• ベストアンサー

望んでいない離婚をする場合・・・?(長文です)

zxcccvvvbbnbnvの回答

回答No.2

離婚を望んでいないならする必要は無いと思います。 それは、結婚された以上、どんなことがあろうと あなたとお子さんを幸せにしなければなららいという 責任があるからです。 結婚というものをいい加減に考えてはいけないとおもいます。 離婚で一番被害を受けるのがお子さんです。 お子さんを不幸にしたくないなら、絶対に離婚はしてはいけません。 お互いの愛情を深めていく努力をされてはいかがです?

kurumi0606
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在私と夫の間には子供はいません。 元嫁が2人の子供を育てており、主人は月1度の面会と養育費を支払っています。 私たちの結婚はスムースにいったわけではないし、結婚後にすぐに不妊治療をしたことなど、あれこれ2人でがんばってきたことを思うと、そう簡単に離婚できません。回答者さまがおっしゃるとおりではありますが、それがなかなかできない状況まできてるので別居に至ったわけです。 しばらくお互いひとりになって考えてみます。

関連するQ&A

  • 離婚の危機を回避したい・・・(長文です)

    現在アラフォーの子なし夫婦です。 主人は以前は義父と自営業をしておりましたが、経営不振のため、夫は自営をやめて介護の仕事につきました。 介護の仕事について約1年ちょっと経ちますが、主人があまりの激務で私は一時は夫の体が心配になり、OK Webでこんな質問までさせてもらいました。 ⇒http://okwave.jp/qa/q7333433.html 夫に今の仕事をやめてほしい・・・という内容でしたが、私も自分の極端な考えを反省し、その後は主人をなるべくあたたかく見守る感じで、干渉することはしませんでした。 主人はあいかわらず休みの日も午後から出勤するような感じなので、私は私で自分の趣味を楽しもうと努力しました。 しばらくはこんな状態が続いても、主人が納得いくまで仕事に打ち込めばいいと思いましたし、私も一人の時間を充実させることを当面の目標としようと・・・。 そんな矢先、主人から「俺たち離婚したほうがいいんじゃないか?」と話しをされたのです。 主人の言い分としては、私に申し訳ない・・・という気持ちがすごくあるのと、あとはなにふりかまわず仕事に集中したいから・・・という理由です。 具体的には、 ・毎日遅くまで待っていて夕飯を用意されるのが心苦しい。 ・妻に対して何もしてあげられていないのに、夫婦としている意味があるのか? など、他にも主人自身もうまく考えがまとまらないようですが、いろいろ考えがあるようです。 好きな人でもいるのか?と思いましたが、それはないようです。夫もきっぱりと言ったので私もそれを信じています。 夫はバツイチで元嫁のところに子供が2人おり、月に一度のペースで会っています。 もちろん養育費も払っており、自営をやめるときには経済的に厳しくなるので、私もパートの仕事をはじめました。 私は30代後半の初婚で、実家から新幹線で2時間という、知り合いもいない土地に嫁いできました。 結婚してすぐに不妊治療をはじめましたが、年齢的なこと、経済的なことで2年の治療期間に終止符を打ち、夫婦で仲良く暮らしていこう・・・と決意したのが3年前になります。 やっとこの土地にも慣れ、パートの職場も環境がよく、趣味の友達もできたり・・・と落ち着いてきたところなのです。 この年にしてけして主人を嫌いになったわけでもないのに簡単に離婚することなんてできません。 私がウンと言わない限りは離婚はありえないとは思いますが、突然こんな話をされ、夫の考え方もおかしいとしか思えず、とても平常心ではいられません。 夫をどう説得すればいいのでしょうか。 それともしばらく話し合いをせず、今のまま様子を少しみたほうがいいのでしょうか? また回避できた経験のある方、アドバイスお願いします。

  • 離婚したくないのですが(長文)

    主人から離婚を切り出され1ヶ月半、私は離婚したくありません。 離婚を切り出された理由は、セックスレスである事(主人は子供が欲しい)、自分に対して愛情を感じる態度がない事が主な理由です。 細かく言われた事から、結婚したという自覚が足りなかったのだと反省し、生活していて、主人も変わったのは認めてくれているようです。 初めは私が寝るまで帰って来なかったり、冷たかったのですが、急に気持ちは変えられないけどいい方向に考える。と言ってくれ、次第に態度もやさしくなってきました。 最近はちょくちょく連絡もくれるようになったし、寝室は別にしているのですが、寝る前や出かける前ににキスしてくれたりするようになりました。 ですが、今日ついメールを見てしまい、どうも浮気をしているようなのです。 短時間だったので、うろ覚えですが、相手は仕事をしていて、待機して指名が入り、多いときには1日に7回もお客さんの相手をする常連さんもいる仕事のようです。 出張先で会ったような内容もありましたし、その女の家にも行った事があるみたいです。結婚を前提に付き合ってみたいな内容もありました。 今月は出張続きですが、来月はなく、結婚記念日もあります。 主人の性格的に、嫌になったらすぐ家を出ると思いますし、離婚届を持ってくると思うし、私にやさしくしたりしないと思うんです。 もし離婚を考えているならどうして私にやさしくしたり、抱きしめたり、キスするのでしょうか? もう離婚しか結果はないのでしょうか?

