• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私、おかしいでしょうか?)

友人に貸したバックを返してもらえない

9056-9046の回答

  • 9056-9046
  • ベストアンサー率31% (236/759)
回答No.1

あなたが正常だと思えます。 しかし無作法な出演者がいましたね。 呆れてこれ以上のコメントは言わずもがなだと勝手な判断にてやめます。 正常なあなたの様な人がいてよかったです。 安心して今夜はこれで眠れます。

ereere
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんなこと友人にも聞けず、モヤモヤしていたので、 誰かに聞いてもらって、ちょっとすっきりしました。

関連するQ&A

  • 宅配便を使ってスーツバックのみの送り方

    遠方での結婚式に出席する為にスーツバックに礼服を1着入れて宅配便で親戚の家に送りたいのですがスーツバックの送り方をご存知の方がいらしゃったら教えてください。他の物も一緒に 送るのであれば大きな箱に入れればいいのですが礼服の入ったスーツバックのみ送りたい為。

  • 引越し時の荷物について

    もうすぐ新潟から東京に引越します。 引越し時に家から持っていく荷物ですが、 引越し屋さんに頼むよりも、宅配便で送ったほうが安く済みますか? 実家からでるので、家具、家電などは何もなく、 自分の服、小物、ペットのゲージ、ペット用品くらいなので、 少し大きめのダンボール5個くらいになると思います。 おすすめの業者なども教えてください。

  • 宅配便の車。きちんとバックミラーで後車が見えてるの?

    ヤ○ト運輸さんのスタンダードな宅配便用の車ではきちんとバックミラーで後ろが見えているものなのでしょうか?サイドミラーでは見えるとは思うのですが、自分が後車の立場で前車の宅配便用の車をみると、バックミラーさえも見えないし、こちら(私)が見えているのか?とちょっと不安です。どうなっているものなのでしょうか?

  • デパートで買った品物を送るとき、安いのは?

    このたび出産祝いを頂いたので、内祝いでお返ししたいと思います。 遠方の親戚など、しばらく直接会う機会が無いため、デパートで買い物をし、それを宅配便で送ろうと思いますが、結構数が多いのでその宅配便代がバカになりません。 そこでちょっと思ったのですが、デパートで宅配便を依頼するのと、買ったものを家に持ち帰り自分で宅配便を依頼するの、どちらのほうが安いんでしょうか? デパートのほうが高いイメージがあるのですが・・・。 デパートによっても違うと思いますので、一概には言えないと思いますが ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 配達間違いの詐欺について

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 先日、夜遅くに家に宅配便が来ました。その日は少し疲れていて、特に何も確認をせずに受け取り印(シャチハタです)を押しました。 その後受け取ろうとすると、配達先が間違っていたらしく、「すいません、間違いました」とそのまま帰っていきました。 領収書は何の訂正もしないまま持っていかれました。 配達先が間違っていたのはちらりと確認したのですが、宅配便の会社も、宅配に来た人の名前も確認できませんでした・・・ この場合、この受け取り印が何か悪いことに使われることはないのでしょうか? 自分は家に養われているので、家に心配をかけたくないのですが・・・ 自分の不手際が招いた事態なのですが、どうか答えて頂けるとありがたいです。

  • メール便を送るとき宅配の人に来てもらっていますか?

    メール便1個でも宅配の人に来てもらっていますか? メール便指定のコンビニや営業所が近くにないので、1個でも 来てもらっていますが、こういう時期、大きな物でもないし宅配の 人に悪いなと思っています。 みなさんはどうされていますか?

  • 離婚

    パートナーの母親にパートナーと離婚するつもりですと言ってしまった姉は、離婚させられてしまいますか? 先日姉はパートナーの実家に行きました。 親戚のおじさんが、姉の子どもが気管支の病気を持っているというのを知っており、それを知った姉は、言いふらさないでほしい等言った後、これは忠告ですからと言い切ったことがあったようなのです。パートナーがおじさんに言ったようなのですが、親戚には知られたくなかったようです。私も同じ病を持っていますが、隠すほどのものでもないと思います。親戚のおじさんはかんかんに怒ったようです。ものすごい病でもないのに忠告ですなんていうなんて姉が悪いのですが、そのせいで、離婚することを考えていますとパートナーの母親に言ってしまったとのこと。 離婚になるでしょうか? 我が家に帰ってこられても困るのですが。

