• ベストアンサー

修繕費

アパートの修繕費です。退室後清算して見積しました。長く住んでいて、建物の室内建具がぼろぼろで、許可されていない猫がいて、柱が爪とぎとなっていて直すだけでかなりの費用が掛かります。 契約上動物は不可です。 合計で30万です。それを毎月1万ずつ払うからと言われ、ふざけるなですが、この30万に利息をつけること出来ますか。 個人対個人です。付けられるとすると、年利でどのくらいまでOKですか。付けられない場合、連帯保証人に話をして、立替払いの請求を出せますか。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.3

 in_go-ing です。  『補足』拝読いたしました。 > ペット可にしたなら、壊すまで不動産屋にペット可で募集して貰わないと、まずいですよね。  私の物件は全て『ペット(小型犬のみ)可』です。猫は大変な目に合いましたので、それ以降一切お断りしています。  勿論、徹底的なクリーニングをしても『発症』が怖いですから、『ペット不可』になんて今更出来ません。 > ペットでも最悪の場合があるのですか。  私自身は全くアレルギーはありませんし、『ペット可』物件ですから気にしてもいませんが、アレルギーをお持ちの方は敏感に感じると思います。話ではアナフィラキシーショックと言うのはかなり危険なようです。前にこのサイトで『ペット不可』物件でペットを飼っているという奴をアレルギーのある方がかなり“感情的?”に非難されておられました。それを読ませて頂き、『ペット可』にしていたことで安堵しました。 > 最近ペット可が増えています。  私は、家賃等の若干高い『ペット可』物件にお住みになって、ペットを飼われるのも一種の“生活の余裕”と思っています。私の求めている居住者さんというのも、そういう余裕を持った生活をなさっておられる方ですからピッタリと思っています。“住人の質”の問題でしょう。  はっきり言って『ペット不可』物件でペットを飼うなんてセコイ人間は相手にしたくもないのです。飼う資格も無い人間ですから。

mihonomatu
質問者

お礼

ありがとうございます。補足まで回答いただきまして、簡単にペット可もにするのも考え物ですね。やるなら徹底的にやらないと。

その他の回答 (2)

noname#203300
noname#203300
回答No.2

 大家しています。 > 許可されていない猫がいて  これは徹底的なクリーニングをしないと二度と『ペット不可』では募集できません。もし簡単な通常のクリーニングで貸し出し、『ペット不可』を信じてペットアレルギーのある方が入居されると命に関わる問題となり、質問者様も責任を問われることになります。しかし、私の経験から『合計で30万』でそのような処理が出来るかどうか甚だ疑問です。私自身には幸いペットアレルギーはありませんが、話によれば“毛一本”でも症状が出る方がいるようです。そのような際には治療費は無論、慰謝料まで請求されることになるでしょう。そういう違反を犯した奴ですから『保証人』に請求してでもクリーニングをなさるか、「今後当該の部屋で出るペットアレルギー症状については異論無く損害賠償も含めて全ての関連費用を支払う。」という念書は取っておくべきでしょう。私なら『公正証書』にしておきたいくらいです。『保証人』もこの違反に関しては責任を免れることは出来ませんから、連名にさせておくべきでしょう。  『年利』なんて言っても相手はそういう違反を平気でするバカですから、取れるとは限りません。そんな“悠長”なことは言わず、すぐにでも『保証人』を呼び出し、『念書』も含めて、強く請求するしかありません。  まえに、このサイトには「猫を飼っていたがバレなかった」と自慢そうに書き込んでいるバカもいました。そういう連中を相手にせざるを得なくなったのですから、心してかかってください。裁判しても勝てる契約違反です。判事がなにか言い出したら、「それでは判事閣下が責任を持ってください。」と言えば何も言えなくなります。ことは人命に関わる違反なのです。乱雑なゴミ出しや、知り合いを同居させたなどという違反とは訳が違います。

mihonomatu
質問者

補足

ペットアレルギーについてですが、かなり強烈に書かれていますが、参考になるURLなどありますか。そばアレルギーで亡くなられたお子さんもいると聞いたことがあります。ペットでも最悪の場合があるのですか。最近ペット可が増えています。ペット可にしたなら、壊すまで不動産屋にペット可で募集して貰わないと、まずいですよね。

