなにも、仲のいい人と仲良く過ごすだけの事ではないのですよ。気の合う人と友達になれるのは当たり前です。本当の意味での社交性とはそれだけではなく、例えばトラブルの対処がよくわかっている、トラブルを起こさないようにできるという意味もあり、人間関係を自分のメリットにすることができる。それができる人が本当に人付き合いのうまい人です。環境は必ず、子供に影響します。いい人はより良く、悪い人もそれなりにできるのがいい環境ですから、無理のない範囲で常に他人に心を開くことは忘れないでほしいです。

noname#156780
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、仰られていることはよく解ります。 でも、私が聞きたかったのは、「ママ友なんかいらない!」「そうね!」という単純な回答ではなくって、「無理してまで作る」ママ友が必要かどうかなんです… 例えば、働いていても、学校でも、子供がいてもいなくても、ある程度の社交性というのは必ず必要なわけで、それこそ社会に出れば何かしらの形で人とは関わっていかなければなりません。 それが出来なければ、トラブルばかり起こす人になってしまうのでしょうし、それこそそこから閉じこもり状態になって、精神的にも病んでしまうことと思います。 でも、だからといって、極端に頑張って、例えば幼稚園の送迎等の後に何時間も井戸端会議をしたり、毎日のようにランチ会をしたり、そういう風になって、NO!と言えないお付き合い地獄に陥ることを心配しているのです… あんまり密着したり、過度な人間関係は、トラブルの対処がよくわかっている、トラブルを起こさないようにできるという問題以前に、どうしても避けようのないトラブルも生じやすく思うのです。 当たり障りなく、そつなく人間関係をこなしていこうとすれば、ある程度の人選と、お付き合いの深さ、距離感って必要なような気がするのですが、それを無理やり他人に心を開こうとすると、うちの母のようになってしまうような気がしています。 何かのきっかけがあればお話したり、軽く関わったりすることは当然すべきだとは思うのですが、きっかけも用事もないのに、「頑張って」人と関わるようにすることは不自然な気がするし… でも、そんなこと言って自然な成り行きや機会を待っているだけだと、その置かれた環境によってはいつまでたってもママ友達なんて出来ないかもしれませんから、 それではいけないのかもしれないなとも思いまして、質問してみました。

noname#153735
noname#153735
回答No.6

ママ友がいなくても、問題ないと思います。 私は、小学4年生の子を持つ母ですが、人付き合いをしないママも結構いますよ。 私もその1人です。 第一に、子供同士が仲が良ければいいことなので、もし、人付き合いが苦手であれば、挨拶程度で良いと思います。

noname#156780
質問者

お礼

ありがとうございます!! やっぱり、子供のために無理して自分を変えるだなんて、きっと母のように無理をしすぎると精神的に自分を追い詰め、同時に子供までもを追い詰めるることになりかねないなと思います。 心が楽になりました! 有難うございました。

  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.5

「ママ友」って思うから難しく思うのではないかなぁ。 子どもを介して知り合う、「普通の友だち」ですよ。 友だちって基本的に自然発生ですよね。 何となく気が合う人と付き合うことになるので、そこにはストレスってそんなにないはずだと思います。 あったとしても折り合いはつけられると思うんですよね。 子どものためにって頑張っちゃうと、やっぱりそこにはストレスって出てきちゃうんですよ。 言いたいことも言えないような、変な友人関係になっちゃいますからね。 それだと質問者さまのお母様のようになってしまうかなぁと。 友だちなんだから、自分のために作れば良いと思いますよ。 お子さんが生まれれば、それなりにほかのママさんたちとも関わりを持たざるを得なくなると思います。 そこで自分が自然体でいられるような友人関係を作れそうなら、それはそれでいいと思いますよ。 最初からママ友を拒否しなくても、良い友人関係を築ける人と出会えるかもしれないじゃないですか。 子どもを抜きにしても、長く付き合える自分自身の友人ができるかもしれませんよ? 子どもの社交性についてですけど、そんな事まで親が教えるようなものではないと思います。 子どもは子どもで勝手に社交性なんて身に着けてきますから、親が与えられるようなものではないと思いますよ。 そもそもママとべったりなのは入園までの数年間ですからね。 入園すればそこでいろんな人間関係を子どもなりに学んでくると思います。 それまでの数年間で、一生を左右するくらいの社交性の有無って決まらないと思いますよ。 その数年間はママべったりなのが普通ですから、子どものためにママ友が必要かどうかなら、別に必要ないんじゃない?って思います。 子どものために、ってのがおかしいんですよ。 先程も書きましたが、友人は自分のために、ですよ。 質問者さまが友人がほしいと思えば作ればいいですし、自分がそれほど必要ないって思えばそんなに積極的に作る必要もないと思います。 自然発生的な友人なら居心地はいいですよ、たとえママ友であってもね。 自分が自然体でいられるならそれが一番かなと思います。くれぐれも無理はいけません。

