• ベストアンサー

「おに(鬼?)~」という言葉の使い方

何年か前に 「おに(鬼?)~~」という言葉使いってありませんでしたか? 質問して自分でもどういう用途で使うのか分ってないのですが、 もし、知っている人いらっしゃいましたら教えてください。 ・使い方は? ・意味は? ・いつ頃使われて(流行って)いたか? ・今はもう死語? ・特定の地域限定の言葉?(私は東京で聞いた事がある) 以上です。よろしくお願いします! ※質問している私自身が、どう質問していいのか分っていない状態なので、 質問の意味がよくわからん?という場合もあると思いますが、 なんとか察して頂けると幸いです(汗)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.3

10年くらい前ですね。 鬼XX ○を鬼(オニ)、激(ゲキ)、超(チョーまたはチョ)に置き換えてみましょう。 ○まず ○のように不味い。 ○むか ○のようにむかつく。 いかがですか?

muchana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり「おに」=「超」と 同義だったんですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • mon-roe
  • ベストアンサー率38% (330/852)
回答No.8

こんにちは。 鬼のように強い、略して"オニ強(おにつよ)"とか、要は"人並み外れて"という事を表すための表現だったと思います。 例えばゲームをしてて、敵キャラあるいは対戦相手が理不尽なほど強い時、"こいつオニ強や~反則や~"などとわめき盛り上がってた気がします(笑) いつ頃使ってたかはあまり定かではないですが、小中学校の頃から使ってた様に思います。だとしたら数年どころか十数年いや、二十年近く前の言葉ですね(笑) 何にでも"超"をつけるのが流行った時期がありましたが(今もしぶとく残ってますが)、それよりは"オニ"の方が古く感じます。確かに死語かもしれない(笑) 元々の意味は、"人としての度を超えて"、"人並み外れて"というのが鬼という架空の怪物を使って表現された訳でしょうから、人でないものに対して"鬼"をつけるのは間違いなのかもしれません(笑) ただ、使ってたのは子供の頃だし"鬼"というのがいかにも凄そうなので、何にでも鬼をつけてた様な気がします。 よく使ったのは"オニ強"以外では"オニきしょ(オニのように気色悪い)"とかですかね(笑)

muchana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 系統的に説明して頂いて、恐縮でございます。 文中にあるような説明だろうと思います。 ありがとうございます。

  • yuururi
  • ベストアンサー率24% (55/223)
回答No.7

友達に「コレ手伝って」と言われ 「嫌」(もちろん冗談です)と私が返すと 「鬼ぃーーーー」と言われますが・・・。 違うのかな???(笑) 「あんた鬼だー」って意味で使われましたけど。 ちなみに私は使いません。 あ、関西です。

muchana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すでに他の方への回答で述べましたが、 若者言葉としての「おに」の使い方を知りたかったので、 これもニュアンスが違いました。 全て私の質問の仕方が悪かったのがいけなかったので、 どうかお気になさらないで下さい。 ありがとうございました。

回答No.6

・「おにむか」(鬼のように向かう?) 鬼のようにむかつくじゃないですか?10年前のことはわかりませんが・・・・

muchana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 超むかつくと同義ですね。 確認とれました。 ありがとうございます!

  • sho_ta
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.5

はじめまして。 >いつ頃使われて(流行って)いたか? 10年以上昔です。 >使い方は? >意味は? 当時(今でもかな?)バイクで峠道をかっ飛ばすのがはやってました。専門の写真投稿雑誌も多数あった。 ※バリバリ○シンETC で・中にはやったら速い人とかいたんですが、 そんな人たちの事を「鬼の様に速い」とかいってました。 ※略して「おにっぱや」 >特定の地域限定の言葉 多分全国区の言い方でした。 >今はもう死語? 僕は今でも使ってます。 仕事が忙しいときとか。 例「いやー、今日は鬼のような忙しさだ」 てか、「死語」の方が死語かなと…

muchana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ごめんなさい、「おに」=「超」と同義である回答を 確認したので、ちょっとだけニュアンスが違いました。 「おにっぱや」の「おに」は、 「鬼の様に凄い」という意味になるので、 本当に微妙ですね。紛らわしくて申し訳ない(汗) 私の質問の仕方がいけなかったので、どうか気に なさらないで下さい。すみませんでした。 「死語」が死語なのは初めて知りました。 いやはや、気をつけないと恥をかきますね(^^;) ありがとうございました。