noname#184449
noname#184449
回答No.1

不動産業者です >年利でどのくらいまでOKですか。 金利について特段の定めが無い場合、民法上の「法定利率」が適用され、年5%の利子を付す事ができます。 >付けられない場合、連帯保証人に話をして、立替払いの請求を出せますか。 連帯保証人は債務者本人と同等の義務を負いますので請求できます。 もっと言えば「本人と同等」ですので、本人が払えようが払えまいが「本人に請求する前に」請求する事もできます。 平たく言えば「普通の保証人」は貴方からの請求に対し 「本人に請求して、支払えなかったらまた来い」 と言えますが、連帯保証人に対してはそのような抗弁はできません。 何せ「本人と同等の義務を負う」ですから。 なので、結論から言えば現時点でいきなり連帯保証人への請求ができるということです。 ただし、これらはあくまで貴方の権利の問題で、実際に支払えるかどうかの「支払い能力」とは別の話になります。 つまり「無い袖は振れない」となる事もあり得るという事です。

関連するQ&A

  • 退去時の修繕費用について

    最近引越しをしました、それに伴い退去する物件の修繕費用が発生しました。元々法人契約で賃貸の2DKのハイツに4年と2ヶ月住んでおりました。保証金・家賃も会社負担で管理は大東建物管理がしています。立会いは私自身がしましたが、書類には何も記載されておらず、立会いのサインと言う事で署名しました。後日会社へ修繕費用の見積りが来て連絡があり、28万円とありました。内容は壁・天井・床は前面替え・畳・襖交換で、柱・建具等傷跡補修・ハウスクリーニング・鍵交換とタラタラと書いてありました。保証金は16万円で追加金が発生し、会社側はお前が話ししてお前が払えと言う事です。納得出来ず支払う気はさらさらありません。ペット不可の物件でペットを飼っている事を知っているからか、当然の如くぼったくりと思っています。どうでしょうか?

  • 賃貸物件退去時の修繕項目について

    賃貸物件を退去する時の修繕項目について教えて下さい。 退去時の修繕費用について見積書が来たのですが、修繕項目について疑問に思いました。 見積書に書かれている項目は下記の通り ・トイレを含む全ての部屋の壁と天井のクロス張り替え ・台所の床のCF張り ・襖張り替え ・ハウスクリーニング 下記は賃貸借契約書の、室内の修繕項目とクリーニングに関わる部分 ・乙(借り主)は、物件内の~(中略。壁とか床とか柱とか全部。)~の汚損又は破損の修理費を負担する。 ・乙は本契約終了の際、ハウスクリーニング費用を負担すること。 契約書の内容から、借り主は、ハウスクリーニングと、汚れるか破れるかしたクロスと襖の張り替えについて負担しなければいけないのはわかるのですが、明らかに汚れても破れてもいない箇所や、入居時に新品ではなかった箇所の修繕も負担しないといけないのでしょうか? ちなみに、入居の時点で… ・壁の数カ所に猫が爪を研いだ形跡がありました。 ・台所の床には家具を置いていたと思われるシミが数カ所ありました。 借り主は、大家がこうだと言えば問答無用で従わないといけないものなのでしょうか?そのあたりの事情に詳しい方がいましたら、法的な側面も含めて教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 障害者が借りていた物件の修繕費について

    初めてこちらで質問させていただきます。 先月、近所で1人暮らしをしていた父が亡くなりました。 それにあたり、父の借りていたマンションを引き払うことになったんですが、父は目も悪く、8年前におこした脳内出血の後遺症で左半身が不自由な上に高次機能障害という障害を持っていました。 それもあり、荷物を業者に片付けてもらった後の部屋の状態がかなり悪く、台所回りやベランダ付近のフローリングがかなり痛んでいて、室内での喫煙や何かをこぼしたようなシミなどの汚れも多数あり、壁紙も私がみても張り替えなければいけないだろうなという状態でした。 私の主人が連帯保証人となっているため、その分の修繕費用はこちらで負担しなければならないと覚悟はしていたんですが、大家側(大家が工務店をやっているため、修繕工事は大家が行う)から送られてきた見積もりがなんと100万…。予想以上の額にただただ驚いています。 内容としては、壁紙は全部張り替え・フローリングも全部張り替え…換気扇やエアコンも汚れがひどいので全交換 ・フローリング下に浸水しているため(フローリングをめくって下を確認してはいません)、土台からの修復を行うための解体工事・壁や天井にちょこちょこと穴が開いている(父があけてしまったもの)の修復…など、諸々での金額です。 それで質問なんですが、借主が障害者で高次機能障害などがあってもやはり故意過失があったとして、全てが借主負担になるんでしょうか。 連帯保証人としての責任は果たそうとは思っていますが、借主が健常者ではなかった分、こちらの負担が相当なものになってしまって、正直気が滅入ってしまっています。

