• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家を出たいです。母子家庭の暮らしってどうですか?)

実家を出たいです。母子家庭の暮らしってどうですか?

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.5

母親になりきれてないのですね、、、貴方が。 厳しい、かなり強めの母様である事は間違いないですが。 あやゆるお金を親に出させた って事は 貴方の尻拭いを 貴方がさせたのです。 本来であれば 貴方が自分のケツを拭くのですが 親がやってくれたのです。 親が何も経済的援助をしなければ 離婚も出来なく、借金に追われていた事はわかるはずです。 だからと言って 親の言いなりになれ  とは言いません。 でも  彼氏を何回も変えてアバズレだから、仲良くするな」とか、ギャルっぽいママ友とは「まともじゃないから、付き合うな」 は もぅ30代半ばでそんな事をしていたのでは 子供が可哀想です。 貴方は良いですよ、、、友達ですから。 だけど ○○ちゃんのママの友達 と言う目で世間は見ますからね。 そのママ友の子供が学習障害や発達障害だと分かったら「勉強が出来るうちの子供に悪い影響があるといけないから、あまり仲良くさせるな」etc・・・。 これも ある意味正論です。 差別ではなく、区別でもなく 貴方のお子さんが出来る出来ないでもないです。 学習発達障害、等は 学ぶ方法が異なります。 これから先になれば 算数の教え方一つも違います。どうしてもズレが出て来るのです。 幼稚園に入れたかったのも分かります。 でも 幼稚園って 父親参観が有る事はご存知でしたか? 運動会であれば 当然の様に パパが居てママが居て祖父母が来るのが 定番の幼稚園も多々有ります。 その中に 母子家庭は 殆ど居ません。 それこそ可哀想です。 その点は考えなかったのでしょうか? 保育園に入れて なるべく早めにお迎えに行く、そして習い事をさせる方が よっぽどマシです。 今は、週5回、4時間のパート勤務 で家事もしないの? 申し訳ないけど 完全に甘えてます。 私の友人でも バツイチいますし、フルで働いていたりしますが <母子家庭だから役員は、、、>なんて言った事が無いですよ。 友人曰く それを言ったら 自分が劣るし差別して下さいって言っている様な物で 子供もそう看られるから嫌だって言ってましたよ。 フルで働き 役員もやってたし、家事も出来る限りやっていた様ですしね。 過保護で充分だと思いますよ。 今だから まだ子供が手のうちにいるのです これが 5年後 一緒に遊ぶ様な場所にいるか って考えたら まず出来ない事です。 若干 母様の限度はキツイけど まだ小学校3年生でしょ? しかも つい先日までは 二年生。 自転車の乗り方だって かなり危ないと思いますしね。

kourinken0609
質問者

お礼

回答有難うございます。 私がまだ大人になりきれていなくて、子供のままなんですよね・・・。 そして、それが分かっているのに、甘えて直そうとしない・・・それが一番の問題です。 友人は、大学時代の彼氏、婚約破棄した彼氏(宗教問題)、結婚前提でいま同棲している9歳年下の彼氏・・・と計3回彼氏が変わりました。 これってアバズレなんでしょうか? 母と父は、お互いしか知らずに結婚したので、私と弟もそうするのが当然という教育をされています。 私も元夫と結婚するまで、付き合った人は数人いますが、セックスはしてないです。 ちなみに、私が25歳で結婚し、26歳で出産したのは、母に言わせると「あんたは晩婚だ」との事です。 同棲をするような関係は、不潔なんだそうです。 今時・・・と思いながらも母に従ってしまいましたが・・・。 ギャルっぽいママというのは、今32歳の明るい茶髪の人です。 ちなみに、我が家では、髪を染めていれば「不良」という考えです。 細くてスタイルが良いので、ミニスカートやホットパンツを良くはいてます。 「30代で、しかも子供が二人もいるのにそんな格好するなんてフシダラ!!」・・・という理由で、付き合いを止める様に言われています。 決して、世間一般に言われているギャルではないんですよ~。 あくまで、母の言うギャルです・・・。 その人の下のお子さんが、家の子のクラスメートで親友なのですが、てんかんがあるみたいです(ママ友からは聞いてませんが、上の子が遊びに来た時に「弟には脳の障害があるんだよ」と言ってました。 学校でも、泡を吹いて失神した事があり、先生が何となく子供達に話したみたいです)。 算数が著しく苦手で、担任の先生から知的障害を疑われ、検査をしました。 結果、軽い学習障害を伴う発達障害でした。 上の子も2年生に上がる時に、知的障害を疑われて検査に行ったと言ってました。 「家系的に、頭が良くないんだろうね~」と話してました。 興奮すると、大きな声を出したりする時もありますが、人懐こくて良い子です。 家の子より、手先も器用でしっかりしてます。 授業中も動き回る事も無く、座って聞いてますし・・・。 家庭教師をつけてからは、皆にも付いていけてます。 今までも、これからも、普通の学級で皆と同じ教育を受けます。 その程度の障害で、子供の大事な友達を遠ざけようとする母が嫌なんです。 家の子も、保育園の時は余りに一人遊びの方が好き、無気力という事から、発達障害を疑われていました。 小学校に入ったら、先生に「頭が良すぎて、保育園なんて下らない・・・とやる気が出なかっただけです!」と言われましたが・・・。 何度か学校側から「普通の公立では勿体無いから、大学付属の小学校を受験して編入した方が良い。今すぐは駄目でも、中学受験はさせるべき」というお話を頂いてます。 なので、母は勉強の出来ない友達に足を引っ張られないようにしたいんですよね。 勉強出来る出来ないで、子供の友達を差別して欲しくないのです・・・。 幼稚園に父兄参観あるの知ってます。 ただ、今はもう親の負担を減らす為に、参観も減っている所も多いですよね。 知り合いでも母子家庭で幼稚園に行かせている人がいますが、特に引け目は感じないみたいです。 そういうのが、気になる人も多々いるのでしょうが・・・。 送り迎えがスーツじゃないと駄目!!みたいな幼稚園もあるようですね。 親がある程度の高学歴じゃないと駄目・・・とか・・・。 私が選んだ幼稚園は、そういう所ではありません。 私が言いたいのは、母が「保育園にした方が良い」と言っていたからそっちを選んだのに「勉強がある幼稚園の方が良いのに・・・何で保育園にしたの?」と自分の言った事を棚に上げて言った・・・という事なんです。 ・・・えっ!?あんたが保育園にしろって言ったんじゃん!!みたいな・・・。 家事は、今迄、掃除と皿洗い、洗濯ぐらいしかしてません。 母が納得するほど完璧でないので、「してない」と言われます。 今は、反省をして夕ご飯は作ってます。 PTAは率先してやってますよ~。 むしろ、一生懸命にやりすぎて家族に「何故、外では出来るのに、家では出来ないのか!?」と怒られています。 去年は、初めての役員で学年委員長をしました。 他の役員の方々も働いてるので、なるべく負担を掛けないように、私が一人で全てやりました。 松ぼっくり600個集めたり、駄菓子を400個仕分けして袋詰めしたり、引継ぎ資料作りやその他もろもろで、実費で1万円出しました。 あと1回しないといけないので、また来年立候補します。 過保護すぎるから・・・と学校の先生に外に遊びに行かせる様に言われたんですよね・・・。 公園の滑り台滑るのも、階段の上まで私か母が付いて行く・・・のが当たり前。 集団登校にも私が必ず付いて行き、帰りは母がお迎えに行く(小学校まで徒歩3~5分です)。 お道具箱やメロディオン等、持ち帰りの際は必ずお迎え・・・。 私や弟の時は、全然してくれなかったんですけどね・・・。孫が可愛いんでしょうね。 でも、ちょっと過保護すぎませんかね?今、一人だと不安で何も出来ない子供になってます。 心配です。