回答No.4

沖縄ですが、最近聞きました 高校生が砲丸投げ14mだして、「鬼!」とか。 いうタイミング「うゎ!」「すげぇ!」を「鬼!」(のようだ)とかっていってました。 「おこずかいなし!」「おにー!」とか。 参考になれば。

muchana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うーん、ちょっとニュアンスが違うかも? 私の質問の仕方がいけないのです。ごめんなさい。 「現代風の若者言葉的な使い方」を確認したかったのでした。 紛らわしい質問ですみませんでした。 ありがとうございました!

回答No.2

鬼さみい!! とかって言いますよ。自分らの間だけかもですけど 笑 ちなみに東京の高校生です。自分ら的には「鬼のように~」だったら「もうめちゃめちゃ~」みたいな意味で使ってますが・・・・

muchana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そう!そんな感じの使い方です。 今でも使われていたんですね。 現役の学生からの回答、サンクスでした。 ありがと!!

回答No.1

昔…10年以上前の埼玉県で、「鬼のように」という言葉を聞きました。 意味は「超」というところでしょうか。 例えば、明治神宮に初詣に行き「鬼のように混んでるな~」とか。 確か、比較級(?)があって、「山のように」<「鬼のように」だった気がします。 こんな回答で良かったでしょうか? ずれていたら御免なさい。

muchana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うーん、近いかな?これなのかな? 私が聞いた(記憶に残ってる)例を示さないと 分りににくいですよね。すみませんでした。 こんな感じでした(たしか)↓ ・「おにまず」(鬼のようにまずい?) ・「おにむか」(鬼のように向かう?) 他にも似たような使い方を聞いた事があるんです。 うーん、「超」=「おに」なんでしょうかね・・・・ 全てが曖昧なので本当に分り難くてすみません!

関連するQ&A

  • 「春来る鬼」という言葉について

    小説のタイトルなどで、「春来る鬼」というタイトルを何度か目にした事があるのですが、これは季語であったり何かの慣用句であったり、何か意味のある言葉なのでしょうか? 曖昧な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  •  本日、アサヒコムで鬼の面の記事がありました。  http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001110260003  しかし、このお面には角がありません。    質問1. こういう鬼という観念は歴史的に存在したのでしょうか?  (鬼道とか、鬼神に祈らずとかいうことばに出てくる鬼という語は、  質問者自身はこの質問では一応考えの外においていますが、関連させてくださっても結構です)  質問2. そもそも日本でいう鬼とはどういうものなのでしょう?随筆的なご感想でも結構です。  (桃太郎さんは、なんか鬼退治をしてたくさんの宝物をお土産にもってきたそうですね)  質問3. この記事のお面は猿樂のお面だそうですが、やはり鬼退治の鬼と同じような存在だったのでしょうか?

  • 結婚式のスピーチで「鬼」という言葉を使っても大丈夫でしょうか?

    中学時代、一緒に部活を頑張った友人の結婚式があります。 そこで友人代表のスピーチをするのですが一つ不安があります。 スピーチの文面に「鬼」という言葉を入れようとしているのですが 忌語にあたらないでしょうか? 内容を要約するとこのような感じです。 部活が厳しく、部室には「鬼」という字が掲げられ、 リーダーは「鬼になれ」という意味がある。 中3のとき、新婦がリーダーになって、厳しく指導しても 部員が付いてきたのは、彼女が部活の楽しさも 教えていたからだ・・・。 いかがでしょうか。 きっと本人にとっては懐かしい話だと思いますし、 部活が厳しかったことを手っ取り早く説明できるのではないかと 思いました。 しかし気にする方は気にするのでは、と思って質問してみました。 表現を変えたほうがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 言いにくい言葉は、何ですか?