noname#156780
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回、宗教活動していてどんな人でも関わろうとする義理父母に、私の人付き合いの仕方のことを 「母親になろうとしていてそんなんで(人付き合いが悪くて、しかも人を選んで付き合っているなんて)いいと思っているのか!? 信じられん!!」 と言われてしまったのも重なって、ナイーブになってしまいました。 私としては、ご近所さんに誘われたらランチ会とか行くようにしてるし、母親学級とかも出来る限り参加してるし、ただ、プライベートでまで踏み込んだお付き合いをする人については、付き合う人を選別しているだけなんですけど… 自分の友人についてはいない訳ではなくって、単に嫁ぎ先が地元でないので昔からの友達とはなかなか会えませんし、しかもまだ子無しの友人だったりで、 たまにですが職場の同僚とかとランチに行ったりもしていますが、その人たちは逆にお子さんが小中学生だったりして、ママ友、って感じではないです。 義理父母は、「子供のためには、自分のいけないところを変える必要がある」ってしょっちゅう言います。 でも、それが無理やり外に出ていって、本当は楽しくもないストレスだらけの人間関係に身を晒しながら、本当は自分の自信のなさをカバーしているだけの「自分の安心のため」なのを「子供のため」と正当化して行くことならば、私には理解ができなくって、質問してしまいました。 心が楽になりました! 有難うございました。

  • slisliac
  • ベストアンサー率23% (47/204)
回答No.4

無理にママ友を作る必要はないと私は思います。 私自身人付き合いが苦手なのもありますがこれから子供が保育所なり幼稚園なり行くようになり自然に仲のいいママができればそれでいいかなあと。田舎なのでご近所になかなかママ友になれる人はいません。 私の友達で子供のためにと無理をしてママ友と付き合っている子がいます。その子も人付き合いが苦手です。 ストレスが尋常じゃなく頭痛に悩まされ、自分を責めてたまに泣きながら電話してきます。 こればっかりは得意不得意があって誰とでも仲良く無難にこなせる人とそうでない人。苦手な人が無理をしすぎるとやっぱり精神的に自分を追い詰めることになります。 仲良くなれそうなひとがいればママ友になればいいし、どのくらいの付き合い方かにもよりますよね。 子供同士がなかいいからといって親同士がなかいいかといえば違うし、親同士が仲良くても子供同士が合わなかったり。 本当に子供をもつ母親としては悩みどころですよね。 子供の事を思うと。

noname#156780
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 〉私の友達で子供のためにと無理をしてママ友と付き合っている子がいます。その子も人付き合いが苦手です。 ストレスが尋常じゃなく頭痛に悩まされ、自分を責めてたまに泣きながら電話してきます。 これ、まさに私の記憶の中にいる私の母親です。 実は今回の妊娠で、宗教活動していてどんな人でも関わろうとする義理父母に、私の人付き合いの仕方のことを 「母親になろうとしていてそんなんで(人付き合いが悪くて、しかも人を選んで付き合っているなんて)いいと思っているのか!? 信じられん!!」 と言われてしまったのも重なって、ナイーブになってしまいました。 やっぱり無理して人と関わるとか、私にはしんどいし、きっと母のように無理をしすぎると精神的に自分を追い詰め、同時に子供までもを追い詰めるることになりかねないなと思います。 心が楽になりました! 有難うございました。