  • 敷金から修繕費用を取られないにはどうすればよい?

     よくある敷金返還に関するトラブルだと思うのですが、私のケースではどうすればよいのか知りたくての質問です。  現在入居しているマンションは2LDKで、3年住みました。来月引っ越すため、解約の申し込み文書を出しに不動産屋へ行きました。敷金(当物件では20万円ほど)に関しての取り扱いは事前に契約書を十分に読みました。契約書ではこのようになっています。  敷金の返還)賃借室の明け渡しがあったときは、遅延なく敷金の全額を無利息で借り主に返還しなければならない。借り主の未納賃料、損害金、立替金、補修費用等、賃貸人の受領すべき金員がある場合は敷金から相殺できる。賃貸人は敷金から差し引く債務の額の内訳を賃借人に明示すること。  修繕)賃借人の故意の又は過失により必要となった修繕に要する費用は賃借人が負担しなければならない。  現状回復と明け渡し)賃借人は、通常の使用に伴い生じた賃借室の損耗を除き、賃借室を原状回復しなければならない。  ですので、この契約によれば、要は通常の使用をしていれば、敷金は全額返ってくると思っていました。しかし、賃貸借重要事項説明書では以下のような文言があります。  「賃借人は住居、使用により賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他の通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること。ただし賃借人が退去の際の室内クリーニング、畳、襖、クロスの張り替え等、小修繕は賃借人の負担で行うものとする。」  このようにあり、契約時にこのことについてきちんと説明を受けて、「ケースによっては敷金がほとんど返ってこないこともある」とも口頭で説明されました。これに関して、私はあくまで契約書が前提の賃貸借重要事項説明であり、契約書にある通り、通常の使用においては敷金は全額返還となり、私の故意・過失による修繕の必要が生じた際の但し書きだと思っていました。  しかし、不動産屋では、室内クリーニング代とクロス、もしくは床の張り替え(畳と襖はない物件)が必要とこちらが判断した箇所の修繕費用を敷金から差し引くことは、事前に賃貸借重要事項説明書にて説明をしていたと主張されました。  それに対して私が、「契約書にはない内容なのでそれはおかしい」と反論したところ、「(契約書を)よく見てみないと、今の時点では何とも言えないが、みなさんにそうしてもらっている」と言われました。  結局、話し合いは平行線で、室内の点検を行わないと何とも言えないということで、1ヶ月後の退去時点検の際に改めて相談することとなりました。  物件の使用状況は、室内でタバコを吸いませんし、クロスの汚れはキチン周囲に油汚れが多少あるのと、タンスの裏に黒ずんだ箇所(カビではなく擦れによって生じたもの)が多少ある程度です。また、床はフローリングのプリントがしてあるビニールの床なのですが、子どもがオモチャを放り投げた際にできた1cm程度の傷が数カ所あります。  こうしたやり取りがあったあとで調べたら、けっこうこうしたトラブルが多いことを知りました。いろいろ調べた結果、私としてはギリギリまで粘って、室内クリーニング代の負担程度で妥協できたらと考えています。訴訟に持ち込んででも敷金を返還してもらいたい、などといったつもりはありません。  そのためには、退去時の立ち会い点検やその後の交渉にて、どのような点に注意をすればいいでしょうか?また、私の場合はこうだったといったような体験談もありましたらお聞かせください。ちなみに、不動産屋は土地活用やアパート経営で全国展開している大手宅建業者の直営店舗です。  ながながとした質問で申し訳ありません。初めてのことですが極力泣き寝入りはしたくありません。よろしくお願いいたします。

  • 利息の払い方?

