• 締切済み

義姉と兄からのイジメ

義姉と兄嫁が、私たちの離婚が秒読みだということを知ってか、先週うちに来ました。 うちは駅からバスでしか来れない不便な場所だし狭い社宅なのに、なぜわざわざ来るのかと思ったら、離婚後の家具や家電の仕分けが気になっていたようで。。 あんたたちのせいでこうなってるんだよ!と叫びたい気持ちでした。義母にはどこまで話したのか、養育費はど欲しいのか、など、いちいちうるさく聞いてこられ、ただでさえしんどいのにさらに気持ちが沈みました。 離婚に向けて、まだ話し合いが始まるか始まらないかの段階でこのような状態です。 今後のことを思うと、また鬱が再発しそうです。 ただこれからは1人で子供を育てていかなければいけないので、社宅も出、しっかりと働かなければいけません。 せめて義姉と兄嫁からの干渉を避けて進めたいのですが、どうすれば良いでしょうか。

みんなの回答

  • 104love
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

おめでとうございます! 旦那さん、本当に良かったですね!! もう貴方の病的な質問みるたびに、 旦那さんが気の毒過ぎて… お願いだから離婚してあげて、と切に思っておりました。 確か、立派な国家資格をお持ちで、 働けばすぐに結構な収入も得られるし、 あんなに嫌がってた社宅も出られるし、 何と言っても!あれほど嫌ってた義家族??とやら と縁が切れるなんて万々歳ですね。 ま、本当に万々歳なのは、貴方のようなハズレな嫁をもらってしまった 義家族?の方たちの方でしょう。 あと、子供の将来や教育を考えると、 親権は旦那さんに渡してあげて欲しいです。 子供は親を見て育ちますから、 子供さんの人間性のためにも。

10takachi
質問者

お礼

親権は渡すつもりはありません。 私が病気になったのも義家族のせいなのです。 ここでしか本音を言えない環境を作ったのも旦那です。 何とか早く解決し、また新たなスタートを切りたいです。

10takachi
質問者

補足

因みに私は既に都内の一等地で働いています。子供も都内で評判の良い保育園に行っています。しかし離婚するとなると地味な生活を送らなければいけません。本音を言うと そのことを想像すると離婚すべきか迷います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k210mm
  • ベストアンサー率40% (300/736)
回答No.1

>あんたたちのせいでこうなってるんだよ!と叫びたい気持ちでした 叫べば良かったんじゃないですか? 離婚するんだから、もう気を使う必要無いでしょうに 言いたいこと言って締め出せば良いじゃないですが 家に来たって帰れとドアを開けなければ良いこと

10takachi
質問者

お礼

ありがとうございます。 思っていることをなかなか口に出せない性分なのと、後何か不利になると、と思うと黙っておいたほうが良いかと。この場でしか本音が言えないので。はっきり言えるような性格になりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚出来ない義姉にきちんと自覚してもらうには

    義姉は結婚出来ない人と付き合っています。 私に対して対抗心をもっているので、メールでいちいち彼に買ってもらったものを自慢してきます。(しかもタメ口) 買ってもらったというものは、常に私が持っているものばかり。 それに、うちは狭い社宅なのに娘の誕生日にわざと大きなジャングルジムを送ってきたり、うちにきた時も、近所の別の会社の社宅の奥さん達のことを褒めちぎったり、デリカシーのなさと空気の読めなさは義母そっくり。 正直、相手にしなければ良いのですが、義姉と同じ歳の実姉と比較すると天と地の差で、義姉に対して自覚させたくなってきます。 何度かここで質問させていただいていましたがなかなか反映されないので、私の考えが間違っているのかと思いましたが、どうしても納得いきません。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 「堕ろすのは簡単だから」と言う義母と義姉に不快