  • tutihuki
  • ベストアンサー率29% (130/447)
回答No.3

ママ友といっても幅広いです。 相談者さんがその幅広い中から、本当に付き合えると思った人と付き合えばいいと 思いますよ。 私自身の話ですが、子供が小さい頃にママ友ではなく「子供の友達」を探していました。 なので、今までママ友を探した事はありません。 が、類は友を呼ぶのか?私のまわりは同じ価値観のママ友しかいません。 子供が1歳代からのママ友2人と幼稚園が一緒のママ友2人の計4人。 引っ越して、その人達とは会う機会はなくなりましたが、今でも時々メールしています。 が、この4人以外に言葉は失礼ですが、選ばなかったママさん結構います。 ちょっと話してみたけど、考え方が違うなとか・ノリについていけないなとか。 あくまで自分に無理せずにいきました。 1歳代からのママ友と出会うまで約半年かかり、連絡先を交換するだけでも 結構時間かかりました^^; ママ友では別に頑張らなくていいとは思いますが、子供の友達っていてもよくないですか? 幼稚園に入る前に学ぶ事ってあると思います。 私は、ママ友を勧てはいません。 だからといって、悪いのか?と言われるとそうでもありません。 お母様の事が書かれていますが、自分がそうならなければいいだけです。 町内会は強制なので入っていますが、よく知りません。 子ども会は子供が入らないと言うので入っていません。 小学校役員は、子供一人につき1回という決まりなので、ちょうど今年やります。 宗教関係の話しをふられた事は、仕事関係であったくらいです。 (逃げましたがw) 何かとって~とかいうのは一度もありません。 ですが、子育てサイトを利用しているとそういう話があるのは事実なようです。 きっぱり断る勇気をもっていけばいいと思います。 子供の事について、比べるというのはどうしてもあるかもしれません。 なので、出来るだけお子さんが半年は出来なかったけど出来るようになった!と 思うようにして下さい。 「子供の友達」を薦めます。 うちの子は小学生(息子)ですが、男女関係なく誰とでも遊べると今まで担任になった先生全員から 言われてきました。 実際、転校の際にクラス全員から1人A4用紙1枚に裏表びっちり書かれたのをもらいびっくりしました。

noname#156780
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回、宗教活動していてどんな人でも関わろうとする義理父母に、私の人付き合いの仕方のことを 「母親になろうとしていてそんなんで(人付き合いが悪くて、しかも人を選んで付き合っているなんて)いいと思っているのか!? 信じられん!!」 と言われてしまったのも重なって、ナイーブになってしまいました。 私としては、ご近所さんに誘われたらランチ会とか行くようにしてるし、母親学級とかも出来る限り参加してるし、ただ、プライベートでまで踏み込んだお付き合いをする人については、付き合う人を選別しているだけなんですけど… 自分の友人についてはいない訳ではなくって、単に嫁ぎ先が地元でないので昔からの友達とはなかなか会えませんし、しかもまだ子無しの友人だったりで、 たまにですが職場の同僚とかとランチに行ったりもしていますが、その人たちは逆にお子さんが小中学生だったりして、ママ友、って感じではないです。 そうですよね、子供の友達を探してあげることは大切だろうなって私も思います。 ただ、子供のお友達を探すと、必然的にそのお友達のお母さんと「ママ友」付き合いになっていかないのだろうか、と疑問に思いました。 (まだやったことがないので、想像なんですけど) tutihuki様の言われる「子供のお友達」を探すって、実際にどんなことをされてましたか? よかったら教えてください!!