  • 離婚の場合・・

    まったく知識が無いので、お聞きしたいのですが、 離婚することになった場合、養育する権利と親権は 私がもらえるものでしょうか? 3才と1才の子供がいて私に収入は月15万程度、 現在私の実家で二世帯住宅ですんでいます。 離婚理由は性格の不一致です。 主人はギャンブルをするでもなく、まじめです。 どうぞご口授ください、よろしくお願いします。

  • 離婚、養育費、慰謝料、財産分与についての質問です。

    離婚、養育費、慰謝料、財産分与についての質問です。 2年前子連れ再婚(長男14歳)いたしまして、新たな子(次男1歳)も授かりました。約1ヵ月前、主人から離婚の申し出があり話し合いましたが向こうは性格の不一致という理由で慰謝料、養育費は払うので離婚したいと主張します。親権はいらないとのこと。 そこで質問です。 (1)私の連れ子と主人は養子縁組みしております。養育費の請求をして審判、裁判で通るのでしょうか? (2)主人は給与所得約400万、自営(家業のマンション経営)所得約600万です。確定申告書で確認済みですが、自営の通帳等、管理は義母がしています。養育費の算定は総額で普通でしょうか? (3)マンション経営の借金の保証人に、結婚後私も入っています。結婚生活はたかだか2年ほどですが、それについて財産分与を求めて可能でしょうか? (4)慰謝料の請求の一般的な金額はいかほどですか? 口ならいくら言ってもいいときくし、しかしそれでは話しがまとまらないともきくので、妥当な金額を知りたいです。 結婚生活2年ですから、多くとりたいと思ってる訳ではないのですが、私と長男は母子家庭として市営住宅で細々生きてきたのに、結婚して団地を手放し、子どもを転校させ市外に嫁いできたのに‥という思いはあります。この先の生活の準備のために、頂ける分は頂きたい気持ちです。 質問が多く申し訳ありません。 お詳しい方、どうか分かるものだけでも回答をお願い致します。

  • 【長文です】 離婚に応じるべきか悩んでいます

    私(29歳)、主人(32歳)、子なし、結婚4年目です。 (結婚前に5年の交際期間がありました。) 先日、主人から離婚を切り出されました。 理由は「一緒にいて楽しい時もあるけど、結婚すべき相手ではなかった。自発的な結婚ではなかったから、後悔している。結婚当初からその思いは持ち続けており、今後も変わるとは思えない。」だそうです。 私達が結婚する際、私が仕事で悩んでいたこともあり(辞めたかったこともあり)私から話を持ちかけました。 付き合って4年目のことでした。 彼は結婚話が出た時、きっと悩んだのでしょう。 しかし、私からのプッシュがあり断りきれなかったからと。 それが彼の言う「自発的ではない結婚」です。 私と主人の関係ですが、色んなことに対して価値観も合うし、趣味も合う。 私自身はこれほどぴったりくる相手は世の中にいないのではないか、と思うほどです。 実際、とても仲は良く、夕食後に一日平均2時間ほどは夫婦の会話を持ち、結婚後も海外旅行を年に2回、月に1回は一緒に買い物に出掛けます。 お酒は飲まないので、ほぼ毎日自宅でご飯は食べています。 離婚の話を急にされ、本当にびっくりしています。 離婚話が出される数時間前までは、手を繋いで食事に行っていたのです。 冗談ではないかと思いましたが、主人の決意はとても固いようです。 これから結婚生活を送る自信もないし、子供を作る気もないとはっきり言われてしまいました。 私も結婚生活において気をつけるべきは所は多々あったでしょう。 私が一番思い当たるのは、主人の転勤です。 結婚2年目に主人の仕事の関係上、横浜→九州に転勤がありました。(現在も九州在住です。) 当初、転勤なんて大丈夫!とは言ったものの、実際知り合いもいない初めての土地に住むことはとても寂しく、何度か友達に会いたいが為に、横浜に帰ったことがあります。 愚痴を言ったこともありました。 とても反省すべき点です。 しかし、炊事洗濯はきちんとやりますし、離婚話を持ち出された時、「何か私に問題はあった?」と聞くと「ううん、奥さんとして90点くらいだよ」と言われました。 残りの10点はどの夫婦にもあるような、不満ではないでしょうか? 主人の話にとても納得はし難いです。 私のことが生理的に受付けなくなったのでしょうか。 とてもショックです。 私は主人のことがとても好きですし、離婚にはとても応じられないと思っていました。 しかし、話を切り出されてから少し時間を置くと、離婚したほうが自分のためにもなるのかな…などという考えもおこってきました。 理由は以下の通りです。 ・主人の決意がとても固そう 考えはなかなか変わりそうにないですし(元々とても頑固な性格です)、そのような考えを持っている人とこれから一緒に暮らしていかなければならないのはとても辛いです。 ・性交渉が全くない 結婚4年間で片手で納まるくらいしか、経験がありません。そのことについて言ったことがあります。(関係がないのはとても悲しいし、女性として自信がなくなる)言った時は、そうなるのですが、その後は全く何もありません。2回程言いましたが、その後パッタリと何もないのがとても虚しくて、言うのを止めました。 後は結婚後に鬱病になり、会社を半年ほど休職したことがあります。現在も薬を飲み続けており、その影響もあるのかなと考えていました。 しかし、2度ほど風俗の名刺を彼のカバンで見かけたことあり、「そーゆーことをしないのは私だから?」とショックを受けたことがあります。 しかし、キスはよくします。 ・子供が欲しい 作る気はないとはっきり言われてしまったので。 ・金銭面で不安がある 彼の収入に問題があるわけではありません。年収約1000万円です。欲しいものは買ってくれます。ギャンブルをしないので借金の不安はありません。女性の影があるとも思えません。しかし、生活費以外のお金の動きを教えてくれないのが不安なのです。生活費以外のお金は彼がネットバンキングで管理していて内容を見せてはくれません。結婚当初、彼名義で作っていた定期預金(←店舗があり記帳出来る)を一度勝手に解約されたことがあります。金額100万円程です。結局、何に使ったかは教えてくれませんでした。 このような理由から、私も離婚に応じてもいいのではないか…と思うようになってきました。 しかし、自分に離婚歴を付けたくない、これから一人暮らしとなると正社員の職が見付かるのかとても不安…などの思いも出てきます。 このような場合、皆様でしたら離婚に応じますか? 私はどのようにすればいいのでしょうか…。 皆様のご意見をお伺いしたいです。 宜しくお願いします。

