• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AACSの有りのDB-REか無しのBD-Rでは?)

AACSの有りのDB-REか無しのBD-Rでは?

OKWavexの回答

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.2

デジタル放送ダビングならAACS管理なのはBD-REもBD-Rも全く同じ。 AACSの無いBD-Rとは何のことか? BD-REとBD-Rのちがいは再利用できるかどうかだけであり、ダビングしたデジタル放送録画映像が編集もコピーもできないのは同じ。

Tk24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問がおかしかったようですね。 とりあえずHDDに保存したまま鑑賞することにしました。

関連するQ&A

  • BD-RE DL をコピーしようとしましたが、、

    動画の収録されている、 BD-RE DL  50GB をソフトで一度、パソコンにデータを移して 空のBD-RE DL  50GB にコピーしようとしましたが、 動画の入ってるBD-RE DL  がパソコンに取り込めませんでした。 それで、パソコンを使う前に BDデッキでファイナライズを試しましたが BD-RE は ファイナライズ 出来ないんですよね? ファイナライズが画面に表示されません。 「クローズ」とか「ファイナライズ」とか、何かコピーする前に必要なのでしょうか? 私が何か見落としているとか、、。 もしかして、BD-RE に収録した動画その他は BD-R などと違って コピー不可能なのでしょうか?? どうしてもコピーしたいのですが、何か方法ありませんか? よろしくお願いします。

  • BD-RからHDDへのムーブが可能になった。

    DMR-BW850のときは、BD-Rに録画した番組は×マークがついて、詳細ダビングのBD→HDDへのダビングが不能でしたが、BZT810ではそれが可能になりました。 しかし、ダビングではなくコピーワンスでHDDにムーブの扱いで、BD-RからHDDへムーブ後、BD-Rから番組が消去され、残量も増えません。 これなら最初から、BD-REに焼いておけばよかったのではないかと思い、若干後悔しております。 永久保存用としてBD-Rにダビングしていたのですが、BD→HDDが可能となると、あまり意味がなくなってしまった気がしてなりません。 とりあえず、BD-REに保存しておいて、後にBD-R XLなどにダビングするの用にいいかもしれません。 そして、ホログラフィック・バーサタイル・ディスク(Holographic Versatile Disc, HVD)などにダビングするまで、繰り返し録画用のBD-REを使うか、USB-HDDを複数台用意したほうが賢明な気がします。 皆さんはどうしてらっしゃいますか?

  • DVD-R/RW、BD-R/RE オススメのものがあれば教えて下さい

    記録メディアについて、品質優先でオススメのものがありましたら御教示下さい。 ・DVD-R/RW  用途:デジタルビデオカメラの映像記録(PC経由) ・BD-R/RE  用途:BDレコーダーからの映像コピー、保存用 書き込みの安定度、耐久性、保存性を重視しております。 御手数ですが宜しくお願い致します。

  • BD-REへのダビング。

    友達に録画を頼みました。 HDD=>BD-REに、ダビング希望だったので、REディスクを数枚郵送したところ・・・。 BCASカードがついているから、1枚しかダビング出来ないようです。と言う返事が着ました。 BD-RやDVD-Rだったら、コピー10機能がきくので、10枚までダビング可能なので、REディスクも問題ないと思っていましたが。 どうして?! 1枚しか受け付けてくれないのでしょうか?! ただ単に、友達の所有する、レコーダーのメーカーとの相性でしょうか?!

  • BD-REドライブの不調

    Windows10のBD-REドライブに書き込めません。 パソコンに備え付けのドライブです。 Windows7から10に更新しています。BD-REドライブ(E:)191026_2218に写真データーをコピーしたいのですが、ドライブにデーターを読み込ませてから、BD-REドライブを開くと「現在あるディスクにあるファイル」と表示されて、データーが入っています。ディスクへの書き込みを実行すると、「書き込むファイルがありません 書き込み用にステージングされているファイルはありません。このディスクに書き込むファイルを追加してから書き込みをやり直してください。」と、メッセージがでます。やり方を間違えているのか、システムが不調なのか、原因がわかりません。 また、BD-REドライブにCD等を入れてもなかなか作動しないことがあります。 方法など、気が付くところがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • BD-Rへの書き込みができない