回答No.2

別にママ友いなくても困りませんよ。 ただ、人と喋らないと廃人になってノイローゼになるとか、 1人で過ごす事が苦痛なタイプなら別ですが…。 人に会うのをあえて避けたい、挨拶だって面倒!って人嫌いするタイプなら子供にも影響あるかもしれませんが、 普通に挨拶できる、周りと話を合わせられる普通の対人スキル持ってるならあえて作らなくてもいいですよ。 そんなママ友にかまけてる時間があったら子供に向きあって過ごした方がよっぽど子供のためです。 「お友達できて良かったね~」ってほったらかしでママ同士でくっちゃべってるのは親の「友達をお膳立てしてやった」って自己満足。 友達って認識するのなんて幼稚園くらいだし、自分で作るものですよ。 特にママ友を作るべきと推奨されてる低年齢のときって成長も個人差があるから、 比較しちゃって「うちの子は遅い…」って卑屈になっちゃうし。 それが一番ママにも子供にもよくない事。 ママ友作らず普通に過ごしてても、三歳の上の子は愛想も良く社交性たっぷりな子です。

noname#156780
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回、宗教活動していてどんな人でも関わろうとする義理父母に、私の人付き合いの仕方のことを 「母親になろうとしていてそんなんで(人付き合いが悪くて、しかも人を選んで付き合っているなんて)いいと思っているのか!? 信じられん!!」 と言われてしまったのも重なって、ナイーブになってしまいました。 私としては、ご近所さんに誘われたらランチ会とか行くようにしてるし、母親学級とかも出来る限り参加してるし、たまにですが元職場の同僚とかとランチに行ったりもしていて、ただ、プライベートでまで踏み込んだお付き合いをする人については、付き合う人を選別しているだけなんですけど… 〉ただ、人と喋らないと廃人になってノイローゼになるとか、 1人で過ごす事が苦痛なタイプなら別ですが…。 これ、確かに誰とも関わらなかったらそうなりそうですが、義理的付き合いの人たちに囲まれて気を揉むほうが、よっぽどノイローゼになりそうです。 私の母みたいに… すごく参考になりました! 有難うございました!!