    私自身結婚してまだ子供が居ないのですが、先日夫の実家に行った際に義母と義姉(夫の兄嫁。同居中です)が話している会話にタイトルのような一言がありました。 内容は下記の通りです。 義姉「実は2人目生まれてからすぐ妊娠しちゃってて、生まれたばっかりだったから堕ろしたんだよね~」 義母「私も次男、三男と年子で続いてすぐ妊娠発覚しちゃったから堕ろしたわよ。でもその次の年また妊娠してこれが女の子かと期待したら男だったのよね~アハハハ」 義姉「堕ろすのは簡単だけど、やっぱり女の子欲しかったなぁ。」(義姉の2人の子も男の子です) 義母「本当よね、簡単だけどさすがに4人目産んだ後は避妊具つけたわよ。あなたも出来やすいんだから気をつけなさいよ」 という感じです。その時、私はその場に居たのですが正直驚きが隠せませんでした。会話はどちらかと言うと私に向けて始まった感じです。そして、義母も義姉の中絶のことは知っていたかのようで、また、義姉も義母のことを知っていた様子で、内容の割には淡々と話していました。 私も子供が欲しいと思っています。最近私の妹が妊娠したというのもあり、多かれ少なかれ羨ましさも感じています。そして、義姉には言っていませんが、自分が不妊症ではないかと心配で、婦人科にも通院しています。(現在排卵が不規則なので治療中)義母はそんな私を知っているのに私の前でのこの会話はちょっとひどいなとも思いました。もともと大雑把で、細かいところを気にしないところがあるのですが、ここまで酷いとは思いませんでした。 話が反れましたが、中絶には色々事情があるとは思います。例えば強姦など無理やりされて妊娠してしまった場合、これに対しては私は何も言いません。でも、しっかり避妊をしておらず、その責任を負えないなどで中絶を安易に選ぶなんて、世の中には産みたくても産めない人はたくさん居るのに、何て浅はかなんだろうと私は思うのです。ましてやその「中絶経験」を堂々と語るなんておかしいと思います。自分のせいで生まれてくることが出来なかった命への懺悔の気持ちが無さすぎですし、仮に自分がそうだったら決して人の前で話す事は無いと思います。理由はどうあれ、恥ずべきことだと思うからです。私からしてみれば義母も義姉の理由も信じられないくらい浅はかで聞きたくなかった事です。 これから出産をしようと思っている私に対して、酷すぎる会話だと思いませんか?正直のところ、もう義母も義姉にも会いたいとは思いません。でも自分の怒りも伝える事が出来ず、その場を流してしまった事もちょっと後悔しています。 それでも家族ですから今後会うことはあると思います。こういうのは我慢するしかないのでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。

  • 義母と義姉に色々言われて落ち込んでいます

    結婚して6年です。 義母と義姉から事あるごとに口を出されたり、悪く言われたりして悩んでいます。離婚するなら原因は夫の家族だと思うほどです。 結納、入籍、挙式など日取り決めは全て行きつけの「占い師」の言う通りにするよう強要されました。本人同士の都合などがあると言っても、「その日にしても幸せになれない」などネガティブな言い方をします。 娘の名づけの際も、いくつかの候補を見せた所「これは全て不幸になる名前。〇〇にしたらいい。」など強引でした。 私が働いている事も快く思っていないようで、息子(弟)が可哀想とか、私だったら仕事をやめるというような言い方をされます。 子どもも一人しかないことに批判的で(現在二人目を希望していますが、つい先日流産しました。その事は義母、義姉には言っていません。どうせ悪い事しか言わないと思います)、つい先日第一子を出産した義姉は「私は〇〇さん(私)と違って子どもが大好き。三人は絶対生む。」と出産祝いにかけつけた私の母に言ったそうです。 夫が太れば、「ちゃんと健康的な物食べさせてるの?働いているからって外食ばかりじゃ困るのよ」、 逆に痩せれば、「ちゃんとご飯作ってもらってるの?何か顔色悪いわよ。大丈夫?やっぱり奥さんが働いていると無理ばっかりしちゃうんじゃない。」と。 ちなみに私はフルタイム勤務ですが、毎日3食家族の為に料理してます。 義姉は自分がピアノの先生をしている事に対しては、自信満々で「私はプロですから」とか「仕事は私の生きがいですから」とか偉そうな事を言いつつ、同じ立場の私はまったく認めていません(私は公務員です)。 私の学歴なども気に入らないのか、「〇〇さんは頭が良くてらっしゃるから」とか、「私も院へ進む事を進められたが、もっと現実の世界で勝負したかったからあえて行かなかったとか」何かにつけて嫌味な言い方をします。 先日は、義母と義姉口を揃えて、「〇〇(夫)はホントに優しい子だったけど、結婚してから冷たくなった。結婚前は良かった。」と言われました。 夫はいちいち真に受ける私が悪い、聞き流せと言いますが、言われれば気になるし、落ち込みます。こんな風に受け入れてもらえないなら思い切って離婚した方が、義母も義姉を喜ぶのではないかと思います。夫の家族の事で夫と喧嘩するのもいい加減イヤになってきたので。。。 それでも留まるべきでしょうか?皆さんの意見をお聞かせください。 長文、失礼いたしました。

