• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルコール依存症者の行く末)

アルコール依存症者の行く末について

fuoojinの回答

  • fuoojin
  • ベストアンサー率60% (35/58)
回答No.3

こんばんは 大変心配ですね。 ご主人は立派なアルコール依存症で要入院治療レベルです。 入院してもなかなか難しそうです。 少なくとも20年以上の飲酒歴ですから、これから、あるいはすでに起こっている疾患としては、 アルコール性てんかん、慢性中毒精神病、アルコール性肝炎、アルコール性脳萎縮→認知症、転落等による事故死または後遺症としての身体障害や高次脳機能障害などの精神障害などいくらでも挙げられます。 喫煙も重なっていれば、心臓病や脳血管障害のリスクも一気に上昇します。 あえて申し上げれば「老人になる頃」まで行き着くと思い込まないほうが良いと思います。 事故や身体疾患の治療に備えて、良く調べた上で、可能なら障害保険、療養保険当等に加入しておくことをお勧めします。

noname#160809
質問者

お礼

要入院治療レベルなんですね…。 飲酒による疾患が、そんなに色々とあるとは知りませんでした。 保険も調べてみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルコール依存症なのでしょうか。

    私の婚約者の飲酒について相談させてください。 もともとそんなに大酒飲みではなく、飲酒は週に1~2日程度で、 以前は飲んでも泥酔するようなことはなかった彼ですが (たまに酩酊状態で帰ってくることはありました)、 ダイエットと称してこの1年ちょっとの間に2ヶ月ほどの禁酒を2回し、 それが影響しているからなのかどうかは分かりませんが、 最近は飲みに出かけると、毎回酩酊・泥酔状態で帰ってきます。 今でも飲酒は週に1~2回程度ですが。 この数ヶ月の間に、記憶をなくし朝まで帰って来なかったことが2回ほどあります。 これも依存症の一種なのでしょうか。 仕事上、一生お酒を飲まないという選択はなかなか難しく、 禁酒後に飲酒を再開する度に悪くなっているような印象があるので、 禁酒するよりは飲酒をコントロールする方が良いと思うのですが、 何から始めたらいいのか、どんな所にヘルプを求めたらいいのか分かりません。 どなたか良い方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アルコール依存症でしょうか?

     3ヶ月ほど前から手の震えが止まらないのです。一応1週間以上お酒を飲まずに過ごしたり、飲酒した次の日に血圧を測ってみても異常は特に見られず、それでも手の震えが止まらないんです。  他に離脱症状として見られそうなのが、時期が時期だけに発汗量があまり普段と変わらなかったのですが、最近自分自身では小さなことにイラっとすることが増えたような気がします。 しかし、お酒が飲めないからといって何かどうしようもなくお酒が飲みたくなるという意識は起きず、飲んでも外で飲むことが多いです。(自分の部屋にお酒は大量に置いてあります・・・) 量をコントロールしよう!と考えながら飲めばそこでおさまるのですが、友人と飲むときなど、羽目を外して、と言うようなときには、量をセーブしようと考えずに飲んでしまうことがあります。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、アルコール問題に詳しい方、どうか回答お願い致します。

  • アルコール依存症の彼 節酒できている?