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

私の経験談ですが、参考にならなかったらごめんなさい。 私は、人付き合いが苦手な二児の母です。 私の場合も、人付き合いがあまり得意なほうではありません。 質問者さんのように、好んで非社交的でいるわけではないのですが、元々人見知り傾向だったところに、多感な中学生時代に、仲良しだったグループから仲間はずれにされ、その延長でイジメに発展してしまって、中学生活2年半をほとんど1人ですごしました。 高校に入って心機一転し、新しく心を開ける友人ができ、そのあとも仲のいい親友などもできましたが、トラウマができてしまい、以来、必要以上に人の目やどう思われてるかなどが気になるようになったのが原因です。 そのせいで、人付き合いは深く狭くといった感じで、初対面の人や、あまり親しくない人の仲に積極的にはいっていけるタイプではなくなってしまいました。 一対一で、相手が好意的に話しかけてくれたり、グループでも、全員が好意的なら普通に話ができるんですが、自分から積極的に声をかけたり、そこに相手の仲のいて自分以外で盛り上がっているが状況だったり、元々できあがってるグループの中に入っていったりすることが未だに苦手です。 1人でも自分のことを嫌っている人がいるんじゃないかと思うと、その人に対しては消極的になってしまいます。 こんな性格なので、ママ友付き合いというものをちゃんとできたことはあまりありません。 例えば妊婦の教室とか、母子センターとか、同じ病院で産んだとか、そういう付き合いも一切ありませんでした。 もちろん、子供と関係なく、自分自身の学生時代の友人や趣味で出会った友人たちはいっぱいいますが、皆遠方にすんでいたり独身だったりするので、日々の生活ではほとんど子供と自分だけでした。 子供も、上の子は2歳くらいまで、私に似てかなり重度の人見知りだったので、他人と交流できるような状態でもなかったのですが、年子の下の子は一切人見知りはなく、2人が保育園や幼稚園に入るころには 人見知りするような子ではなかったのですが、私が公園デビューとかもできるタイプではなかったので、いつも子供たちと私だけでした。 たまに、その場で会った人と会話や挨拶程度することはありましたが、いつもその場限りで、個人的なお付き合いは一切できませんでした。 長年こうなので、自分はこういう性格になってしまったんだから仕方ないと割り切ってはいたのですが、やはり幼稚園や保育園に入るようになると、親同士が仲がいいと子供が家を行き来していたりするのをみて、子供がうらやましがったりすることもあり・・・ 幼児では、子供だけで出かけさせられませんから、親同士の交流がないと、プライベートで遊ぶ子供がいなくて、私のせいで申し訳ないなと思うことも正直ありました。 正直、幼稚園や母親同士のネットワークがないので、地域で子供に関して知りたいことがあっても情報も回ってこないし、不便は不便でしたが、私自身が、浅く広く付き合うのが苦手だったり、子供や家庭の話しかできない友人は必要ないと思っていたので、無理に頑張ることはしませんでした。 しなかったってより、出来ない言い訳にしていたのかもしれませんけど(笑) ただ、不便さは少なくともありましたが、そこまで子供に影響してるかっていうと、そうは思わないです。 うちの上の息子は2歳半までとんでもない人見知りでしたが、今小5で、下の娘は小4なのですが、そこまで積極的で人気者、とまではいきませんが、人見知りも全然ないですし、学校も主人の転勤ですでに3度転校していますが、あっという間に友達を作ってきます。 はじめて会った子にでも、自分から声をかけて「友達になろう」っていうこともできるし、実家にかえれば近所に住んでる子とたまたまあって5分で仲良くなってしまったりしますし、社交性がないとは思えません。 思うんですが、親の社交性って、よほど子供に自我が出てきて、親の姿をみて自分で何かしら思ったりとかして影響するものであって、多少は遺伝とかもあるかもしれませんが、小さい時に親が社交的だったから子供も社交的、友達がいない親だから友達ができない、って一概にいえるものではないんじゃないでしょうか。 例えば、親が社交的で、沢山の人にかこまれていて楽しいと思えれば、それはいい影響になるでしょうけど、質問者さんのような環境だと、反面教師みたいに感じることもあるでしょうし、親が社交性がなくて、子供がそれってなんかさびしいなと思えばもしかしたら真逆になるかもしれません。 それに、もしも人付き合いが苦手とかになるとすれば、親の性格云々よりも、自分自身が友達との関係がどうであるか、いい関係ができているか、トラブルがおきたりしていないかなどのほうがずっと深く関係してくると思います。 私のように最初はちょっと人見知り、程度でも、子供のときに何かいやなことがあれば一気に社交性がなくなってしまうかもしれませんし、いい友達にめぐまれれば社交的でいられたり。 親より、自分自身の環境が一番重要じゃないかと思います。 ちなみに、私は社宅ではないので、そういうお付き合いの必要性はわかりませんが、少なくとも、幼稚園保育園でプライベートな友達がいなくても、子供が小学校にあがれば、子供は勝手に自分の人間関係を築き始めます。 親が仲がいいから仲良くなるというより、親の顔も知らないような子でも行き来して遊ぶようになりますし、親が仲がよくても子供同士は合わなかったり、親がそんなに仲良しでなくても子供は仲が良かったり。そういうことがざらにでてきます。 