  • 旦那の実家における義姉、妹について

    我が家の旦那は長男ですが今は親とは同居はしていません。ですがとても近い所に住んでいます。旦那には嫁いでしまった姉が一人いますが彼女も自分の実家の近くに住んでいます。旦那の実家は色々と古い考え方で行事などもびっくりするほど多く何かと言うと「長男」「長男」と言います。先日もそろそろ色々覚えて欲しいので暇な日は泊りに来てと言われました。頭に来たのは旦那の実家の固定資産税の紙を見せられ「これだけ払っている」と言われました。  私たちを長男長男と呼ぶだけしっかりと大切にしてくれれば仕方のないことと思えますが旦那の姉には甘くて甘くて腹立たしいです。姉には子供が二人いますが姉は仕事をしているからといつもいつも旦那の実家で子供二人の世話をしています。我が家は「○○チャンは専業だからね」と言います。私だって子供見ててくれるなら働きたいです!姉の子供は誕生日プレゼントやらおもちゃやらたくさん買ってもらっていますが我が家の子には何も買ってくれません。口先では買ってやるを連発しますが現実になったことはありません。旦那の実家に行くと姉の子のものばかり散乱している有様で、我が家の子に「ここはお前の家だぞ」とノウノウと言います。姉は塩や砂糖、小麦粉までみんな実家で買ったものをもらっていきます。肉や魚は当たり前!私にはくれません。我が家と姉の家がご飯を食べに集まるときは必ず自宅で食事をしますが姉達だけを誘っては焼肉などを食べに行きます。他書ききれないほど私には不満があります。旦那に言ったこともあるのですが、誰でも自分の実家の文句を言われることは嫌なので喧嘩になり自分がもっとイライラするので最近は言っていません。こんな思いをしているのはわたしだけでしょうか?旦那の親からみたらかわいい娘、孫なので仕方たいんでしょうかね。皆さんの意見お願いします。

  • メール便

    某宅配業者からメール便の取り扱い(家では某宅配便の取り扱い)をやってくれないかと言われていますが、取り扱いをやるべきなんでしょうか?

  • ご近所トラブル(お隣さん)

    お隣さんの事で悩んでいます。 それは、郵便物やメール便、酷い時には宅配便までもを略奪(他に言葉が見つかりません)されるのです。なんで判明したかというと、ネットで買い物する時や懸賞で当たった時に、メールでお知らせしてくれる場合がありますよね。お問い合わせ番号とかをです。購入した物(かなり高額なもの)がそろそろ届くかなぁ?と待っていても一向に届かないのです。通知されたお問い合わせ番号等で宅配業者に問い合わせると「お届け済みです」と回答が。配達員さんに会社が聞いたところ、「玄関前で奥さんにお渡ししました。印鑑はお持ちでは無かったのでサインを受領印としました。」とのこと。その受領書の開示を宅配業者に求め拝見しましたが、読めないようなサインが書かれていました。 我が家の地区の宅配担当者に聞いてみたところ、過去にも何度か同一人物に受領サインで届けた事があるとのこと。 では、なぜ、お隣さんが略奪しているという事がわかったのか、という事になりますが、決定的なミスを侵しているのです。嫁いでいる実姉が「母の日」に母宛に定型外郵便を送ったのです。中身は姉の自作の衣類。事前にその衣類の写真をメールでもらっていたので、母は届くのを心待ちにしていました。ある日、お隣のAさんの母親が、その衣類を着用して家の前で友人らしき方と談笑していました。Aさんの母親は耳が少し遠いらしく、会話の声が大きいので、その会話の一部が聞こえ「息子が母の日にプレゼントしてくれたの」と。それから数日は同じ衣類を身につけていました。 交番にも町内会長さんにも相談しましたが、証拠が乏しいですし、これからもずっとお隣さんとしてお付き合いしていく(うちは付き合うのはイヤです)のだから、穏便に済ませた方がよいのでは?と。 こういう場合、結果的には誤配という事になりますよね?宅配業者や郵便事業会社(おそらく公社になる前からだと)は保障してくれるのでしょうか?お隣さんが触れた(着用した)ものなんて、気分が悪くて返してもらうなんてできません。略奪が判明されている物はいいのですが、分からないもの、どれくらいあるかわかりません。懸賞などは「発送をもって発表に」という事が多いですし。郵便物(定型外や普通)やメール便については中身についての保障がありませんし。 こういったご近所トラブルに詳しい方、どうか、良きアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。