  • 兄の離婚について (長文ですみません)

    早速ですが、私が嫁ぐと共に、母の名義の土地に兄夫婦がローンで家を新築し、同居しました。(母は年金から生活費として5万円、冬は暖房代まで払っていました) おとなしく、体も弱い母は、兄嫁に気を使いながら毎日を過ごしていました。同居しての6年間、性格のきつい兄嫁はことごとく母に冷たく当たり、見兼ねた兄が出て行くよう言い渡し、兄嫁は母に「出て行くように言われたので出て行きます」と捨て台詞を残して娘と共に家を出ました。きっと後々の事を考えての事だと思います。 その後、離婚の話し合いがもたれたのですが、兄嫁の母親が「妹も離婚しているし、姉も…となると世間体が悪い」とすぐには離婚手続きをとらず、既に10年近く経ってしまいました。 2年前に母が亡くなるまで兄は一人で母親の面倒をみてきました。 来年から年金の制度も変わりますが、おそらく兄嫁はその時期を待って何も言い出さないでいるのだと思います。 決着を着けなければいけない時期に差し掛かり、忙しい兄に代わって離婚の相談をさせて頂きます。 *家を出るように言ってしまった兄ですが、その他に向こうから慰謝料を請求されるような落ち度はありまでしょうか?(当時娘は高校生でしたが、毎月養育費を渡していました) *また、兄嫁に慰謝料を請求できるような状況でしょうか?  (パートで働いていたので、簡単な食事を作る事と、洗濯以外、殆ど 家の事もせず、実家の母親や妹と旅行、カラオケなど好きなことをしていました) *10年近く別居状態の兄嫁には年金を受け取る資格があるのでしょうか? 家のローンはまだ残っているのですが、財産分与など、難しい問題も出てくるかと思います。 こちらとしてはきれいに離婚ができればそれでいいのですが、なかなか手強い相手ですので、どう出てくるのか分かりません。 皆様からのアドバイス宜しくお願い致します。

  • 義母と義姉夫婦間での金銭のやり取りについて

    義姉夫婦が交通事故で亡くなってしまい、残された姪2人と甥の養育について質問した者です。 今回の質問では以下を質問させて頂きたいと思います。 (1)義母へ亡き義姉夫婦が生前に援助したお金を姪甥に取り返してあげる事はできるでしょうか?借用書などはありません…。 (2)また、(1)が無理ならばそれを生前の贈与という事にして残る遺産を姪甥で3等分させてあげたいのですが、可能でしょうか? 今回の質問に至った経緯ですが、急遽本日夜から日曜日まで姪と甥が我が家に宿泊する事になり、着替えなどの用意の為、上の姪と亡き義姉夫婦の家に行き、部屋の掃除などをして来ました。 その際、姪に生前義姉が書き記していた家計簿や通帳などを見せてもらう事ができたのですが、そこに亡くなる約1ヶ月半前に義母へ金銭援助をした旨が記されていました。 義母は、夫の弟が産まれてすぐ、義父のDVや浮気癖を理由に親権や養育費の支払いを拒否して、身一つで離婚し家を出て行ってしまい、連絡が全くとれず生死すら分からなかったが、5年程前にようやくその後が分かり、離婚から1年足らずで別の方と再婚し2子をもうけていたらしく、今は幸せにやっているようだという事は夫から聞いておりましたが、この金銭援助は今回その別の方と離婚する事になったからが理由だと姪から聞きました。 姪は用途は知っていても金額や出所までは知らなかったようなのでその話題は姪には伏せましたが、家計簿を見る限りでは金額は500万円程で義姉の生命保険などを解約して用意されたものだったようです。その後義姉は掛け捨てなどの保険に入り直したようで、詳しい事に関しては明日夫に保険の担当者の方と外で話してきてもらう予定ですが、月数が2ヶ月だけですし、おそらくほぼ手元には戻って来ないものと思います…。 義姉夫婦の葬儀以降、義母より、義姉の遺産などはこちらにも受け取る権利があるなどのLINEが夫や私、姪にも毎日何通も届いていた為、今回の義母への援助の話は晴天の霹靂で、何から手を付けて良いのやら、もう混乱してしまいました。 毎度長文で要点が分り辛い質問で申し訳ありませんが、どうかお知恵を貸して頂けると幸いです。 また、補足ですが義父は夫が中学生の頃に別の女性と交際、そのまま失踪し今も行方不明で親族の誰も連絡先や生死を知らないらしいので、おそらく今回の事には関わっては来ないのではないかなと思います。

