• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心の不調を今すぐにでも直したい)

心の不調を今すぐにでも直したい

worldalloneの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

肉体と精神のズレで痛みが出るなら、体の痛みが言動や行動で来るならば、その鬱っぽいのは 心の痛みであるわけです。 何事にもつまらないとネガティブに考える事を、何事にもこの瞬間こそが楽しいと、いつもポジティブに考える事です。 たわいもないことですが、次にこれしよう終わった、次はあれしようと毎瞬毎瞬が常に楽しい事で あると思って行動する。 後は全ての存在と繋がっているんだと想像する事で絶大な安心感が得られます。

関連するQ&A

  • 明日までにできること、ありませんか

    一人暮らしの女性です。 もともと心療内科に通っている身ですが、最近特に、会社に帰ってからの生活が 変になってしまっています。 今までテレビなんて全然見なかったのに、ここ数日は帰宅したら 何時間もテレビばかり見て・・・ また、時々チャットもしますし、ネットばっかりしています。 テレビを見終わったら寝るので、眠くはないのですが、眠りが浅く 気持ち悪い夢を見ることもあります。 会社では、特に午前中は、最近なんにもする気力がなくなり、今日はずっとぼんやりとディスプレイを 眺めていました。 午後からはなんとか、遅いながら仕事に取り組めるようになるのですが。 日に日におかしくなっていくのが自分でもわかります。 上司に相談もしたのですが、そこまでの器のある方もいらっしゃいません。 会社の方に、自分の心の問題を解決してもらおうなんて、それは無理だしわがままだなあと 自分自身、会社の人に相談したことを反省しています。 仕事の調子が悪い、ということは理解してもらえたようですが・・。 今の職場に異動して1年くらいですが、今の職場は人間関係も薄いし 仕事も忙しくはありません。多分ですが、職場が直接の原因ではないです。 病院では、私自身が「病的な負の思考を持っているための 病気のような状態になっている」と診断を受けています。 うつ病ではないが、うつ病にいつなってもおかしくないという診断です。 毎日、朝目が覚める度に苦しい気持ちになります。 またこの、覇気のない真っ暗な一日が始まるのかと・・・ いつまでこんなこと、続くんだろう。 とりあえず、明日までに私ができることはありませんか? また明日、同じことを繰り返したくないのです。病院にたくさん行っても、 先生は優しいので励まし続けてくれますが、多分即効性はないと思います。 何か、いい案はないでしょうか?助けてください、お願いします。

  • うつ病で‥。

    私は21歳 病院でうつ病と診断されて10年も経ちました。 今 いる職場が辛いのですが 職場を辞める事に 家族が 賛否に分かれいます。 「辛いのだったら 辞めた方が良い。」 「辞めたら ダメだ うつ病に負けているだけだ」 職場はもう一ヶ月休職しています。 明日こそは行かないと 明日は‥明日は‥と思いながら一ヶ月経ってしまい 職場に尚さら行き辛くなりました。 もういっそ 自殺しようと思いまして 「しねば仕事しろと 家族に言われなくなる」 と思いまして。 「ダメ あんたがしんだら 私 泣く」 「親を困らせて何が楽しいのだ」 「どうして親の気持ちが わからないんだこんなに一生懸命にやってるのに 」 もう疲れました。 主治医には 「がんばれ」って 叱咤激励されます。 明日から 職場に行きたいのですが 朝 体が言う事を聞きません。 私は どうしたら良いですか。

  • 心のバランスがとれない2

    前々回ぐらいからこのテーマで質問させて頂いています。 現状としては、今新しい職場にいます。しかし、躁鬱になってしまったのか?気持ちが落ち着きません。頑張らねば。という気持ちにはなります。 しかし、気持ちが落ち込んだりして実際には仕事にも趣味や娯楽にも集中できない状態です。前の質問でも回答頂いた内容として、仕事に集中できなかったりミスを繰り返す部下(社員)は会社からも上司からも疎んじられて当然。といった回答がありました。それは自分でもそう思います。迷惑を掛けてしまっている事についても非常に気になっています。 しかし、周りからは頑張れ。と言われます。頑張らなければいけない。頑張りたい。とも思います。しかし、現実としては仕事を頑張る前に、精神的に立ち直らなければどうしようも無い気がします。 その辺をどうやって周りに理解を求めればいいのか?悩んでいます。特に病院で躁鬱だと診断された訳でもないし、周りの人にそのような事を言われた訳でもない。自分自身知識もない。テレホンサービスも何件か電話しましたが、繋がらないか、休みです。アドバイスください。 頑張りたい。頑張らなきゃ!という気持ちは一杯あるのです。 とにかく気持ちの入れ替わりが激しいです。がんばるぞ!と思ってみたり、駄目だ~!となったり、気楽にやればいいや~!となったり・・・・。