    アルコール依存症と診断された彼について。 2019年 かなり飲酒量が増え、勤務先にペットボトルに移し替えた焼酎も持ち込んで隠れて飲酒。 週末に出かけた先のことも、翌週には覚えてないことが何度かありました。 2020年 酩酊状態で庭で意味不明な行動をとり、失禁。 家族に病院へ連れて行かれ、アルコール依存症との診断。 ガンマ値は3000超え。離脱症状で病室で幻覚をみて暴れたようです。 2月〜5月までアルコール専門病院へ入院。 退院後の9月〜12月 再飲酒。点滴後、回復。 2021年 2月より転職活動 5月入社 一年断酒継続。 2022年 3月再飲酒。仕事中も隠れて飲酒。会社を2週間休み、点滴により回復。    5月再飲酒。以降、毎晩晩酌をするようになる。 今まで再飲酒したときは焼酎だったから点滴を打つほど体調が悪化した。 スパークリングワインに切り替えてから、うまく飲めるようになった。 俺は実はアルコール依存者ではなかったのかもしれない。 晩酌しても翌日には響かない。日中は飲酒欲求は全くない。 週末は梅酒を昼前からチビチビ飲むのが楽しみ。 確かに、晩酌が始まってから一度も会社を休むことなく、日中休憩中に電話が来ても、まったく酔っている様子はありません。飲んでいる時は話し方ですぐ気づきます。 夜、帰宅後、夕飯前にスパークリングワイン12%280mlを2本飲むそうです。(1時間半程で飲みます。純アルコール量は58gくらいです。) その後、風呂に入り、夕飯を食べるともう飲酒欲求はなくなるそうで、翌日は5時起きなので、睡眠薬を飲んで寝ています。 休日は梅酒を昼前から飲むと絡んで来るようなLINEをしてくることがあり、酔っているんだなと察します。 アルコール依存症と診断される頃は、月曜日は体調が悪く会社を休みがちでしたが、今はきちんと出勤できています。 アルコール依存症外来で処方された薬のうち、レグテクトは服用していますが、ノックビンは捨てているそうです。 毎月、外来には通っていますが、主治医には再飲酒のことは伝えないと言っていました。 昨年の健康診断ではガンマ値が300ほど、尿酸値は7と言っていました。痛風が心配です。 昨年の6月くらいから、少しのことで怒るようになったり、ケンカすると暴言を吐くようになりました。 人が変わってしまった、と感じることもあります。 前は酔っても大人しく、朗らかな酔い方でした。 たくさん調べましたが、アルコール依存症と診断された方が一年近く晩酌を続けて、普通の生活を送れているという例が見当たりません。 連続飲酒にならないのが不思議です。 昨夜は会社の飲み会があり、これまで体調を理由に飲酒してなかったのですが、今回は飲むからそのまま泊まると宿泊予約しました。 きっと大量に飲んで、今朝は二日酔いだろう、と思っていたのですが。 先ほど、部屋から見える綺麗な景色の写真を送ってきて、今から帰るよーなんて元気な様子です。 彼はこのままお酒と付き合っていけるのでしょうか? アルコール依存症の方が断酒せずにお酒を楽しんでいけるのでしょうか? 私は彼がアルコール依存症と診断されてから一度もお酒を口にしていません。 私はもともとそんなに飲まないので、余計にお酒のことに関して無知です。

  • アルコール依存症の目安を教えてください

    この4ヶ月ほど、とある事が切欠で毎日のように酒を飲んでいます。 それまでは自宅で半月に1度飲むか、飲まないかでした。飲んでもコップに日本酒を4分の1程度(100ml程)入れて、それを水で薄めては飲み、量が減れば水を足して飲んでました。それでも充分に気持ち良く酔うことができました。 しかし、最近は仕事帰りの電車の中で日本酒の紙パック(700ml)とウィスキーのポケット瓶(45度、300ml)を飲みます。当初は1カップを4本買っていたのですが、それでは一気飲みに時間がかかるので今はできるだけ量が多く入っているのを買っています。 酒は四六時中飲みたく、特にある事を頭に思い出せば酒への欲求が強くなって狂いそうです。 酒を辞めたい、このままでは大変なことになる(医者からは肝臓が悪いので飲み過ぎに注意するよう言われています)、今日は辞めようと思うのですが、いざ飲みたくなったら抑えきれなくなります。 幸いにも手の震えや幻覚は見ませんが、以前に比べて食欲が減り、酒代を稼ぐために朝食と昼食を抜くことが多いです。私は依存症なのでしょうか? どうすれば元の状態になれますか?