  • 義姉の結婚式への出席・欠席

    8月に義姉が結婚式を挙げます。数ヶ月前までは喜んで出席させて頂く予定だったのですが、義母とトラブルがあり現在出席すべきか悩んでおります。 ※長文です※ そのトラブルというのは、義母は宗教に熱心で支部長という立場だそうです。私達夫婦が結婚した時からお布施を払ってほしいと言われてきていました。夫は独身時代から仕送りという意識でお布施を払っているそうです。 当初は私も義母に嫌われまいという一心から、毎月夫婦で1万円義母にお布施を支払ってきました。ですがこの度私達夫婦に子どもが生まれ、今後お金が必要になってくるのでお布施をやめてほしいと夫に訴え夫から義母に話してもらうように言ってきました。ただ夫は何かと口をひらけば「育ててもらった恩があるから強くは言えない、親孝行したい」と言います。それは構わないのですが、親の言いなりになるのと親孝行は別だ、あなたも親になったんだからそこはしっかり話すべきだといつも言っています。夫も私がこう言うと納得してくれるのですが、いかんせん義母が上手く夫を説得するようでなぁなぁな状況が続いていました。 4月に帰省した時に直接話し合いをすることになり、夫が義母と話をしていました。私はその場にいなかったので内容は知らないのですが、翌朝になり私も含め3人で話をしたいと言われ話し合いをすることになりました。すると義母からお布施の素晴らしさ、大事さを説明されたのでおかしいなと思い「昨日夫さんとはどのような話をされたのですか?」と聞くと「息子は○○ちゃん(私)が良ければお布施してもいいと言ってくれている」と言われました。この瞬間夫に対する信頼性が一気に崩れ、愛情も冷めていき涙が止まらなくなりました。さらに義母は私達夫婦が子どもに学資保険を掛けているのを知って「○○ちゃんの周りで子どもに2万もお金を掛けている人はいるのかな?少ないよね?」と諭し、遠回しに子どもに2万も掛けるのならその分少しでもお布施として支払ってほしいと言ってきました。 義母に対していい子ちゃんでいた私ですが、子どもの未来を考えてしている事まで否定され色々とバカらしくなりその日は一旦話を保留にし自宅へ戻ってきました。 しばらく経って夫に「あなたには失望した。離婚も視野に入れている。義母がこれからも宗教の話をしてくるのであれば私と子どもはもう義実家には帰らない、お布施も夫自身の貯金から支払ってもらう。」と話したところ、夫も結構ショックだったようで、義両親に連絡を入れひとまず今の段階でこれから帰省はしない、お布施も払わないということになっています。 私はこれからもこの姿勢でいくつもりですが、義両親とどうなっていくかも不安な中で義姉の結婚式について非常に悩んでおります…。義母と顔を合わす結婚式に出席すべきか欠席すべきか、また欠席となった場合義姉にお祝いでも送った方がいいものか…。ちなみに義姉も熱心な信者で、現在義両親と同居しているので今回の件は知っています。 長々と拙い文章ですが、ご意見頂けると幸いです(;_;)よろしくお願い致します。