  • お休み2日目、からだと心の不調が続いています。

    お休み2日目、からだと心の不調が続いています。 微熱と、心(出社拒否…)の不調で会社を2日お休みしました。 会社は小さく、社員たったの3名で回しているため 実質の月の残業は80時間を超えます。 自分自身で判断がつかなくなり、もう少し頑張れる程度なのか、 心療内科(恐いのですが・・)などの病院に行ったほうがいいのか、 アドバイスをお願いできますでしょうか。 体の不調 ・帰る時間が遅く、常に睡眠不足の状態です。それでも、  最近は夜更かしの癖がついてしまい、夜中の1時になってもなかなか寝付けません。 ・貧血でもないのに、立ちくらみ程度のめまいが時々します。 心の不調 ・仕事上のケアレスミスが続いています。 ⇒あまりに続くので、他の社員と一緒に予防策なども講じてきましたが、  それでも治らず、信頼感が失われつつある状態です。 ・仕事の先が読めず、の失敗が続いています。 ・あれしたっけ?これしたっけ?の確認が多くなり、  記憶力に最近自信がありません。 ・落ち込んでからのリカバリーにとてもエネルギーを消耗するようになりました。 2か月に一回は、心がなんとなくふさぎこんで、実際に風邪もひき、 1日お休みを貰う、といった程度でしたが、 今回は、残業が続いたのと、土曜出勤の疲れもあり、 「とにかくお休みがほしい」と思い、月曜、火曜とお休みしました。 原因として考えられるのは…  とても親しくしていた同期2人が今年、同時に、急に退職したこと。 退職の意向を聞いたときは本当に、「ガラガラと」気持ちが崩れていく音を聞きました。 人数の少ない職場だからこそ、きつくても頑張ってこれたのは同期のおかげでした。 今は、本当の本音を相談したりすることができる人がいません。 それでも、半年間よく頑張ってこれたものだと思います。 同期の退職については、私自身納得がいかず、今でも時々悶々と考えるときがあります 私自身含め、もっと会社でいろいろと講じる策があれば、 2人は悩むことなかったのではないか… 今の上司は二人のことを理解していない、 私が悩んでいても、理解なんてしてくれないだろう… そんな負のスパイラスにはまってしまいます。  上司は、決してやさしくなく、いつもミスや失敗に対しては注意、導いてくれます。  そういった導きをいただけることに感謝しながら、  これまでつらいことも乗り越えてきましたが、最近は改善にもつながらず、社内外に迷惑をかけ、自己嫌悪の毎日です。 私の改善が見られないことによって、業務に支障が出、 社内の人下関係が悪くなっていることも一つの原因と思っています。 最近、私が一番心を許せる…と思っていたもう一人の社員も退職をすることになり、 ・精神的な支えがなくなってしまうことでの精神的な不安 ・過去に同僚が辞めた時にかなりの忙しさ(12時前の帰宅がざらでした)  を経験したので、その繁忙に自分の心と体がついていけるのか 精神的な不安を助長させていると思っています。 私自身は結婚の予定もあり、 辞めるにしても営業職ですので、来年の3月までは頑張らねば! という気持ちで仕事をしてきましたが、 どうにも体と心がついてきていないようです。 二日間お休みをしてしまったことにも自己嫌悪です。 これ以上負のスパイラスにこもっていたくないです。 どうすればいいのでしょうか??

  • 心の病気でしょうか?

    転職を考えてます。 景気のせいだけではないと思いますが転職先が見つかりません。 今は在職中何ですが退職して気持ちの整理をして転職しようと思い、会社には退職を伝えましたが、受理してくれませんでした。 気持ちに余裕がなく、今年に入ってから、 死にたいと思って、自殺の方法を調べたり、人と関わりたくないと思うこともあったり、突然悲しくなったり、胃が痛くなったりと症状?があります。 特に嫁さんと関わりたく無いって思う反面、迷惑かけて申し訳ないと罪悪感があったりと、気持ちが落ち着きません。 質問を書いてる今も何から書けばって思ってます。 サイトで鬱病の診断したら、病院に行って下さいみたいな診断が出ました。 ただ、特に食欲不振、睡眠不足になってるわけではないので鬱病ではないと自己判断してますが。 一度、病院に行った方がいいのかも迷ってます。

  • 休職を相談したらあれこれ言ってくる場合

    こんばんは。 職場で体調を悪くしまして、 総合病院で「診断書」を出してもらいました。 鬱病で1ヶ月強の自宅療養が必要という内容です。 今日は会社を休んだので、会社に電話でその旨を相談したら、 あれこれ言ってきて「話をきいてから決めよう」という返事でした。 労連などに相談したのですが、このように休職を認めない雰囲気の 会社はかなりヤバイということでした・・。 一般的には、休職を取るにはかなり苦労するのでしょうか?。 ※上司の相談やら承認やらで 病院の先生は「すぐに休ませて貰えるはず」と言ってくれたので 安心していたのですが・・。 明日上司と面談ですが、自分の身を守る強い気持ちで望まないと・・ と思っています(しんどいですが)。 よろしくお願いします。

