• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家を出たいです。母子家庭の暮らしってどうですか?)

実家を出たいです。母子家庭の暮らしってどうですか?

kurikuricyanの回答

回答No.4

60歳主婦です。 だいたい不幸な結婚をする人は、親に反抗してる人がほとんどですね。 親から逃れたいためだけに、良く見極めも出来ないまま、どうしようない男を みつけてきて結婚するんですよね。 正直、貴女には、きつい言い方ですが、ご両親が お気の毒です。 貴女は親に、甘えきってます。 元夫の借金から未納の税金から、別れるための裁判費用まで、、、。 いつになったら、この娘はホッとさせてくれるのだろうか、、と 夜も眠れないのではないでしょうか? お子さんを連れて家を出たいのなら 出られればいいのではないでしょうか? ただ、女手一つで 生活できるほどの力を貴女がつけてからの話ですね。 >家は、割りと躾に厳しく、私は幼い頃から常に反発して生きて来ました(母曰く、私は産まれた時から今迄反抗期で、思いやりの欠片も無い人間らしいです)。 親が貴女をそのように見てる、、、ということは、貴女は (自分では、そうではないと言いたいのでしょうが)そういう態度を、自分では気づかない うちに 体から、そのように誤解される雰囲気を醸し出してるのでしょうね。 昔から、相手は自分の心の影、、、っていいますから。 >弟が居ますが、全てに置いて私よりずっと出来が良く、いつも比べられてきました。 小さい頃は、「何で弟ばかり可愛がるの?」が私の口癖でした。 弟からしたら、「何で馬鹿ばっかりやってる姉を見捨てないで構ってばかりいるの?」と私に焼きもちを焼いていたそうですが・・・。 子育てする上で一番してはいけないやり方を、貴女の親はしてしまったようですね。 しかし、そういう親への反発も せいぜい20代くらいまで、、、じゃないでしょうか? 30代にもなったら、親の立場、、、、にも、思いがいくはずだと思いますが、 とくに子供が生まれたら 違うのではないでしょうか? お母さんはお母さんなりに 子供さんを育ててくださってるのですから、 まず、お母さんに「いつも、子供をみててくれてありがとう」と感謝の気持ちを現したら いいのではないでしょうか? 貴女と、子育て方針が違っても(ポテト等)、かならずしも、ポテトの摂取で病気に なるというものでもありません。 >喧嘩の度に、離婚の時の話(どれだけ母や父、弟が元夫に傷つけられたか等)や昔の話を未だに蒸し返してきて、うんざりします。 貴女が、まだ、心の底から親に、あれだけしてもらって「ありがたい」という感謝の 気持ちが無い、とまでは言いませんが、親に 感謝の気持ちを表現してないから そのように言われるのだと思います。 いくら家族であっても、表現しないと伝わりませんよ。 >子供が小学三年生になった今でも、「他所の家で苛められると悪いから」と、未だに子供一人で外に遊びに行く事、友達の家に行く事は母と弟に禁止されています。 たしかに過保護気味のようにも思えますが、後、1~2年ほどしたら お子さんも、自分の意見を言うようになりますから、、、。 学校では、様々なお友達と遊んでるのですし。 今は「おばあちゃんが、心配するから、今は、おばあちゃんの言うようにしてあげようね」と 裏で お子さんに、言い聞かせてあげられたらいいのです。 >母は、「もう子供が居るんだから、化粧やお洒落はする必要がない」と言い、私がフルタイムで働く事も面白くないようです(今は、週5回、4時間のパート勤務です)。 勿論、私も家事を一切しなかったり、家族に対して反発したりと、問題が沢山あるのだと思います。 仕事やPTAは精一杯やるのに、家の事や家族に対しての事が出来ないetc・・・。 甘えているのだと思います。 ご両親は、経済的に随分と豊かなんですね~。 普通、シングルマザーだったら、必死に働かなくてはならないのに、、、。 >母は、「もう子供が居るんだから、化粧やお洒落はする必要がない」と言い、私がフルタイムで働く事も面白くないようです(今は、週5回、4時間のパート勤務です)。 貴女がまた、元夫みたいな、くだらない男に走るののではないかと 心配なさっておられるのではないでしょうか? だって、とばっちりは結局 親にくるのだから。 自己防衛なのでしょう。 >勿論、私も家事を一切しなかったり、家族に対して反発したりと、問題が沢山あるのだと思います。 仕事やPTAは精一杯やるのに、家の事や家族に対しての事が出来ないetc・・・。 甘えているのだと思います。 え?!! それこそいい歳して、どうして家事をしないの? >家の事や家族に対しての事が出来ないetc・・甘えているのだと思います。 充分、分かってらっしゃるじゃないですか!! 家を出る出ないの前に、貴女のひねくれた、34にもなってもまだ、親に甘えてる その性格の方を直すのが先だと思いますが、、、。 これから、半年、次のことを 続けてみてください。 家の中も、貴女自身も、びっくりするくらい変わりますよ。 ● 鏡に向かって、私は恵まれてる、私は幸せ者である、、、と、毎日、100回ほど唱える。 ● 一日中、両親に、弟に、お子さんに、「ありがとう、ありがとう」と  感謝の言葉を 降り注いでください。 これを 半年もやってたら、貴女自身も貴女の家族も一変しますよ。 これは、クーエの法則といって、言葉を口に出して唱えることで、運命を変えて しまう法則です。