  • 義姉について

    義姉について 夫の義姉についてご相談、アドバイスをお願いいたします。長文で読みづらくてすみません。 夫48歳バツイチ 私33歳 義姉50歳 義父 義母は昨年他界(長年病気で、義姉が家のことを手伝っていたようです) 義姉と年齢も離れておりますので、べたべたした仲の良い関係までは望みませんが 少しの会話や顔と顔を向き合う時間、目を合わせての挨拶ができないものかと悩んでいます。 夫の地元へ嫁ぎ、夫の実家も近くです。義姉は隣の市へ嫁いでおります。(車で30分かからないくらい)私は自分の故郷を離れての生活です。(簡単には行けない距離です) 義父が一人で暮らしておりますので、毎日ではありませんが手作り料理を差し入れしたりしております。先日差し入れした際、義姉もおりましたので挨拶をしましたが、顔すら見たのか見ないかくらいでその場を立ちお茶を出して「ごゆっくり」と言い残し買い物へ出かけてしまいました。 披露宴をしませんので、入籍報告へ義姉夫婦宅へ伺いましたが、お茶とお菓子を出すのみで「紹介受けてるから」と言い、義兄と夫、私での場になりました。勿論、甥、姪にも逢わせてもらえませんでした。(挨拶だけでもしたかったです) 夫と休日に義父宅へ出かけた際、義父は私に「物置にある食器、好きなのを持っていきなさい」と言い義父と二人で外で食器を見たり、これ頂いていきます。と話したりしておりました。 家の中からは義姉と夫の話し声と笑い声、姉弟ですから仲良くて当たり前ですし素敵だなーと思っておりました。 私が家へはいると、義姉は台所へ立ちお茶を出し、お菓子も出してはくれました(義姉の実家でもありますし、お勝手がまだ私にはわからない部分があるので出してもらいました) が、出すだけ出してやはり、挨拶はしましたが顔も目も合わさず仕舞い…会話もありません。 私も弟がおりますので、義姉という立場、弟のお嫁さんは歳も近いので話をしたり、出迎え・見送りは当たり前と思っておりました。が、この日も帰る時「お邪魔しました」と言うと台所から「はーい」だけでした。義父の夕食ご飯の支度があるからだとは思いますが、ちょっとだけ顔を出してくれることはできないのかなーと寂しい気持ちになりました。 もしかして、結婚に反対だったのかなとか、前の奥さんとの離婚の原因の一つにも義姉との関係もあったのかといらぬ事まで考えてしまい、昼間一人で涙することもあります。 私のおばが義姉について夫に聞いたところ 「弟の面倒をみなくなり、寂しさがあるようです」「姉の態度にうちの奥さん(私)が戸惑っている」と夫は説明していました。本当にそれだけなのでしょうか? こちらで色々と相談内容を拝見し、同じような悩みをお持ちの方もいらっしゃたので気にしないようにしたいのですが 夫の実家が近いのと義姉も実家へ帰ってくるので、顔を合わせる事が少なくないのでその日一日、へこんでしまいます。 歳が離れているので、大人の女性の対応をされると思っていた私が甘かったのでしょうか。 長男の嫁ですから、これから大変なんじゃないかと思うと自分の実家へ戻りたくなってしまいます。 色々なご意見お待ちしております、宜しくお願いいたします。

  • 実母へのお祝い事(贈り物など)の際、義姉との関係どうしますか?

    最近、兄が結婚をして、兄嫁(義姉)から母の日の贈り物について 「合同で何か贈り物をしませんか?」という相談がありました。 私は兄とも義姉とも良好な関係ですので、合同で何かする事に抵抗はありませんし、 私も結婚をしているので、形式上の意味では母にとっての娘は 義姉になるので、その点を考えると合同で贈り物をするのはよい方法なのかな? とも思います。 むしろ、提案してくれた義姉の気持ちに感謝するべきでしょうか?! ただ、そう思う反面、やはり私にとっては「本当の母」なわけなので、合同ではなく 私は自分で選んだものを(義姉とは別々に)贈った方が母は喜ぶかな?と 思っている気持ちもあります。 (母とは何でも話せるような、とても仲がよい関係なのでなおさら) でも、せっかくの義姉からの提案を断るのも気が引けています。 本当はまだ買っていませんが「もう決めて買っちゃったの!」と言うなど、 断り方によって、丸くおさまる方法もあると思いますが・・・。 ちなみに、私にも義妹(旦那の妹)がいるのですが、義妹はまだ独身という事もあり、 義母への母の日の贈り物は「私たち夫婦から」として、別々に贈っています。 別々がいい、合同がいい、と言うのはあくまで個人的な判断になるのは分かっていますが みなさんはどうされているのかお聞かせ下さい。 また、「母」の立場の方からのご意見もお聞かせ頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 旦那の実家での手伝い

    わたしは旦那の実家では、そこそこ手伝っているほうだと思います。 義母は手伝ってねという感じの方ですし、手伝いやすい。 しかし、兄夫婦が、その家にきてからというもの・・・ 手伝いにくくなってしまいました。 なぜかというと兄嫁さんは、いいよいいよ座っててという人なのです。 おもうにあまりさわられたくないのだと思います。 でも、義母は、暗黙の了解で兄嫁さんをてつだってあげなさいよってな雰囲気をしていると思います。 わたしはいったい、どちらの気持ちを尊重すればいいのでしょうか? なにもせず、座っている。しかし落ち着かない私。 結局また手伝いにいく、兄嫁にいいよいいよといわれる 座っていれば義母の目もきになっておちつかない。 なにかしていないと自分の居場所もないような気がして。 かといって手伝うと、わたしのやり方が気に入らないのか社交辞令か、いいよいいよ座っててと義姉さんに言われる始末・・・

  • 義姉との関係(長文です)

    初めて質問させていただきます。 今月3才になる息子とバツイチ28の主人と公営住宅で3人で暮らしています。 質問はタイトル通り義姉との関係についてです。 主人の1つ上の義姉は妊娠中で義姉のご主人の家に同居中で義姉・義姉夫・お姑さん・2歳の息子ちゃんと生活しています。 本題ですが1年程前に義姉から主人に以前お金を貸しているということを聞きました。 その時から返済を迫られ、今現在も返済中です。(主人は納得しておりません) 義姉が言うには 主人が前の結婚をしていた時に、前妻が義母の車で事故をし廃車にしたため、新しい車を買う費用を義母に言われ、キャッシングし用立てた との事でした。 主人の前妻との生活は主人の実家で義母と義姉との同居で、前妻は専業主婦で主人達は仕事をし主人のお給料は前妻に、義母のお給料は生活費に、義姉のお給料は家にお金を入れ後は(当時は独身でしたので)趣味に使ったりしていたが、前妻の浪費が激しく主人のお給料はもちろん、主人名義の借金までしていたため離婚になったと、主人と義実家、主人の友人たちに聞いておりました。 主人に借金があったことも知っていて結婚しましたのでその借金も返済中です。 が、義姉にお金を借りていたとは聞いておらず、主人に確認した所 確かに事故で車は廃車になったが、廃車になったのは自分の車で、当時は荷物を積むための仕事用とプライベート用とを持っていた。 義母は主人が仕事の時はそのプライベート用を自由に乗っており、廃車になったのはそのプライベート用。 自分には仕事用があるためすぐには必要がなかったが、義母が困るということで義母が義姉に勝手に借りた。 との事でした。 双方の話を聞き 義姉に幾ら貸していたのか聞いた所、 36万程だが、自身もクレジットで家電等を買っているため正確な金額は分からない との返答で少し困っております。 明細を取り寄せて見せて欲しいと依頼した時は 明細を取るのにはお金がかかるから… と言われ、返済計画書?の写メが送られてきましたがローン残しか載っておらずモヤモヤ。 主人が借りたのなら、返済すべきなのは分かっておりますが、いつ、いくらが不明というもの、しかも主人の話を全面に信じるのであれば義母が義姉に借りた形の借金を何も知らなかった私に返済して欲しいは正直に申し上げて少し納得が行かない所もあります。 また、主人が納得もしていないため、できれば主人と義姉、義母でこれからについてを一度話し合って欲しいのですが、これには 義母は自分には関係ない。 義姉は義母が主人につくのが見えていて嫌だ。 と聞き入れてもらえません。 義姉との関係は金銭面を抜くと良好なのですが…。 ちなみに私は兼業主婦、義姉は専業主婦で義姉夫は毎週5,000円だけを渡され、義姉はお給料の額も知らされておらず、週に5,000円では何もできないと電話口で泣かれた事もあり…。 ただその電話を聞きまた納得できなくなる自分がいて、自己嫌悪です。 