関連するQ&A

  • 母子家庭の方にお尋ねします

    母子家庭の方にお尋ねします。 あなたは32歳で今年、小学校に入学した男の子の お母さんです。約3年前に離婚し母子家庭です。 パート収入もあり、元夫からも養育費をもらい、 実家近くに住み、楽ではありませんが、 苦しくもない生活環境です。 この先の生活・再婚を考えるならどっちをとる? (1)A氏(31歳) 過去付き合って、一番よかったと思う人に 印象が似ている。しかしお付き合いしていないので まだ、よく知らない部分も多い。 収入的には、そこそこ安定。 長男で将来、家を継ぐらしい。 現在、離婚調停中原因は妻から受けたのDVが原因。 現在裁判所からの命令で妻とは別居中だが、妻に連れ子アリ。 養育費、慰謝料等はまだ決定していない。精神的にも参っている。 妻の連れ子とは、うまくいっていたと聞いているが 離婚後は、子供を引き取らない方向で考え中。 妻は外国人で、10歳もサバをよまれ、 若干、だまされたようにして結婚。年齢は、結婚後に発覚。 あなたとは、職場で1~2ヶ月一緒に仕事した程度。 社内でもA氏が妻からDVを受けていた事は、噂になっており 可哀想に感じていた。 A氏とは、1週間ほど前に連絡先を交換、 最近、「将来あなたを守って行きたい」と いった感じのメールをもらい付き合って欲しいと言われる。 結婚になった場合、ききわけが良い子供なので どうにでも、納得させられる。 A氏と付き合った時点で、元夫から養育費は打ち切り、 今後の金銭的援助ナシ。 子供と元夫の面会も一切ナシ。 A氏と結婚して離婚しようが、お付き合いの時点で 別れようが再度の金銭的援助ナシ、子供との面会ナシ。 この条件は、話し合いであなたも納得の上で 以前から決まっていた事。(あなたも元夫に条件を出している) 失敗は絶対できないし結婚できないと最悪。 (2)元夫(28歳) 離婚して約3年。A氏と同じく長男だが 家は継がなくてもよいらしい。 離婚原因はお互いにあり。納得の上離婚。 最近、離婚原因であるお互いの悪かった事を お互い許しつつある。 子供とは月に1回あなたも含め3人でお出かけ。 養育費も決めた金額を毎月ちゃんと渡している。 2年ほど前からまた3人で暮らしたい(復縁したい) と思っていた。 2人目も欲しいと思っていた。 この事を言い出したのはあなたから。 子供との関係は元夫になついている訳ではないが良好 復縁の話が出てからは、お互い新しいパートナーを 探すのはやめましょうと2人で納得の上決めていた。 このルールをあなたは1回違反(体の関係アリの浮気?)。 元夫とはSEXも月に1回程度ある。 連絡はマメに取っていた。元夫も、生活、子供の事 など、あなたの精神的なケアに勤め、相談にものっていた。 元夫は現在、失業中(会社都合によるリストラ)。 まじめに就職活動中 しかし、このご時世なのでなかなか就職できない。 しかし養育費はきちんと払っており、 あなたへの経済的影響はナシ。 これが同時進行で元夫にまだA氏のことを 話してない状況なら、子供を抱えたお母さんなら 今後、再婚を考えるならどっちを選びます? または、どう対処するのが、子供、A氏、元夫、に 対して、誠実と思いますか?

  • バツイチ子持ちの実家暮らし

    私は去年離婚し、子供二人と実家にお世話になっています。 慰謝料はもらいましたが、養育費はもらえませんでした。 子供が保育園に通えるようになったので、最近仕事を再開し、働きはじめましたがそれまでは雇用保険と慰謝料、児童手当てでどうにか生活費をまかってきました。 私はいづれ子供たちと一緒に実家を出たいと考えていますが、今の生活で考えると結構厳しく私の稼ぎと児童手当て、残りの慰謝料だけで生きていけるかとても不安です。 市営アパートなどに入れたら良いのですが、それも競争率が高く今のところは厳しそうです。 友達に相談したところ、「頼れるうちは親に頼ったらいいんじゃない?頼って孫の世話を手伝ってもらうのも親孝行になる」と言われました。 離婚前は実家から離れた所に住んでいたためになかなか孫の顔を見せる機会もなく、友達に言われた事も一理あるかなとおもいました。 実家を出る理由としては、 1、親に申し訳ない 2、弟(長男)がいづれ結婚した時に小姑になりたくないし、弟の嫁に気を遣われたくない 今のところ部屋に余裕があるのと子供が小さい事もあってか、親からは出て行きなさいとは言われていません。 世の中にはシングルマザーで頑張っているママさん達が沢山いるのは知っているので、いつまでも親に甘えているのはいけないなと思ってしまいます。 皆さんのご意見を聞かせて頂きたいです。

  • 離婚していない母子家庭で、家を貸してもらえますか?

    主人と主人の両親と一緒に住んでいるのですが、別居したいと思いました。 離婚していない「母と子」で家を借りることはできますか? わたしは、正社員ではありませんが、仕事はしていて手取りで月20万円くらいです。 ボーナスはありません。今年25歳です。 子供は1人、1歳です。もちろん連れて行きます。 会社近くの保育園に通っています。 離婚しても実家にいようと思ったのですが、 狭いうえに、違う市に引っ越すと保育園に通えなくなるので会社の近くで探しています。

  • 母子家庭、保育園について

    マンションを購入し 保育園の子供が居る三人家族でしたが いろいろあり離婚しました。 マンションは私 親権は母親です。 離婚の手続きなどもろもろが済んだ頃 妻がリストラにあい 妻が新居へ引っ越す事が出来なくなってしまいました。 現在は離婚した夫婦と子供が 私のマンションに住んでいるという変な関係です。 妻は新しい仕事を探している間 パート務めをし、光熱費や食費などを 私と折半して生活しています。 妻の仕事が見つかり 安定した収入が確保できるまでは 一緒に住むことになりそうです そこで質問なのですが 1.こういう状態で母子家庭の 援助とか受けられるのでしょうか? 2.保育園などの保育料は妻の年収に合わせた料金に変更できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母子家庭