もちろんそういうときに社交的で、誰が誰のママで、誰とでも仲がいい、というお母さんだと、便利だろうなとは思いますが、今子供が小学校にあがってみて、私はそんなに不便を感じていません。 子供がお世話になっているお友達のお母さんになら、参観日などで顔をあわせて、最低限のお礼と挨拶ができれば何も問題ないです。 社宅となると、子供の関係だけではなく、ご主人の仕事の関係もあるでしょうから、まったく同じとまではいかないのかもしれませんが、変に気張って仲間に入ったとしても、上手くいかなければ余計に面倒なことになりそうですし、トラブルも引きずる環境ではあると思います。 自然にもし仲良くなれることがあればそれが一番で、無理することはないのではないでしょうか。 私も、そういったしがらみのある関係は好きではないし、自分の存在ではなく、子供中心、家庭中心の付き合いはしても自分自身が楽しくないのでしていません。 自分自身の友達や共通の趣味がある友人と付き合っています。 同じアパートにすんでいたことのある同年代の子をもつご近所さんと仲良くなったことはありますが、それも、子供きっかけの付き合いではなく、最初は挨拶程度で、仲良くなったのは共通の趣味があって、個人レベルで仲良くしたいと思える相手だったので個人的に付き合うようになり、お互い住まいを離れた今でも連絡をとりあってます。 ママ友って、いればいたで楽しいものかもしれませんが、子供のために無理に作るものではないと私は思います。 自分がつきあっていて意味があると感じられるものでなければそれは友人とはいえないと思いますし、当たり障りない常識の範疇の付き合いができればそれでいいのではと思いますよ。 ただ、社宅ということで、今後引越しの予定などがずっとないお住まいなのであれば、小学校は学区が一緒だと、同年代のお子さんとは同じ学校に通うことになると思いますから、そういうときに、周囲が皆仲がよくて、そうでない子がぽつん。。とグループに入れない、なんて可能性は絶対にないとは言い切れないので、やはり何かしらの最低限の交流はあってもいいのかなとは思います。 転勤したり、引っ越したりする可能性があるなら、そこまで気にしなくていいかなとは思いますが・・・ ママ友いたらもっとこういうときいいだろうな、と思わないわけではないですが、わずらわしいトラブルに巻き込まれたり、無駄な気をはって疲れることもないですし、私はこれが自分だからいいと思っています。 ちなみに私の母も、周囲に気をつかういいお母さんタイプで、質問者さんほどではありませんが、仕事や子供の付き合いなどは結構していました。それは私のためってわけではなく、母の気質だったのだと思いますが、周囲に良くして、でも本当に心を開けない気遣い屋タイプだったので、人付き合いが増えるほど疲れてしまうところもあり、友人はいますが、心底全てを見せ合えるような相手はいなく、一線おいた付き合い、という感じです。 私はそんな母の付き合いとは真逆で、誰にでもいい顔したり気をつかったりはできないけど、本当に仲良くなった相手には気兼ねなく気を許して何でも包み隠さず付き合うタイプです。 いつも、真逆だよね、と話しています。 長くなってしまった上に支離滅裂な文章ですが、ママ友がいない私の考えからいうと、無理に子供のために友人をつくらなくても、自然に付き合いたいと思えば付き合う、無理はしない、自分らしく、自分の大切と思える友人がいればそれが一番いいのではないでしょうか。 今考えすぎなくても、子供ができれば向こうからまた子供をまじえた場でのお誘いがあるかもしれませんし、自然にそういう中にはいる機会もでてくるかもしれません。 それがわずらわしい関係だったりしたなら、そのときにうまく距離をおきながら最低限のお付き合いをすればいいと思いますし。 ママ友で、そういうずっと付き合いたい、と思える相手ができればそれは素敵なことだと思いますが、無理する必要はないと思います。

noname#156780
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もあえて人付き合いを避けているというわけではなくて、無理をして用事もないのに、心を開いているわけでもない人たちと話したりすることに疲れるというか… ママ友付き合いでなくても、職場でもなんでも、お互いに表面だけの人間関係のグループって、話すことが無くなると、大概、その場にいない人の噂話だったりするから、何となく、疲れてしまうんですよね… その点、自然にできた友達と言うのは、自分が好きで話したいと感じているからか、会うことも楽しみだし、もし他人の悪口になっても、悪口も悪口に聞こえなくって、真剣にに悩み相談に感じられるというか… 社宅の方は、あと4,5年もすればでなければならない(会社の補助を受けて格安で入宅出来る期間が○年間と決まっていて、それを超えると一般の賃貸条件に切り替わってしまうのです)ので、その頃に合わせて一軒家の購入を考えています。 今回、妊娠したことで宗教活動していてどんな人でも関わろうとする義理父母に、私の人付き合いの仕方のことを 「母親になろうとしていてそんなんで(人付き合いが悪くて)いいと思っているのか!? 信じられん!!」 と言われてしまったのも重なって、ナイーブになってしまいました。 実際は私はただ、付き合う人を選別しているだけなんですけど… すごく参考になりました! 有難うございました!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう