• ベストアンサー

母親が他界しました…

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

笑顔ばかりが思い出されます。 優しかったなあ・・・。

関連するQ&A

  • 他界(死)の間近に涙

    私と、母親と二人暮らしでした。 母親の体調悪化で、数回の急救車搬送があり、病院の近くに、引っ越しました。 通常の看病と思われますが、おりがとう、ありがとう、オンブしている時によく言っていました。 体調悪化により、病院に運ばれ、他界(死)の間近と思われますが、意識はほぼ無い状態。 私は、母に、お母さんと数回呼びかけ、涙が溢れ・・母の胸に、こぼれ落ちた その時、母の目から、涙が、溢れた・・ この状態で、涙が出ますか、教えて下さい。

  • 念書。母親(74歳)が他界後、弟(65歳)のお金

    母親(74歳)、弟(65歳、30年前に脳梗塞で倒れ1級障害者)と同居する娘です。 東京に同居する母親は、神戸に住むおじさんが倒れてから、自宅介護をする為に東京に呼び、30年程デイケアや障害者施設など頼りに面倒を見ています。私(45歳)も、旦那や子供達と手伝ってきています。 母親の高齢化に伴い、おじさんはこの度、施設に入りました。 すると、横浜に住む母親の姉が、「仮に母親が弟より早く死んだ場合、弟の障害者年金や介護の為に積み立ててきたお金はどうするの?うちにも娘がいるから(おじさんにとっては私と同立場の姪っ子)、それらは同等に分けてほしい、おじさんの面会や差し入れもするからという電話がありました。 母親の姉は、弟が倒れた当初、配偶者が受け入れないからと世話を拒否し、30年間ほったらかしでした。(母と父は受け入現在に至ります) 仮に、母親がおじさんより早く他界した時の為に、母親は念書、覚書を残しておきたいと言います。障害者年金だけでなく、両親は、できるだけ家計のやりくりでおじさんの生活費を工面するようにしてきて、障害者手当は急な手術や葬式やもしもの時に残してあるようです。それも目当てで、母の姉から電話があります。 母親は、母親が他界した後、弟に関する一切の事は娘ら(姉妹です)に一任しますといった 念書を書くと言うのですが、この場合の念書の書き方が分かりません。。念書なのか覚書なのか遺言書なのかも分かりません。 母親の姉も、そんなに拒むなら念書を書いてよこせ‼︎と言ってきます。 どういう書面にすればよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 50歳の母親へ財布のプレゼント

    50歳の母親へ財布のプレゼント こんにちは。 先日、社会人になり初給料をいただきました。 母親に感謝の気持ちからプレゼントをしたいと考えていたところ、 母親から財布がほしいと言われました。 50歳の母の要望は以下のようです。 ・二つ折 ・小銭が出しやすい ・1万円ぐらいかな でした。 そのぐらいの年齢の女性(50歳)だとどのような ものがいいのかわかりません。 どなたか教えていただけませんか? ブランドだけでもいいですし、具体的な財布を教えていただけたら ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 他界した母のことを言われても・・・

    ネットの恋愛結婚情報サービスで知り合い、メール交換を始めた人なのですが、男性のほうから自己紹介として「出身は○○県で、兄弟は姉がいるが結婚して家を出ているので、実家には両親が住んでいます。」とあったので、同じように私も「出身は△△県で、兄弟は弟がいるが、仕事の都合で一人暮らししています。母は5年前に他界(病死)したので、実家には父が住んでいます。」と正直に書きました。 そしたら、男性は「母親がいないと子育てが大変だ、ってうちの姉が言ってたよ。姉は子供のことで、実家の母親に聞いていることが多いし。自分の子供を持つと母親から学ぶことが多い、母親の存在の大切さが分かった、って言ってたしね。」と言ってきたのです。 私は、あまりのショックに言葉を失いました。病死だし、好き好んで母を失ったわけではないのに・・・と(泣)。 (親を亡くされた方でしたら、私のこの気持ちを理解できると思いますが。) 勿論、メールを続ける気持ちなど全く無くなったので、返信はしませんでした。ちゃんと断ったほうがいいのは分かっていましたが、あまりのショックでメールが書ける状態ではありませんでした。 そしたら、男性は、数回メールを催促してきた上に、逆ギレし、「いきなり音信不通にするような無礼な人は、人との付き合いなどできない。」などと中傷するメールが来ました。 もう一ヶ月以上経ちますが、私は今でも心の傷は癒されていません。 みなさんは、こういう人って、どう思いますか?