  • 至急 相談です

    僕の彼女がうつ病みたいなのですがどうしたらいいのでしょうか?彼女自身も、自分がうつ病になることを恐れていて、一緒に病院に行く約束をしたのですが、彼女の会社は日曜日が休みで、病院がやっていません。平日は休みをとれないと言われ、まだ病院には行けていません。彼女は昔と比べると、口数も減り、笑わず、一緒にいてもため息ばかりです。彼女と話した結果、原因は職場にあると、僕も彼女も思っています。職場で彼女は人間のクズなど度々ひどいことを上司に言われ傷ついていました。2人で話し合い、会社を辞めるという方向になり、彼女が辞めさせてくださいと言ったところ「自分のミスをフォローしてもらって、自分で稼いだ給料でもないのに辞めるのか」と言われ、彼女は辞めるということを考えてしまいました。僕が彼女の職場の人に話をして辞めさせてもらおうとしたのですが、彼女に止められてしまいました。彼女はいっそうのことうつ病になるまで待ち、病院で診断書を書いてもらって会社に出して辞めさせてもらうと言い出したのですが僕はこれ以上苦しむ彼女を見たくありません。彼女は東京に上京してきたので家族が近くにいるわけでもなく、僕が支えるしかないのですがどうしたらいいのかわかりません。僕の考えは、彼女は23歳と若いので仕事はいくらでもあるけど、体は壊したらなかなか治せないので今の職場をすぐにでも辞めてほしいのですが彼女はわかってくれません。今は職場の人数が少ないので言いづらいとも言っていました。彼女が行動を起こさなければ何も変わらないのに、悩んでいるだけで何もしない彼女にちょっと苛々してしまう自分もいます。僕は今大学3年の就活生で、自分のことと彼女のことが同時に重なり、彼女に対して何をしてあげたらいいのかわからなくなってしまいました。どうしたらいいでしょうか?アドバイスをください。お願いします

  • うつ病と診断されました。

    働きはじめて体調に変化があり、 このままではよくないと思い病院へ行きました。 そして うつ病・適応障害 と診断されました。 この場合、仕事を続けるためにはどうすればいいのでしょう。 今の職場でこの様な状態になってしまったので 同じ場所で働くのは辛いのですが、 そんなに簡単に会社側が移動をさせてくれるのでしょうか? 誰に相談したらいいのかがわかりません。

  • 休職を相談したら否認されそうな雰囲気

    こんばんは。 職場で体調を悪くしまして、 総合病院で「診断書」を出してもらいました。 ※鬱病で1ヶ月強の自宅療養が必要という内容でした。 今日は会社を休んだので、会社に電話でその旨を相談したら、 あれこれ言ってきて「話をきいてから決めよう」という返事でした。 労連などに相談したのですが、このように休職を認めない雰囲気の 会社はかなりヤバイということでした・・。 一般的には、休職を取るにはかなり苦労するのでしょうか?。 ※上司の相談やら承認やらで 病院の先生は「すぐに休ませて貰えるはず」と言ってくれたので 安心していたのですが・・。自分の職場での立場などを考え 止められているかもしれません。 ちなみに会社は100人強の中小企業です。社長の位置も社員から近く 組織がそれほど複雑とは思いません。 明日上司と面談ですが、自分の身を守る強い気持ちで望まないと・・ と思っています(苦しいですが・・)。 ご意見お願いします。

  • 心の不安を取り除くには、どうしたらいいでしょうか?

    おはようございます。初めて投稿します。  私は、ずっと心に不安を抱えて生活しております。過去に、首のヘルニアで病院に約3か月間入院していました。その後、退院して会社に職場復帰したのですが職場で仕事の事でちょっとミスをして先輩に叱られてしまい、自分でふさぎこみがちになり鬱病で一年間会社を休みました。その後、二度目の職場復帰してから今に至るのですが、それからというのも何か会社で問題が発生すると頭に抱え込むようになり不安を取り除けなくなりました。今では会社でミスをしたり職場内で意見を出すとA司に叱られるのです。それも言い方が喧嘩しているみたいに暴言を吐いたりするのです。 過去にある人から聞いたのですが私が会社に入社したばかりの頃、当時の上司と現在のA氏がA氏 のミスを私になすりつけたと、後になって聞いてショックを受けました。現在廻りの人達には明るく振舞っているのですが、心に不安を抱いたまま取り除く事も出来ずに悩んでいます。あまり愚痴になるので嫌だったのですが・・・。