  • アルコール依存症

    少々長くなりますが 私の父親はアルコール依存症でした。よく飲んで夜怒鳴り散らしたり家の中のものを壊しました。 休みの日は昼から酒を飲んでいました。私はそんな父が嫌いでした。 でも私が小学6年生の時に断酒しました。禁断症状で大変だったのを覚えていますが以降20年酒を辞めました。立派だと思います。 そんな父を見てきた私は高校生の時に酒の味を覚え、機会飲酒するようになっていました。 大学生の頃には習慣飲酒になっていて、就職してからは毎晩飲みました。仕事が終わって体のつかれと精神的ストレスを発散させるには酒は最高でした。30歳の頃から健康診断で多少数字が上がってきました。徐々に上がっていくと気がついたころには異常な数値になっていても麻痺して何とも思わなくなってしまうんですね。そしてそのころには完全にアルコール依存症になっていました。毎晩酒を辞める事が出来ないし辞める気もない。 子供の頃の父の嫌な姿も忘れ。40歳になってうつ病で仕事を休みがちになりました。 日中やることもなく酒を飲むようになりました。もう仕事に行っても手は震えるし夕方になったらさっさと家に帰って酒を飲まなきゃなりませんでした。 そんなある日大量に血を吐きました。直ぐ救急車を呼ばなかったせいで血を吐き続け病院に搬送された時はもう少し遅かったら手おくれだったといわれました。 食道静脈瑠破裂、肝硬変。何の気なしに飲み始めた酒が気がついたらこんな事にまでなっていまっていた。 酒を辞めて1年8ケ月今年の正月家族でスキーをかねて温泉に行きました。風呂上りについ缶ビールを一缶。ぐっとのみほすともう一缶。もう一缶。そして家に返ってからも飲み続け寝るまで飲みました。アルコール依存症はたとえどんなに辞め続けても一口飲んだら又すぐ基の状態に戻るのです。しかも肝硬変と言われていても。次の日も酒が飲みたい症状にかられ恐怖心を感じました。子供からはパパの体が心配なんじゃなくて自分の将来が心配なんだといわれました。ショックでした。 肝硬変は代償性で初期の状態なので酒さえ飲まなきゃ大丈夫だからと医者に言われています。30年近く飲み続けていた酒を辞めるって寂しいことだけど、自分の父親をみてきているのに自分はもっと酷くなるんだから救いようがありませんね。肝硬変も自業自得。仕事帰りに通る道に焼き鳥屋の臭いが恨めしくてしかたありません。 毎晩酒飲む人はいるけど肝硬変になる人なんてあんまりいないでしょうね。 肝硬変の方どうしていますか?肝硬変ってもう治らないんですよね。たまに飲んじゃだめなんだろうか。何か教えてください。

  • アルコール依存症??

    40代男性です。職場における強烈な人格の持ち主たちの相手をしなければならないプレッシャーとストレスから逃れるためにどんどん酒の量が増えていった状態です。若い頃は350mlのビール1~2本で気分よくなっていたのですが、今は朝一杯ひっかけて、職場を出るとすぐに憂さ晴らしにコンビニでパック酒を購入(まだ仕事中に酒に手を出すまでには至っておりません)、飲みながら駅まで歩きます。夕食と一緒に500mlの缶を1~2本、その後はひたすらパックの清酒を飲み続け、気を失います。休日は当然一日中飲み続けます。飲んでいないと不安というかイライラするというかなんとも言えない落ち着かない気分になります。この前、献血の結果でγ-GTPの値が120台ということで医療機関の受診をすすめられました。このままの飲酒生活を続けると早死にすると思いますが、幸か不幸か、自分には守るものが何もないので別に早死にしても困る人は親の他だれもいません。質問ですが、私のこの状態はもうアルコール依存症になっていると考えていいものでしょうか?またアルコール依存症の人は平均何歳くらいで死ねるのでしょう?もうこの世にウンザリしているので早くおさらばしたい気持ちもあります。

  • 私ってアルコール依存症?

    私はお酒が大好きです。そして私の家族(妹を除く)も全員お酒が大好きです。でも普通の日常生活は送れるしお酒を飲まなくても禁断症状が出る訳でもないのでアルコール依存症とは違うと信じていました。でも先日お酒で失敗してしまい(今まで一度や二度ではありません。)とても落ち込んでしまいインターネットで飲酒問題について色々調べてみました。すると私はアルコール依存症のテストでかなり最悪の危険ゾーンにいる事に気が付きました。まず、お酒を飲みすぎて記憶をなくす事が何度か在った。記憶はないけど寝てしまったり吐いたりということはありません。他人に聴くと焦点が定まらず余り話をしなくなると言うのです。でもそんな状態でも電車でちゃんと自宅まで帰宅する事は無意識に出来ています。私は素面の時はかなり人目を気にするタイプです。その為飲みすぎた(記憶を失った)次の日は本当に自殺したいくらいに後悔します。又アルコール問題のみならず自分自身について知りたくて精神分析(専門的なものではなくやさしいもの)の本を読んでみましたがアダルトチルドレンの条件にものすごく当てはまるのです。幼少時代には特にトラウマを受けた記憶はなく両親に愛され経済的にも恵まれた家庭に育ったつもりなのですが・・・。最近特に生き辛く感じてしまいます。専門的な治療を受けた方が良いのでしょうか?