  • 母親と関わりたくないです…

    こんな気持ちになってしまってどうしたら良いのか悩んでいます。 昔からヒステリックな母親で、自分の思うようにいかないと怒りをぶちまけ延々と怒鳴り続ける人です。 今は実家を出て一人暮ししていますが、メールや電話で怒鳴りひどく中傷してきます。 体調が悪いと言われ心配して実家に帰れば顔を合わせたとたん文句の嵐。 やめてと言うとさらにヒステリックになり、そういう事ばかりされ精神的にきついと訴えると鼻で笑いながら「あんたみたいな人間が精神的にきついなんてあるんだぁ(笑)ビックリした(笑)」と言われました。 昔から散々怒鳴りちらされよく部屋で声を殺して泣いていましたが、こんな事を言われるなんて…どんなに私が追い詰められていたかなんて想像もつかないようです。 当時は何故産まれてきたのか、消えたい、というようなことを毎日考えていて毎日毎日なぜか悲しくて辛くて、わけもなくよく涙が出ていました。 一人暮しを始めてから数年がたち母親から離れる事で怒鳴られる日々から開放され、消えたいとか涙が出ることもなくなりました。 が…今年に入ってやたらと母親が連絡してくるようになり、メールをすぐに返事しないと怒りの追撃メール。さらには怒りの電話…。 それが恐くてメールを見られなくなり、すると電話してきて…またこの間のように怒鳴られるんだとわかっているから無視していたら追撃の電話が15分間で5回。そして怒りのメールも入ってきました。 そんな母でも、体調を崩していると連絡があった時は実家に帰りましたが…顔を合わせるやいなや「メールなんで見ないんだ‼だいたいあんたはね‼」と延々と怒鳴られ。 心配して帰ってもこの有り様。あげくのはてには「こんなに喧嘩になるなら来て欲しくなかった!!何が心配して帰ってきたよ!!」と怒鳴られました。 その数日後に母の日があり、帰らないでいると「今日は帰ってくると思っていました」とだけメールが届き。たぶん嫌味です。何故母の日なのに何もしないんだ!という気持ちなんだと思います。 そしてその一ヶ月後に母の誕生日がありました。悩みましたが会社帰りにケーキを買って帰ったところ、声もかけてこず無視され。ケーキを渡すと「もうお昼に一人で食べました」とムスッとして言われました。 体調崩した時は来て欲しそうなメールをしてきて、行けば来ないで欲しかったと言い、かと思えば母の日には来てくれると思っていたと言ったり、次の誕生日には何しに来たんだという雰囲気…もういいかげんにして欲しいです。 行かなければひどい奴呼ばわり。 行けば文句、怒鳴る、来ないで欲しかった、無視…何にしろ嫌みで対応してきます。 そして距離をおきたいのに今度はなかなか実家に帰らない私に「いつ来るんだ。親を軽く見ているようで腹が立つ」とメールして来ました… 親でなければ2度と関わりません。 精神的にきつくて関わると鬱になりそうです… 親であっても気持ちはもう関わりたくないという風に思ってしまっていますが、簡単にそのようにはできもせずどうしたらいいのかもう精神的に追い詰められます。 おかげでこの人から連絡あると眠れなくなるし、生まれてきたことが嫌になり情緒不安定になります。 どう対したらいいんでしょうか… 関わらないでいるとメールでひどく中傷され限界です。 連絡がとれないと警察に言うだとか、あんたの会社に連絡するだとか怒鳴られもしたのですが…意味がわからないです(涙) そして会えばどうせまた怒鳴り続けられ精神的にやられるんです…会いたくないです。関わってこないで欲しいです。 どうしたらいいのかわかりません…

  • 母親を女として見ている友人がいる

    友人が自分の母親をエロい目で見てたらどう感じますか? 同級生で家に遊びにくる連れの中にウチの母を明らかに女を見る目で見ていて胸とか をガン見している奴がタマにいます。 中には父が側にいる時にもそんな目で見ている馬鹿な奴も いるのでこっちがヒヤッとしたりします。 母は30代後半ですが、けっこー美人で胸も大きい女性ですので年上の女性に憧れる年頃としては ある意味健康的なんでしょうが息子の立場からするとその思考が気持ち悪くて仕方がありません。 だっていくら美人でも普通息子からすれば母親って幼い時から見ている人間で 性の対象としては見ようがない存在な訳で、でそんな母親の恐らく裸を想像したり、 母とのセックスを想像したりしている訳ですから 理解ができないというより普通に気味が悪いです。 まあ例え明日大災害が起きて、父が死んで地球の生き残りがあいつらと母親だけになったとしてもあいつらがウチの母親でデキルことは有り得ませんが(母からすれば高校生なんてただの子供ですし) 皆さんは自分の母親をそういった目で見る奴がいたらどう感じますか?

  • ひどい母親だと思いませんか?