kourinken0609
質問者

お礼

回答有難うございます。 夜、友達と飲みに行ったりして朝帰りした時に、母が心配しておきて待っているのが嫌で、早く家を出たいなぁ~と思って、大して好きでもない男と結婚しました。 元々、小学校からの夢が、未婚の母というか、結婚自体が紙の上の物であって下らない、旦那は邪魔だけど、子供は産みたい・・・と思っていたので、直ぐ離婚しようと思っていました。 私も、私のような子供だったら、とっくの昔に見捨てていると思います。 母って凄いと思います。 反抗してばかりで、思いやりが無いのは、自分でも自覚してますよ。 分かっていて、あえて直さず、わざとやっているんです。 ここら辺が、私が性格が悪いと母に言われる原因の一つです。 家族に甘えて、酷い事をしていると思います。 よく、「子供が出来たら、親の苦労が分かって感謝した」と聞きますが、私、あまりそういうのを感じないんです。 分かってはいるのですが、何か今更恥ずかしくて感謝出来ないと言った方が良いですかね・・・。 今迄、大した苦労もしていないので、当たり前になっているのでしょうね。 家は、裕福では無いです。 今も、母子家庭の援助や就学援助を受けていますし、受けられるという事は、家がそこまでの家庭収入しか無いという事です。 私が高校生の時は、父の年収が一千万円以上あったと母から聞きましたが、母の兄弟が自営業をしているので、そっちにお金を貸して(未だに返してくれない、返す気も無い)いて、家は貧乏でした。 今は、父の月収も手取り30万円ぐらいみたいです。 その中から、母は自分の弟が住宅ローン返済するお金が無いと20万円ずつ貸していて、今、叔父は600万円ほど母に借金があるそうです。 ちなみに、叔父の家は子供二人も働いていて、家より家族収入はあるのですが、伯母が「住宅ローンはパパが出すべき。子供のお金は一切使わない」と言っていて、自営業で収入に差がある叔父は大変みたいです。 母に借りた事や金額も知っていますが、「パパが勝手に借りたから、私や子供達には関係無い」と全く返す気が無いようです。 良く叔父を見捨てないなぁ~と思ってしまいますが、私に対しても同じ事を母はしてくれてるんだと思います。 叔父やその家族の事を「馬鹿だなぁ」と思っているのに、「私は家族だから良い」と逃げてました。 反省しています。 家事は、皿洗い、洗濯、掃除、ゴミ出しぐらいしかしてませんでしたが(一切してないと書きましたが、結構してました。母が完璧で細かいので、がさつな私の家事は認めて貰ってないんで、してない事と同じと思ってます)、皆さんからの意見を頂き、自分自身を見つめ直し、反省して御飯作りもしています。 家事より、子供の勉強を見なさいと言われますが、頑張って自立の為にも続けていこうと思います。 クーエの法則、実行してみます。