義姉はご主人もお姑さんも働いており、生活費や食費はお姑さん、洋服や交際費はご主人が子供にかかる費用もお二人が出してくれていると聞いており、週5,000円も何に使うんだろうと…。 うちは共働きですが主人も私もお給料が高くないため(ちなみにこの辺りの最低賃金は604円で男性で手取り15万あればいい方です)、生活費に主人の借金、息子の保育料にその他支払い等でカツカツの生活です。 ですが、3人で寝る場所があり、一緒に囲む食卓があり、息子も元気に成長してくれ慎ましいながらも幸せな生活だと思っております。 借金がなくなれば、もう少しゆとりのある生活が出来るかもしれないね!! だから今は頑張ろう!! が私たち夫婦の当面の課題ですが、1つずつ目的に向かって頑張っている中に、毎月の義姉からの催促の電話。 何度となく主人が そういう事(金銭について)は嫁じゃなく自分にして欲しい。 と目の前で電話し言ってくれましたが、主人が仕事中に主人に連絡し出ないからと言ってダメでした。 (主人は仕事中携帯の持ち込み厳禁です。それは義姉に伝えてあり、連絡が着く時間も伝えてあります) 以前は義姉の携帯が払えないからと主人に内緒で2万用立ててくれないかと言われた事もあり…。 (営業職の私でも携帯は高くて15,000くらいです) その時は主人に相談し主人から断ってもらったところ姉弟喧嘩になってしまい…。 義姉『2万くらいいいじゃん!』 主人『2万くらいって思えるから専業主婦はすげーね!必死に働いてる俺たちからしたら大金ですけど!』 義姉『あたしが働いてないからしょうがないじゃん!』 主人『じゃあ働け!てかうちだって生活厳しいし旦那に頼めよ!だいたい今お前を助けて、俺たちが困った時は誰か助けてくれるわけ!?』 義姉『アンタたち家族は知らんよ!あたしはあたしの家族を守るの!』 みたいなやり取りが行われていました… 主人と義姉は仲が昔から悪かったらしく、私と結婚してから徐々に義姉に対して会話をするようになったと聞いています。 私と義姉は比較的良好な関係と言えると思いますが、この一件があってからはモヤモヤしっぱなしです。 我が家と義実家、義姉嫁ぎ先は義実家のある県からそれぞれ両隣であり、義実家までの距離も同じくらいなため、私と主人の休みが長く取れるGWやお盆には義実家に待ち合わせて子供たちを遊ばせたり、お互いの近況を話したりと本当に金銭が絡まなければ、話しやすい大好きな義姉なので、これからどうこのモヤモヤを解消すべきが悩んでいます。 ちなみに ・請求の電話やメールはあるが、入れたので確認してくださいとメールしても返事なし。 ・以前電話に出れないことがあったときは、留守電に私に対しての罵声が入っていた。 ・最近は電話は2秒鳴って切れる。→かけ直し希望? ということもあり私は返済要員なのかな…と。 主人が私の絶対の味方でいてくれるため、ありがたいのですが、主人に直接請求が来ない事、元々仲が悪かったせいもあるのかアドバイスは『着拒したらいい!』『本性だして(←失礼)言い返せよ!』とか言ったりしますが、義妹の立場上無理かな…と。 義母についての悩みもあり(こちらも金銭面と(私の)息子への対応)正直いっぱいいっぱい です。 最後は愚痴と弱音になってしまい、まとまりもない文章ですが、みなさんなら、こんな請求されたらどうされますか?

WMC-2LX-Bランプの問題と解決方法
このQ&Aのポイント
  • auひかりを使用する際に問題が発生しました。WMC-2LX-Bランプの中継器が赤く点灯しましたが、スマホのWi-Fiは正常に動作しています。移動するか設定を変更するべきか悩んでいます。
  • WMC-2LX-Bランプの中継器が赤く点灯していますが、スマホのWi-Fiは正常に接続できています。接続の安定性に問題があるかもしれません。
  • auひかりを使用している際に問題が発生しました。WMC-2LX-Bランプの中継器のランプが夜になると赤く点灯していますが、スマホのWi-Fiは問題なく使用できています。中継器の位置を変えるか設定を見直す必要があります。
回答を見る