    こんにちは、ローンの返済方法で『元金と同時払い』『元利均等償還』『元金据え置き』とありますがどう違うのでしょうか? 元金から払う場合、元金が減る=利息も月々減ると考えて良いのでしょうか? また、個人でお金を貸して公正証書を作る場合連帯保証人を作らないといけないのでしょうか? 連帯保証人が居ない場合は強制執行の申請?が出来ないなど不利になる事はありますか?

  • 修繕費と減価償却費・主婦の不動産所得について

    修繕費と減価償却費・主婦の不動産所得について 長くなってしまい申し訳ありませんが、質問させて下さい。 父親の遺産で土地と、その上にある戸建てを相続しました。 これを借家として貸そうと考えております。 家は現在かなり荒れた状態になっており、貸すためにはリフォームをしなければなりません。 不動産所得の中で固定資産税・損害保険料・減価償却費・修繕費が経費となるようですが、減価償却費と修繕費のことがよく分かりません。 (1)修繕費に関して。 資本的支出とみなされると経費として申請できないとのことですが、上記のように家はかなり荒れている状態です。 例えば割れた窓ガラス、壊れた給湯器、はがれたクロスを修理しようとする時は修繕費になるのでしょうか。 修理をしたら資産価値を上げることになってしまいますが、現在の状態のままでは使用すらできない場合です。 (2)減価償却費に関して。 上記のような明らかに壊れたものではなく、経年劣化で傷んだものも多くあります。 例えば外壁の修繕、フローリングの痛み等はおそらく修繕費には当たらないように思います。 この場合は減価償却費にあたるのでしょうか。 これも、見方を変えれば修繕費のように資産価値を上げることになってしまいます。 減価償却費に関しては修繕費以上に無知なもので、どのような仕組みなのか、わかりやすく教えて頂けると幸いです。 建物自体はしっかりと作ってあるのですが、とにかく亡くなった父が何一つ管理をせず、ずさんな使い方をしたものですから、 人が住む場所として当たり前の状態に戻すだけでもかなりの修繕・リフォームをしなければなりません。 今がひどすぎて、畳一枚変えただけで資産価値が上がるのでは、という状況です。 (3)上記の質問から少し離れます。 不動産収入の中から、今後の修繕費の積立として毎年一定額を貯金したとします。 これは私個人のために全く使わないものだとしても、私の所得とみなされて、所得税がかかるのでしょうか。 (4)現在私は主婦で収入はありません。 それなりにリフォームをすれば年180万の収入となる見込みです。 ここから固定資産税、損害保険料を抜いても約170万です。 リフォーム業者の見積もりでは、400万程度のリフォーム費用がかかる見込みです。 この費用を銀行などから借りるとして、利息は経費として申請できるようです。 しかしそれでも配偶者控除、配偶者特別控除からは収入が大きく出てしまいます。 ローンの返済に加えて、配偶者控除から外れることによる所得税等を払うとかなり痛い出費となります。 全ての質問の真意は、リフォーム等にかかる金額をできるだけ経費として認めて貰え、ローンを完済するまでは配偶者特別控除等の範囲に収まればいいのだけれど、というところにあります。 たくさん質問をしてしまい申し訳ありませんが、お分かりになる部分だけでもいいので、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 期を超えた立替金の清算日の仕訳について

    Bという小さな会社の経理担当者で、簿記の勉強を始めたばかりです。 前期に、Aという会社の経費をB会社が立替払していました。 (実はAとBは経営者が同じで、お互いの会社の費用を立て替え合うのはよくあることのようです) 今期に立替金の清算が行われました(AからBに支払われた)。 その時の、B会社の仕訳が分からなくて、相談させて下さい。 ある方は、「立替日(前期)の仕訳が借方:雑費になっているから、清算日(今期)の仕訳は 借方:普通預金、貸方:雑費でいいよ。こうすれば、雑費が相殺される」とおっしゃっているのですが、 個人的に納得できなくて…。 (1) 費用は決算時に損益勘定で振替えられています。 なので、前期費用は今期の雑費元帳には記載されていないのに、「相殺」ということになるのか…? (2) 前期の決算時に雑費勘定を未収金勘定に振替えておくべきだったのでは…? (3) 結局、清算時の仕訳はどうすればいいのか? もし、分かる方がいらっしゃれば、教えて下さいませ。決算が9月末なので焦っています。 簿記初心者ですので、できれば簡潔に教えていただけるとありがたいです。 いろいろ無理を言って申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 個人年金と養老保険を勧められました