    現在、別居中で 離婚調停を考えている者です。 仕事をさがしたいのですが、離婚していない為、保育所にも預けれず、 保育所に預けれない為に、仕事を探す事もできず、煮え切らない思いをしています。 実家に帰って来て居るのですが、 母も持病があり面倒を見れない状態です。 父親が職を辞め生活保護をもらう生活になる為、実家にも、あと少ししか居れません。 住む場所もなく、保育所にも預けれず、 仕事も見つけれない私は、 どうしたらいいでしょうか? 旦那は離婚してもいいけど、親権は渡さないと言っているので、 調停申したてを考えてます。 言葉足らずですいません。 また、お礼や追伸の仕方がわからない為 返事いただいた方への、返事ができません。 auのiPhoneです。 相談と共に、アドバイスお願いします。

  • 母子家庭になります

    結婚3年目、2歳の子供がいます。 話し合いの中、理由があり離婚をします。 まだ旦那と子供と家族3人で暮らしていますが、とりあえずは私と子供で実家に住むつもりです。 今私は専業主婦ですが、これから仕事を探すのに迷っています。 保育園に預けて働くか、 託児所付きの職場を探して働くか、 夜子供の寝ている間に働いて昼間は子育てするか。 ちなみに両親は共働きです。 母子家庭になると保育園が無料になる所もあると聞きました。 本当は幼稚園に行かせたいと思っていましたが、母子家庭で幼稚園に通わせている人はいないでしょうか…? 私は、夜働いて昼間は子供と過ごしたいと考えていますが、実際は無理でしょうか…?

  • 実家での弟の家庭内暴力

    ・私→21歳男、現在1人暮らし、地方大学に通学中 ・母→53歳、平日は会社勤め ・弟→19歳、高専に通学中 私が小さい頃に両親は離婚してしまい、父はいません。 弟は中学に入った頃から母親に暴力を奮うようになりました。 仲裁に入った私にも弟は殴りかかったりします。 そんな生活が嫌になって、私が一人暮らしを始めた現在も、実家で何かある度に母に暴力を奮っているようです。 弟を正すために、弟の話を聞こうとしましたが、必ず暴力を奮われるので怖くてもう出来ません。 病院・相談施設・警察などに頼ったこともありますが、結局は内輪の問題ということで解決に至っていません。 親戚にも見放され、もう頼れる人がいません。 また、母は我慢すればいつか弟が改心すると思っていて何もしないので事が動きません。 私が母に意見しても行動しようとはしてくれないので困ります。 そのくせに何かある度に私に助けを求めるので、私も精神的に辛いです。 私は正直、自分が精神的に参ってしまう程この事に関わりたくはないと思っていますが、家の事を心配しているのも事実です。 母が耐えられずに自殺しようとしたこともありました。 正直どうすれば良いのかもう分からないです。 こんな私ができることは何かあるのでしょうか? 皆様の意見お待ちしています。

  • 母子家庭になります 支援を簡単に教えてください

    近々 離婚いたします 子供二人つれて 同じ県内に住む実家へ帰ります 実家で働いているのは 母親 市役所で簡単にきいてはきたのですが まだ 仕事もあるし 子供たちの保育園の手続き等あるので いつ引っ越すかも決めていません 少しずつ 進んでいくつもりですが 母と同居になりますが 支援される額は 私と 同居者の所得によってきまることはわかりました ほかには どういう支援がありますか? 保育園は? 小学校は? 医療面では? 簡単でかまいませんので 教えていただけますか?

  • 母子家庭

    離婚して子供二人と3人で暮らしています。 息子の運動会の為に姉夫婦が前日から泊まりに来ていました。 それを知った元旦那が、家に男(義兄)を泊めたら児童扶養手当ての不正を疑われるぞ。 疑われる事をするな。 と言い出しました。 親族でも男性の出入りは禁止なのでしょうか?

  • 母子家庭の生活保護について

    どうもこんにちは。家の家庭は母、姉、自分、弟の4人家族で親父が数年前に他界しました。 しばらくは何とかやっていけたのですが弟も身体障害者ということもあって施設に入れることも検討しています。そしてこれを機に「生活保護を受けようか」と家族に提案したところ、母が「生活保護を受けると言うことはテレビもない部屋で暮らす事になるのよ」と言われました。 でも生活保護を受けて生活水準を下げるなんて聞いたことがありません。もしかして母子家庭限定なのでしょうか?皆さん教えてください、お願いします。