  • 自分に非の無い離婚の場合

    上記の場合養育費は払わなければいけない物ですか? 妻は自営業の娘でそこの役員をしており、そこから収入を得て、自分よりお金持ちです。 自分に何も非はないのですが、「私への愛情がない・・」という抽象的な理由で離婚すると言われています。 8ヶ月の子供がいるのですが、養育費を払わなければいけない物ですか?

  • 離婚後、夫名義の預金の管理について

    初めて投稿させていただきます。 この度離婚することとなり、主人から養育費の支払いを受けるに当たって質問させてください。 主人の勤務先は、本人名義であれば、給与を複数の金融機関にわけて指定額を振り込むことが可能です。 確実に養育費の支払いを受けるため、このうちの一つについて、協議した養育費の額を振り込む手続きを行ってもらい、妻である私が管理をすることによって支払いを受けることは可能でしょうか。 当然、主人は合意済みですが、他人名義の口座を管理することに何か問題は生じるでしょうか? よろしくご教示下さい。

  • 離婚するときの約束を離婚後、破った場合は?

    私の友人のことで質問です。 彼女は2年ほど前にご主人の浮気が原因で離婚しました。 お子さんは友人が引き取りました。 離婚するとき「浮気相手とは別れるから、慰謝料と養育費を安くしてほしい」と言われ、応じたそうです。 しかし、1年後、別れたご主人は浮気相手と結婚。もうすぐお子さんが生まれるそうです。 友人は、騙されたことで精神的にも不安定な状態です。 「浮気相手と別れる」という条件のもと、慰謝料と養育費を安くしたのですが、それを相手が破った場合、別れたご主人に対して何か請求できないのでしょうか? 慰謝料と養育費を値切るのもどうかと思いますが、裏切られた相手の言うことを信じて、値切りに応じてしまった友人も間違っていたと思います。「浮気相手と別れるから」という約束は、口約束だけだったようで証拠になるものは何もありません。 このような状況で何か知っている方、また同じような経験をされた方、アドバイスをお願いします。

  • 円満離婚します。

    性格不一致+主人浮気で離婚はしますがマンションは主人名義でローンもなく私と子供幼児2人はここに残ります。円満離婚するので養育費はもらいますが慰謝料は請求してません。 主人(自営でそこに住む予定)でも郵便物は我が家に届きまとめて渡す。 この離婚で相談しになどは行ってません。 離婚しますが主人と私はおそらくあと1年は同じ住所です。 この場合私は母子手当てなどもらえるのに不都合になるのでしょうか?

  • 借金のある夫と離婚した場合の慰謝料について

    唐突でごめんなさい。 せっぱ詰まっているので、お許し下さい。 実は主人が、消費者金融から500万近い借金をし、 これが3度目なので離婚を考えています。 主人の両親に、何度も相談しましたが 夫婦で抱えた問題だから関係ないと、あしらわれました。 自己破産でも離婚でも、勝手にしろとも言われました。 私も主人に愛想が尽きたので、散々悩みましたが離婚するつもりでいます。 ただ、住宅ローンも抱えていますし、 幼い子供が2人もいますので慰謝料と言うか、 養育費を請求するつもりでいます。 私たちも、生活していかなければならないのですから。 (もちろん私は働いていますが、それだけでは追い付かないです) 当然、主人に支払能力は無いのでアテにはできません。 正直、私は、主人をこんな人間に育てて私をひどい目に合わせた、 主人の両親を恨まずにいれないのが、正直な気持ちです。 慰謝料、及び養育費を義父母に請求する事は、出来るのでしょぅか?