    初めて質問させて頂きます。 演奏会をビデオカメラで撮影し、DVDとブルーレイにして 配布をしたいと思っています。 データをパソコンに取り込み、PremiereElementで編集し、 そのままディスクに書き出そうとしましたが 恐らくメモリ不足の為できず、断念しました。 なのでシーンごとにwmvでパソコンのHDDに保存し、 windowsDVDメーカーでDVD-Rを15枚、RWを1枚作成しました。 その次にClicktoDiscEditorでBD-Rを15枚作成しようとしたところ、 あと3枚というところで、ディスク書き込みの段階に入ると エラー(1001-1536)が発生するようになってしまいました。 試しにExpressBurnで書き込みに成功していたBD-Rからダビングをしたところ、BD-REへは出来ましたがBD-Rへは出来ませんでした。 また、書き込みが出来た12枚の再生テストをしたところ、内2枚は「空きディスク」と認識されてしまいました。 ディスクのメーカーはDVD-R,BD-R共にマクセル、BD-REはSONYです。BD-Rに関しては先日TDKの物も買ってきて試しましたが駄目でした。 ClicktoDiscEditorについてはサポートページの改善策を全て試しました。 とりあえず不足分はBD-REで配布するのでその点は解決しますが、どうしてBD-Rに限って書き込みが出来なくなってしまったのかの理由が知りたいです。 パソコンのスペック VAIOのVGN-AW50DB メモリ:4.00GB 32bit OS:windows vista ディスクドライブ:MATSHITA BD-MLT UJ230AS まだまだ初心者で質問内容に至らぬ点があるかとは思いますが、ご教授よろしくお願い致します。

  • 著作権のない個人で撮影したBD-Rが再生出来ない

    BDAV動画をコピーしたBD-Rを CyberLink PowerDVD 12 でパソコンでは再生出来ましたが ブルーレイデッキでは「このディスクは再生出来ません」と 出ました。 ちなみに、パソコンでBD-Rを書き込む際に AACSのフォルダを入れずにコピーしました。 AACSのフォルダを入れないのがいけなかったのでしょうか デッキで再生したいのですが どうすれば宜しいでしょうか。

  • BD-Rの失敗とREの性能

    50枚で7000円という超安BD-Rを買いましたが もう5枚くらい失敗しています 1枚140円なので、700円も損しています 1人暮らしの浪人フリーターにとっては、けっこう痛かったりします 失敗したBD-Rは以後認識されなくなってしまいます なんとかフォーマットとかして復旧して再利用したかったのですが 質問ですが、Rの場合、書き込み失敗したディスクは以後使用不可能ですか? ゴミ箱いきなのでしょうか また、REの場合は、失敗しても何度でも書き直せるらしい(値は張るが) これは事実でしょうか 以上 よろしくお願いします

  • BD-RE XL(100GB)の規格について

    BD-RE XLの規格にいつて教えてください。 100GBのディスクを買う予定です。 100GBというと大容量なので、HDDのようにいったん100GBのBD-REに中身すべて焼いてしまった後、ディスク内で編集・削除、またファイルの追加はできますか? 1年前に買ったソニーのET2100というBD-RE XLの規格には対応しているBDレコーダーで編集しようと考えています。外付けHDD派だったのでBDを使ったことがあまりありません。 BD-RではなくBD-REであれば何度でも書き込めることは知っています。 お聞きしたいのは、BD内にいったん入れてしまった後で編集・削除、またはファイルの追加等HDDのようにできるかということです。説明下手で申し訳ありません。

  • BD-R/RE (DL)を認識してくれません

    画面一体型PC内臓のBDドライブを使用しています。 PCの型は、FUSITSU製 ESPRIMO F76CDW 内臓ドライブは、HL-DT-ST- BD-RE BT10N らしいです。 今まで何事もなく使ってきたBD-R/RE (DL)ですが、今日突然認識しなくなってしまいました。 認識しないのは、書き込み前の空ディスクと、書き込まれた空でないディスクの両方です。 あと、他のメディア(BD-R/BD-RE/DVD)は正常に認識・読み込むことが出来ます。 あと、市販のBD Video(容量37GB程、たぶん2層)は正常に再生できました。 2層ディスクのみが認識しないということは汚れが原因なのでしょうか、それともピックアップレンズの問題でしょうか。よくわかりません。 先ほどBD用レンズクリーナ(乾式)を購入してきましたが、再生中にWinDVD BDさんが「サポートされていないメディア」と言い出して途中で停止してしまいました(涙) これではクリーニングされたのかよくわからない状態です。お金を無駄にしてきた気分です。 なおすにはどうしたらよいと思いますか。 解決策など教えてください!