    あなたが、ちょっと言いにくいという言葉は、何ですか? 早口言葉のように口が回らないという意味でなく、口に出して使いにくいという言葉を教えて下さい。 男女によっても年齢によっても、あるいは地域によっても違うと思いますので、たくさん知りたいと思います。 因みにおじさんの私は、「ユニセックス」という用語です。 意識しないようにと思って、かえって不自然な力が入ってしまいます(汗)。 では宜しくお願いします。

  • 「なにげに」という言葉の意味

    「なにげに」という言葉が若者を中心に近年良く使われますが、その 意味を教えてください。辞書で調べても載っていませんでした。 いつ頃から使われだしたのか、また出典なども教えていただけたら 幸いに思います。宜しくお願いいたします

  • ヒープ領域の「ヒープ」という言葉について

    「ヒープ」という言葉について、 本来の意味とコンピュータプログラミングにおける意味の 関連が気になったので質問させて下さい。 ・本来の意味:(積み重ねた)山(状のもの) ・コンピュータプログラミングにおける意味:オペレーティングシステムや  アプリケーションプログラムが、用途を限定せずに利用するメモリ領域 ですが(下記、Yahoo!辞書参照)、なぜ「山」を意味する単語が 「用途を限定せずに利用するメモリ領域」の意味になったのか気になっています。 「山は広いので、用途をあまり限定せずに利用できるから」 みたいな軽い理由なのかな……。 ※「heap」の検索結果 - Yahoo!辞書 http://dic.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=heap&fr=dic&stype=prefix くだらない質問ですが、何かコメントいただけると嬉しいです。 以上、よろしくお願いします

  • 2つの言葉の違い

    初歩的な質問で申し訳ありません。 "Kindred spirits"と"Kindred soul"この2つの言葉は同じような意味として捉えてしまっても差し支えないのでしょうか? 英語を1つの意味のみで(日本語訳として)捉えてしまう事はあまり良くないことだと理解はしています。 日本人は、とかく言葉の意味を1つの限定されたものとして考えてしまう傾向にあるということも否定出来ないことだと思っています。 ネイティブの思考に近いご意見をいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 「○○してもらっていいですか~」は適切な言葉か?

    場面: 女性(30才代)が、同僚50才代の相手(性別問わず)に対して、「○○してもらっていいですか~」と話している。 この女性は、相手に対してパソコンで何かを入力してほしいと要望をしている。 要望自体は、とくに難しいことではなく、10分程度ですむような程度の作業。 質問1:場面に関係なく、そもそもこの言葉使いは日本語として正確でしょうか? 個人的には、職場だったら「○○○○をお願いします」だと思います。 質問2:年長者に対する話し方として、適切でしょうか? 質問3:「してもらっていいですか」という言い回しは、そもそもいったいどういう意味なのでしょうか? 本人は丁寧にいっているつもりなのでしょうか? こういう言葉使いをする方のご意見もお聞きしたいです。 質問4: 「年長者に対する話し方」、という表現は死語なのでしょうか? そもそも、そういう発想は、もしかしたら存在しないのでしょうか? あると思っているのは私だけなのでしょうか? 尊敬語ということではなくても、やはりはじめて話をする場合などは相手のことはもちろん わかりません。「丁寧に話すべき」と思うのですが、なんだか「年長者に対する話し方」 という発想が薄くなっているような気がします。

  • 『がいな』『がいさ』『ころもし』←この言葉の意味わかりますか?

    質問タイトル通りです。 『がいな』『がいさ』『ころもし』←この言葉の意味をお分かりの方いますか? ある県の特定地域で用いられている言葉です。(3つとも全て同じ意味合いの言葉です。) ※「言語」カテにしようかとも思ったのですが、私は意味分かっていますので、同じ言葉をお使いの方がいるかどうか、アンケートとしました。

  • 「別に」という言葉はまだ使われているんですか。

    最近有名若手女優が質問に対して「別に」を連発してひんしゅくをかったようですが、今でもこの言葉は若い人の間で使われているんですか。 と、言うのは、もうかなり以前に姪が反抗期だった頃に、何を聞いても「別に」といったり、職場に入りたての若い子がそうゆう言葉を使ったりしたのを聞いていて、いやな言葉だなと感じていました。 でももう、死語になっているとばかり思っていたものですから。 それにこの言葉の意味は、「別にどうでもいいでしょ。」ということでしょうか。

専門家に質問してみよう