関連するQ&A

  • 母子家庭の方にお尋ねします

    母子家庭の方にお尋ねします。 あなたは32歳で今年、小学校に入学した男の子の お母さんです。約3年前に離婚し母子家庭です。 パート収入もあり、元夫からも養育費をもらい、 実家近くに住み、楽ではありませんが、 苦しくもない生活環境です。 この先の生活・再婚を考えるならどっちをとる? (1)A氏(31歳) 過去付き合って、一番よかったと思う人に 印象が似ている。しかしお付き合いしていないので まだ、よく知らない部分も多い。 収入的には、そこそこ安定。 長男で将来、家を継ぐらしい。 現在、離婚調停中原因は妻から受けたのDVが原因。 現在裁判所からの命令で妻とは別居中だが、妻に連れ子アリ。 養育費、慰謝料等はまだ決定していない。精神的にも参っている。 妻の連れ子とは、うまくいっていたと聞いているが 離婚後は、子供を引き取らない方向で考え中。 妻は外国人で、10歳もサバをよまれ、 若干、だまされたようにして結婚。年齢は、結婚後に発覚。 あなたとは、職場で1~2ヶ月一緒に仕事した程度。 社内でもA氏が妻からDVを受けていた事は、噂になっており 可哀想に感じていた。 A氏とは、1週間ほど前に連絡先を交換、 最近、「将来あなたを守って行きたい」と いった感じのメールをもらい付き合って欲しいと言われる。 結婚になった場合、ききわけが良い子供なので どうにでも、納得させられる。 A氏と付き合った時点で、元夫から養育費は打ち切り、 今後の金銭的援助ナシ。 子供と元夫の面会も一切ナシ。 A氏と結婚して離婚しようが、お付き合いの時点で 別れようが再度の金銭的援助ナシ、子供との面会ナシ。 この条件は、話し合いであなたも納得の上で 以前から決まっていた事。(あなたも元夫に条件を出している) 失敗は絶対できないし結婚できないと最悪。 (2)元夫(28歳) 離婚して約3年。A氏と同じく長男だが 家は継がなくてもよいらしい。 離婚原因はお互いにあり。納得の上離婚。 最近、離婚原因であるお互いの悪かった事を お互い許しつつある。 子供とは月に1回あなたも含め3人でお出かけ。 養育費も決めた金額を毎月ちゃんと渡している。 2年ほど前からまた3人で暮らしたい(復縁したい) と思っていた。 2人目も欲しいと思っていた。 この事を言い出したのはあなたから。 子供との関係は元夫になついている訳ではないが良好 復縁の話が出てからは、お互い新しいパートナーを 探すのはやめましょうと2人で納得の上決めていた。 このルールをあなたは1回違反(体の関係アリの浮気?)。 元夫とはSEXも月に1回程度ある。 連絡はマメに取っていた。元夫も、生活、子供の事 など、あなたの精神的なケアに勤め、相談にものっていた。 元夫は現在、失業中(会社都合によるリストラ)。 まじめに就職活動中 しかし、このご時世なのでなかなか就職できない。 しかし養育費はきちんと払っており、 あなたへの経済的影響はナシ。 これが同時進行で元夫にまだA氏のことを 話してない状況なら、子供を抱えたお母さんなら 今後、再婚を考えるならどっちを選びます? または、どう対処するのが、子供、A氏、元夫、に 対して、誠実と思いますか?

  • バツイチ子持ちの実家暮らし

    私は去年離婚し、子供二人と実家にお世話になっています。 慰謝料はもらいましたが、養育費はもらえませんでした。 子供が保育園に通えるようになったので、最近仕事を再開し、働きはじめましたがそれまでは雇用保険と慰謝料、児童手当てでどうにか生活費をまかってきました。 私はいづれ子供たちと一緒に実家を出たいと考えていますが、今の生活で考えると結構厳しく私の稼ぎと児童手当て、残りの慰謝料だけで生きていけるかとても不安です。 市営アパートなどに入れたら良いのですが、それも競争率が高く今のところは厳しそうです。 友達に相談したところ、「頼れるうちは親に頼ったらいいんじゃない?頼って孫の世話を手伝ってもらうのも親孝行になる」と言われました。 離婚前は実家から離れた所に住んでいたためになかなか孫の顔を見せる機会もなく、友達に言われた事も一理あるかなとおもいました。 実家を出る理由としては、 1、親に申し訳ない 2、弟(長男)がいづれ結婚した時に小姑になりたくないし、弟の嫁に気を遣われたくない 今のところ部屋に余裕があるのと子供が小さい事もあってか、親からは出て行きなさいとは言われていません。 世の中にはシングルマザーで頑張っているママさん達が沢山いるのは知っているので、いつまでも親に甘えているのはいけないなと思ってしまいます。 皆さんのご意見を聞かせて頂きたいです。

  • 離婚していない母子家庭で、家を貸してもらえますか?

    主人と主人の両親と一緒に住んでいるのですが、別居したいと思いました。 離婚していない「母と子」で家を借りることはできますか? わたしは、正社員ではありませんが、仕事はしていて手取りで月20万円くらいです。 ボーナスはありません。今年25歳です。 子供は1人、1歳です。もちろん連れて行きます。 会社近くの保育園に通っています。 離婚しても実家にいようと思ったのですが、 狭いうえに、違う市に引っ越すと保育園に通えなくなるので会社の近くで探しています。

  • 母子家庭、保育園について

    マンションを購入し 保育園の子供が居る三人家族でしたが いろいろあり離婚しました。 マンションは私 親権は母親です。 離婚の手続きなどもろもろが済んだ頃 妻がリストラにあい 妻が新居へ引っ越す事が出来なくなってしまいました。 現在は離婚した夫婦と子供が 私のマンションに住んでいるという変な関係です。 妻は新しい仕事を探している間 パート務めをし、光熱費や食費などを 私と折半して生活しています。 妻の仕事が見つかり 安定した収入が確保できるまでは 一緒に住むことになりそうです そこで質問なのですが 1.こういう状態で母子家庭の 援助とか受けられるのでしょうか? 2.保育園などの保育料は妻の年収に合わせた料金に変更できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母子家庭