    現在妊娠7ヶ月に入ったばかりの初妊婦です 少し前に母親とケンカをしました 私は、母、私、妹の3人家族、母子家庭で育ちました ケンカをした原因は 母親から電話がかかってきて 母『◯◯(旦那)のお兄さんの子供に発達障害の子がいたよね?』 私『うん、いるよ』 母『じゃぁアンタのお腹の子は障害児の可能性が普通より高いと思うから大きな病院で検査してもらった方がいいと思う』 私『うん・・・』 母『でももう検査できない時期に入ってるね』 私『それがわかってるならいちいち教えてくれるな!不安になるだけ!だぃたぃ、検査したとして、もし障害持ちの子ってわかったらどうするよ?』 母『そんなもん中絶するしかないだろ!』 私『・・・そんな簡単に言うけど、たった1回中絶しただけでも、二度と妊娠できない体になるかもしれないんだよ⁉』 母『今どきそんな事があるもんか』 私『・・・・・』 これがケンカの原因です 耳を疑いました… 私の事を思って言ってくれたのはわかります けど、こんな事をこんな簡単に言えるなんて、この人は本当に女手一つで2人の子供を育てた人なんだろうか? こんな事、人1倍苦労をして子供を2人育てあげた人が言えるんだろうか? 人1倍苦労して育てたからこそ言える言葉だったんでしょうか? この、中絶できるうちに障害があるとわかった以上は中絶するべきだ!健常者以外は生むもんじゃない!と言わんばかりの母親の言葉をみなさんはどう思われますか? 私の事を思って言ってくれた母親にたいしてキレてしまった私は間違ってるでしょうか? 普通、無事に生まれてきてくれる事だけを娘と一緒に祈ってくれるのが母親だと私は思っていたのですが 違いますか? お腹冷やさないようにね!とかツワリは大丈夫?とかもっと優しい言葉をかけて欲しかった・・・ みなさの意見を聞かせていただきたいです 元々母とは不仲で大っ嫌いだったのですが、今回の事で益々大っ嫌いになりました

  • おかしな母親

    私には付き合って1年近くになる彼氏がいます。その彼とは近所で知り合いました。 私の両親は彼氏のことが好きじゃないようです。 父親が娘の恋人をあまり好ましく思わないのは分かる話ですが、どちらかというと母親の方が彼氏を嫌っているのです。その理由は自分の男性趣味に合わない、ただそれだけ。彼の人間性の良さは母も認めているのです。 先日母親とこんな会話をしました。 母「早くあの男と別れな~」 私「なんで?」 母「お父さんもそうだけど、町内の人みんな、あの彼氏と付き合ってることをよくないと思ってるんだから。みんな言わないだけなんだよ」 私「みんな!?みんなって例えば誰?」 母「お父さんが(近所の)Aさんに『親としてはアイツ(彼氏)を認めたくない』って話したら、Aさんは『早く認めてやれよ~』って言ったんだって」 私「…?どういう意味?」 母「だーからぁ、(先ほどのセリフをもう一度繰り返し)まあお父さんが何人に喋ったかは知らないけどね」 私「…。今の会話の流れからして、筋道通ってなくない?事実不実をめちゃくちゃにして私を困らせるのやめてくれる?」 母「悪かったねえ!!」 とまあ、かなり激怒されました。なんなんでしょうか…。母親のことは幼い頃から好いてはいなかったんですが、今回の件でよりいっそう幻滅しました。 母親の真意が分かりません。私の解釈が間違っているのでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 先日、母が他界し。。。

    先日母が他界し、葬儀も終え、故人の様々な債務調整を行っております。 そんな中で、生前母親が住んでいた借家の家賃滞納が発覚致しました。 文章だと長くなりそうなので、下記箇条書きにしました。 ・25年ほど前から母子家庭であった。 ・居住期間は30年を超え、私を含め兄弟3人も同居していた。 ・上記期間の内、1年ほど家賃の滞納をしていた。 ・母が他界する直前まで。三男が看病も含め同居していた。 ・借主は故人で、保証人も他界している。 ・生活保護の受給を受けていたので財産は無い。 母の死を機に、母の住んでいた住居の引き払いを考えております。 俗にいう相続とは、財産の有無に関わらず、故人の債務(借金)に関することをすべて引き継ぐということなのでしょうか? 今回の件は誠に不意なことで、事前確認を出来ぬまま故人は旅だってしまいました。何卒ご協力いただけると幸いです。 因に、私は長男です。

  • 先日、母が他界し。。。

    先日母が他界し、葬儀も終え、故人の様々な債務調整を行っております。 そんな中で、生前母親が住んでいた借家の家賃滞納が発覚致しました。 文章だと長くなりそうなので、下記箇条書きにしました。 ・25年ほど前から母子家庭であった。 ・居住期間は30年を超え、私を含め兄弟3人も同居していた。 ・上記期間の内、1年半ほど家賃の滞納をしていた。 ・母が他界する直前まで。三男が看病も含め同居していた。 ・借主は故人で、保証人も他界している。 ・生活保護の受給を受けていたので財産は無い。 母の死を機に、母の住んでいた住居の引き払いを考えております。 俗にいう相続とは、財産の有無に関わらず、故人の債務(借金)に関することをすべて引き継ぐということなのでしょうか? 今回の件は誠に不意なことで、事前確認を出来ぬまま故人は旅だってしまいました。何卒ご協力いただけると幸いです。 因に、私は長男です。