• ベストアンサー

家を売りたいとかんがえているのですが、

kei1966の回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

売ることに不案内なかたが、売るために不動産屋さんを頼まない人はいませんからね。 仲介料はかかりますよ。 住んだままなんてまあ良くあることだと思います。 不動産屋さんのチラシで「入居時期 相談」って書いてあるのはたいていそうです。 いろいろ探しあるいた時、 そんな理由で買いたたかれるなんてないとおもいます。 ただ、住んでいるところに現場見学に行くので、家具や敷きものでよく見れないです。 買う方からすると全部のチェックができないでの購入なので渋りますよね。 きれいに使っているかどうかというくらいしか見れないので。

moe190120
質問者

お礼

ありがとうございました。 買い叩かれるという人と、そんな理由で買い叩かれないという人とどちらが本当なんでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 家を探す

    急に引っ越しをすることになったのですが、不動産の知識が乏しいのでどなたか詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。 都内ですぐ入居できる賃貸を探しているのですが、どこで探すのがいいのかわかりません。 今まで学生だったので十分な蓄えもなく、あまりお金のかかるところへは引っ越しできません。 どこか仲介手数料の安い不動産屋さんをご存知の方、家を探す際の注意など教えていただけたら幸いです。

  • 不動産売買、仲介手数料のしくみ

    専属専任媒介契約で、1つの不動産屋さんにマンション売却を依頼中です。 「専属のほうが頑張る」「広告にお金をかけられる」などがあり、 一般だと「3社くらいを競争させ、頑張らせる」というアドバイスを読みました。 ふと疑問に思ったのですが、一般の人も見ることができるインターネットサイトに 物件情報が掲載されているのですが、これを見た購入希望者は、直接 その不動産屋に連絡をしますよね? その場合は、売主、買主両方から仲介手数料がとれると思いますが、 もし、購入希望者がごひいきの不動産屋があって「この物件を見たい」 と言った場合、私のほうの不動産屋に連絡をとって内覧となると思いますが、 その場合は売主は専属の不動産屋に、買主はごひいきの不動産屋に 仲介手数料を払うのでしょうか。 一般にした場合、売主、買主双方から仲介手数料をいただける可能性が あるため、競争して頑張るのでしょうか。 また、一般でも、売主と媒介契約していない不動産屋が買主を見つけた場合、 買主分の手数料はいただけるのですよね? 上記の解釈で合っていれば、専属にする不動産屋のメリットは何でしょうか? それとも専属にすると、他の不動産屋に「この物件がほしい」という人が来ても、 「○○不動産を紹介します」となって一切手数料が入らないのでしょうか。 だとすれば、レインズという不動産業者が見るというデータに載せていただいても、 意味がないのかな、と思います。 いろいろ調べてもわからなかったので、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産仲介手数料

    不動産屋さんの仲介手数料についてご教授下さい。 不動産の売買をするとき、以下の場合、この手数料は、売主と買主の双方が支払うものでしょうか? (1)売主と買主が同じ不動産屋さんに仲介を頼んだ場合 (2)売主と買主がそれぞれ別の不動産屋さんに仲介を頼んだ場合 よろしくお願いしますm(_ _)m。 先日、売主と買主に別々の不動産屋さんがつくことがあると知りました。

  • 土地を売った人も不動産屋に消費税を請求されるのでしょうか?

    買い主が現れて家を売ることになったのですが、不動産屋から成功報酬の手数料以外に消費税も請求されています。買い主が買うときに支払うのが消費税だと思うのですが、不動産業界では売り主からも消費税をとるのが通常なのでしょうか? ご存じの方は是非教えてください。

  • 両親の家を子供が購入、その後また両親はその家に住めるのか?

    両親の家を子供(または子供の配偶者、夫)が購入するが、そのまま両親はその家に住み子供に賃貸料を払い(子供または子供の配偶者の夫からすれば不動産投資みたいな感じでしょうか)そのままその家に住めるものでしょうか?できるのであれば不動産屋さんを通じておこなえるのでしょうか?手数料などは不動産売買のようにかかるのでしょうか?両親の家はまだローンが残っています。複雑ですみません。分かる方の回答をお待ちしております。

  • 初めて家を借りるので…

    はじめまして、 長々とすみません。 20歳の学生です。 セカンドルームとして、家賃一万円のアパートを借りようと考えています。 敷金、礼金0と書かれていましたが、 (1)契約時に必要なお金などは家賃以外に必要ないという事なのでしょうか? (2)同じアパートを紹介した別の不動産のサイトには、保険が7500円/年と書かれていました。これは、どの不動産で契約しても必要なのでしょうか? (3)仲介手数料について書かれていないサイトや、今だけ必要ないと書かれているサイトもありますが、 基本的に書かれていなくても仲介手数料は必要なものなんでしょうか? (4)親には内緒なのですが、 何かの拍子で不動産やアパートからバレたり連絡がいったりするのでしょうか? 内緒というのは家賃さえきちんと払えば可能なのでしょうか? 長々と本当にすみません。 初めてなので、皆さん色々温かく教えて頂ければ嬉しいです。 お願いします! 中傷などはやめてください。

  • 家が売れました。

    家が売れました。以前より親から引き継いでおり、抵当権も抹消されています。不動産仲介業者さんから司法書士はそちらで用意されますか。と聞かれたのですがローンも抵当権も抹消されているのに何に司法書士が必要なのでしょうか。所有権移転登記は買主がします。

  • 買主さま

    家を売りに出し、ようやく売れました。 新しい買主さんとも会い、この次は決済です。 買主さんとは仲良くなっておいたほうがよいでしょうか? (連絡先などを教えておくとか) それとも不動産業者の仲介なので そのままなにごともなく 終わったほうが良いでしょうか? 決済が終わったとして なにか変わることはありますか?税金?などの面で。 他にしなければならないことありますか?

  • 家を追い出される事になりました。

    家を追い出される事になりました。 今のアパートに住んで、5年半になります。 今週の日曜日、急に不動産屋さんから電話があり、 大家さんの娘さんが離婚して戻ってくるので、 6月の契約満了時に退去して欲しいと伝えられました。 その時、 契約時に渡した敷金1カ月分は全て返却して頂けるという事と、 新しい家を探す時、もしまた同じ不動産屋さんで探すのであれば、 良い物件を紹介しますし、手数料もお安くします。 と言われました。 それで私は「分かりました。」と言いました。 (事情があるとはいえ、「出て行って欲しい」と言われてショックだったのと、  世の中そういうものなのだと思ってしまったのです。) でも、会社の人にその話をすると、 「そんなの、おかしいよ!大家の勝手じゃん。  引っ越し費用全額出して欲しいって言ってみなよ!」 と言われました。 素直に承諾してしまった私は、間違っていたのでしょうか? 駄目もとでも、お金の交渉をした方が良いのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 家の売買の手数料についてですが、

    家の売買の手数料についてですが、 例えば、500万円で売る場合、以前、近所に住んでいた Aさん(個人)が買いたいと言ってくれた場合、 個人同士のやりとりでは難しいと思うので 査定をしてもらった不動産屋に 「お互いに個人の素人なので、間に入ってやりとりを してもらえますか」とお願いしたら、 その手数料は 家の値段の3%+6万円と、これに対する消費税5% と言われました。 15万円+6万円+10,500円=220,500円になります。 これを手数料として不動産屋に払いますよね。 そして、同じ不動産屋の紹介で家を買ったら、 また同じように仲介手数料を払うわけですが、 うちの家を買うAさんは手数料は払わないということであっていますでしょうか? それとも220,500円はAさんが不動産屋に払うものなのでしょうか? よろしくお願いします。