    現在、別居中で 離婚調停を考えている者です。 仕事をさがしたいのですが、離婚していない為、保育所にも預けれず、 保育所に預けれない為に、仕事を探す事もできず、煮え切らない思いをしています。 実家に帰って来て居るのですが、 母も持病があり面倒を見れない状態です。 父親が職を辞め生活保護をもらう生活になる為、実家にも、あと少ししか居れません。 住む場所もなく、保育所にも預けれず、 仕事も見つけれない私は、 どうしたらいいでしょうか? 旦那は離婚してもいいけど、親権は渡さないと言っているので、 調停申したてを考えてます。 言葉足らずですいません。 また、お礼や追伸の仕方がわからない為 返事いただいた方への、返事ができません。 auのiPhoneです。 相談と共に、アドバイスお願いします。

  • 母子家庭になります

    結婚3年目、2歳の子供がいます。 話し合いの中、理由があり離婚をします。 まだ旦那と子供と家族3人で暮らしていますが、とりあえずは私と子供で実家に住むつもりです。 今私は専業主婦ですが、これから仕事を探すのに迷っています。 保育園に預けて働くか、 託児所付きの職場を探して働くか、 夜子供の寝ている間に働いて昼間は子育てするか。 ちなみに両親は共働きです。 母子家庭になると保育園が無料になる所もあると聞きました。 本当は幼稚園に行かせたいと思っていましたが、母子家庭で幼稚園に通わせている人はいないでしょうか…? 私は、夜働いて昼間は子供と過ごしたいと考えていますが、実際は無理でしょうか…?

  • 実家での弟の家庭内暴力

    ・私→21歳男、現在1人暮らし、地方大学に通学中 ・母→53歳、平日は会社勤め ・弟→19歳、高専に通学中 私が小さい頃に両親は離婚してしまい、父はいません。 弟は中学に入った頃から母親に暴力を奮うようになりました。 仲裁に入った私にも弟は殴りかかったりします。 そんな生活が嫌になって、私が一人暮らしを始めた現在も、実家で何かある度に母に暴力を奮っているようです。 弟を正すために、弟の話を聞こうとしましたが、必ず暴力を奮われるので怖くてもう出来ません。 病院・相談施設・警察などに頼ったこともありますが、結局は内輪の問題ということで解決に至っていません。 親戚にも見放され、もう頼れる人がいません。 また、母は我慢すればいつか弟が改心すると思っていて何もしないので事が動きません。 私が母に意見しても行動しようとはしてくれないので困ります。 そのくせに何かある度に私に助けを求めるので、私も精神的に辛いです。 私は正直、自分が精神的に参ってしまう程この事に関わりたくはないと思っていますが、家の事を心配しているのも事実です。 母が耐えられずに自殺しようとしたこともありました。 正直どうすれば良いのかもう分からないです。 こんな私ができることは何かあるのでしょうか? 皆様の意見お待ちしています。

  • 母子家庭になります 支援を簡単に教えてください

    近々 離婚いたします 子供二人つれて 同じ県内に住む実家へ帰ります 実家で働いているのは 母親 市役所で簡単にきいてはきたのですが まだ 仕事もあるし 子供たちの保育園の手続き等あるので いつ引っ越すかも決めていません 少しずつ 進んでいくつもりですが 母と同居になりますが 支援される額は 私と 同居者の所得によってきまることはわかりました ほかには どういう支援がありますか? 保育園は? 小学校は? 医療面では? 簡単でかまいませんので 教えていただけますか?

  • 母子家庭

    離婚して子供二人と3人で暮らしています。 息子の運動会の為に姉夫婦が前日から泊まりに来ていました。 それを知った元旦那が、家に男(義兄)を泊めたら児童扶養手当ての不正を疑われるぞ。 疑われる事をするな。 と言い出しました。 親族でも男性の出入りは禁止なのでしょうか?

  • 母子家庭の生活保護について

    どうもこんにちは。家の家庭は母、姉、自分、弟の4人家族で親父が数年前に他界しました。 しばらくは何とかやっていけたのですが弟も身体障害者ということもあって施設に入れることも検討しています。そしてこれを機に「生活保護を受けようか」と家族に提案したところ、母が「生活保護を受けると言うことはテレビもない部屋で暮らす事になるのよ」と言われました。 でも生活保護を受けて生活水準を下げるなんて聞いたことがありません。もしかして母子家庭限定なのでしょうか?皆さん教えてください、お願いします。