  • アルコール依存症の母

    父、母、妹の4人家族です。 父は退職して田舎で一人で気ままな生活を送っています。 私は結婚し、旦那と二人暮らし。 現在、妹が母と同居しています。 私が実家にいたときから母とお酒のことで喧嘩が絶えず、家を飛び出したこともあります。 それが一番の原因となり、結婚前から早々と実家を出ました。 母は数年前からアルコールを扱う飲食店を経営、以前よりも飲酒し、泥酔することが多くなってきていました。 酔って転んで酷いけがをし、バイ菌が入って入院したこともあります。 その直後、一度アルコール依存症外来に通って薬をもらっていたのですが、体調が悪くなる、といって勝手に打ち切っていました。 アルコールを摂取すると、意味不明の言動が増え、喧嘩が絶えず、家庭は崩壊寸前です。 最近では手の震えも酷くなり、行動も限度を超えたものとなってきたため、これ以上は限界だと思い、ご相談させていただきました。 家族にお酒の話をされるのが嫌みたいで、「わかってるからもう言わないで」と言い、 周囲には「もうやめた」と言っているようです。 やめる気があるのかと思っているとまたすぐ酔っぱらって帰ってきます。 私が実家に帰っているときはいつも酔っぱらっています。 先日はお店の男性客が家にいたと、妹が泣きながら電話してきました。 さすがにこの行動は限度を超えていると思い、早急に対処しなくてはならないと危惧しています。 誰に相談していいかわからず、こちらに質問させていただきました。 何か良い対策、改善策を教えてください。

  • アルコール依存

    6年位前にお酒を飲む仕事に就き、4年ほど勤めました。 その頃から血液検査では肝臓の数値が高くいつも再検査になり、現在でも病院からお酒を控えるよう言われています。 今年の7月末に仕事を退職して以来、お酒に対する欲求が更に強くなってしまいまして、今では昼夜問わず飲んでしまう状態です。 今では1日で缶ビール10缶位は飲んでしまっています。 主人からも飲みすぎを注意され1日缶ビール2缶までと決められているのですが、まったくコントロールができません。 減っていると叱られるので、主人が仕事で居ない日中にこっそり買い足ししています。 何日か前に友人に会いましたが、その際にアルコール依存を指摘され入院をすすめられました。 今の私の状態でも入院…となってしまうのでしょうか? ちなみに手の震えや幻覚、幻聴の症状は今はありません。 よろしくお願い致します。

  • 義父のアルコール依存症

    義父のアルコール依存症に悩んでいます。 きっけや生い立ちは話せば長くなるので省略し、現在の状況のみ話します。 (1)現在58歳。前妻、32年前私の主人を出産する際、弛緩発作で他界。 再婚したが、15年で離婚。酒が原因。 異母兄弟2人。 離婚の際母側へ着いて行く。 (2)仕事はしているが、ここ数年ちょくちょく意味もなく休む。土日は朝から晩まで日本酒か焼酎を水のように呑む。 (3)知人宅で失禁、飲酒運転など様々な迷惑をかけ迷惑がられている。 (4)まず普段は全く話さない。酒が入ると饒舌になり、ワケの解らないことを話し、本人は全く覚えていない。 (4)主人はこの32年間シラフの状態で親子らしい会話はしたことがない。 酒が少しでも入ると会話は成り立たない。 (5)弟が小、中と登校拒否。カウンセリングを受けていたが医師から『父親が原因』と言われ母親が連れて行くも『家族より酒』といい放ち行くのをやめる。(10年前) など。言い出したらキリがないですが、コレってアルコール依存症だけが原因でしょうか。 私はPTSDや精神的な問題なのではないかと思っています。 モチロンお酒が更に拍車をかけているとは思いますが… 今断酒会や保健所などに相談しようと計画をたてていますが、根本的治療なら精神科だと思うのですが、本人の自覚がないので悩んでいます。 経験のあるかたアドバイスお願いします。