    現在、主人の生命保険で○本生命に加入しています。 先日生保レディが来て、個人年金を勧められました。 家では資産運用はネット銀行の利用を考えているのですが、その事を伝えたら、今度は一時払養老保険というものを勧められました。 私自身、何かと勧誘してくる生保にはあまりいい印象を持っていませんし、保険会社での資産運用には正直不安があるのですが、生保レディがどうにも食い下がってきて見積書を渡されました。 <個人年金> ・60歳までに約500万払い、それ以降10年間で600万円受け取る。(その他に配当金114万円と書いてある) ・早くから始めれば掛け金が少ないのでいいと言っていた。 ・このプランでは毎年5万円の個人年金保険料控除が受けられるらしい。 <一時払養老保険> ・保険料473万円払い、10年後に500万円+配当金が受け取れるというもの。利息は0.5%ぐらい。 (払込み保険料は例えの金額です) 以上のような内容です。 あまり保険などには詳しくないのですが、これらは本当にプラスになるものなんでしょうか? 今は住宅ローンなどもあるし、月々13000の出費が増えるのは痛いのです。将来のことだし、若いうちに入った方がいいと言うのですが。 預金にしても、イーバンク銀行がやっている5年で年利1%の定期や、3年で金利2%の外貨預金の方にとりあえず入れておく方がいいかなと思うのです。 それと、生保レディの方にはっきり必要ない事を伝えてもまたいろいろと言ってきそうで困ってます。

  • 賃貸の一戸建て、ペット飼育を交渉することはできますか?

    こんばんは、よろしくお願いします。 タイトル通りなのですが、賃貸(個人持ち家)の一戸建てで「室内犬不可」とされている場合、交渉次第で可能になることもあるのでしょうか? 現在はペット可の一戸建て賃貸に居住しており、トイプードルを1匹飼っております。ちなみに無駄吠えやトイレの失敗、柱や壁を噛んだりということは一切ありません。犬のエリアにはすべてコルクマットを敷いています。 事情により、この賃貸から引っ越さなくてはいけなくなりました。 引越し先で色々と探しているのですが、ペット相談の物件はすべて「室外犬可」というものでした。 家賃を少々アップ(1万円程度)しても良いので、室内犬を飼わせてくださいという交渉はできるものなのでしょうか? あまりに見つからないので、家を購入しようかと真剣に考えていたりもします。 どんなことでも結構ですので、教えていただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産屋に連絡するべきか?

    先月、貸家を退去しました。 築年数、推定30年くらいの古い貸家だったのですが6年半住みました。3月の30日に立会いをしたのですが、その時に襖、畳、ハウスクリーニングで12万かかると言われました。 本来なら敷金13万預かってるので1万返金できるのですが猫を飼っていて(勿論、ペット可の物件です)猫が柱とかガラス戸で爪とぎをしてしまって、その修繕費が追加で掛かると思うので週明けにでも大工さんに見積もりを頼むので、4月の6、7日当たりに追加の金額を連絡しますと言ったきり今日まで連絡が来ません。 大工さんの都合で遅くなるのなら先方から一報を入れるのが常識だと思うし、こちらがお金を払う立場なので敢えてわざわざこちらから連絡するのは躊躇してます。 実は隣の家を買って引越したので前住んでた貸家の様子が分かるのですが、丁度一週間前の火曜日に大工さんらしき人が中を見ていたのは知ってます。 それにしても連絡が遅すぎると思うのですが、どんな事が考えられると思いますか? かなりガタが来てる家なので大家の方でリフォームするか建て替えるか検討でもしてるのでしょうかね? 退去して2週間強も連絡ないのは遅い方なのでしょうか? それとも普通その位掛かるのでしょうか?