• ベストアンサー

転職目的でハロー!!

皆様今晩は。 ハローワークはお世話になった事があるのですが、これまでは無職状態で、給付金を貰いつつ紹介して頂く、という形でしたが、転職目的で、在職中に紹介を受ける事は可能でしょうか? その際に、やはり、無職の方優先にされるのでしょうか? また、転職目的でハローワークをご利用になられた方、そのときの経緯をお知らせ下さい。 宜しくお願い致します。 因みに転職時期は、即日もしくは1ヵ月後です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6341
noname#6341
回答No.1

>転職目的で、在職中に紹介を受ける事は可能でしょうか? 可です。登録さえすれば在職中であろうと紹介してもらえます。というよりそういう人の方が多いんじゃないでしょうか、他にもある会社を退職しアルバイトでつなぎながら正社員での職を捜すとか、これも在職中になりますしね。 >その際に、やはり、無職の方優先にされるのでしょうか? これも関係ありません。基本的には申し込み順です。 ただ、高齢者であれば多少違ってくるかもわかりません。 今の時代、辞めてから次を捜す、といってもすぐに見つかるとはかぎりませんから、次を決めてから辞めた方がいいですよ。

uruchigan
質問者

お礼

(とっくに)あけましておめでとうございます。 アドバイス有難うございます。 アドバイスどおり、次を決めてから、辞めます!! 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハローワークを使って転職を考えていますが、困ってます・・・

    小さな会社で事務員として働いています。 今年いっぱいでの退職を考えています。 転職はハローワークを活用し、 11月末(退職1ヶ月前くらい)から転職活動しようかなと考えているのですが、 転職先を決めてから在職中の会社に退職を申し出たいのですが、それはどうですかね? 在職中の転職活動をしてるの方は、やはり転職先決定して退職を申し出てるのでしょうか? 在職中の転職は面接日、時間を調整するのが大変そうなので心配です。。 就業時間終わってから面接してくれる会社があったら嬉しいのですが、そんな会社はめったにないようですし、 ハローワークの方に「仕事休んで行った方がいい」と言われました・・・ 今の会社は体調不良以外休みをとれない会社なので、そんな頻繁に休めません。。 在職中で、ちゃんと転職活動できるのかすごく心配です・・・ みなさんはどうしてらっしゃるのでしょうか? 無料転職エージェントとかの利用以外で、、 基本はハローワークを利用したいので・・・ 相談お願いします。

  • ハローワークの紹介状をハローワークに行かずにもらえる方法は有りますか?

    ハローワークの紹介状をハローワークに行かずにもらえる方法は有りますか? 在職しながら転職先を探そうと思ってるのですが、なかなかハローワークに行く時間が有りません。 勤務時間外の転職活動はどのようにしていったら良いでしょうか?

  • 在職中の転職、職安は認めてない?

    こんにちは。先日、インターネットハローワークを見て受けてみたい会社があったのでハローワークの窓口に紹介状をもらいに行きました。すると、「在職中なんですね~いつやめるの?」と聞かれたので「まだ会社には言ってないです。」と言うと「それはだめだね、辞めるのを伝えてから来て。」と言われました。 前に転職する時はそこまで聞かれずすんなり紹介状を出してくれたのに…。今は在職中の転職活動は認められていないのでしょうか?私としては、ずるいのですが、在職中に次の職場を見つけたいと思っております。皆さんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 転職活動

    現在在職中で、転職を希望し転職活動をしているのですが 会社には、辞めること伝えてから辞めるまでに、転職活動したほうが良いのでしょうか?求人募集している会社からすれば、いつ辞めるか分からない場合 雇うことが出来ないのではと思うのです。(最近、実際面接を受けたらそのようなことを言われました) できれば、無職の期間はなるべく避けたいです。 在職中に転職活動をされている方は、どうされているのか聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • 転職ってみなさん、どうやってされましたか?

    お世話になっております! 転職したいと思うのですが、皆さんどうやって転職しましたか? Webサイト? 知り合いの紹介? ハローワーク? 教えてください!

  • ハローワークへの転職相談

    今現在、在職中なのですが、転職したいと思っています。それは自分が行きたい会社が見つかったからなのですが、今その会社は求人を出していません。 この不景気の中仕事しているだけでも良いとは思うのですが、今回は本当に自分が行きたいと初めて思ったので、真剣に考えています。そこで、ハローワークにその会社から求人が出たら、優先的に紹介してもらえるかというのを相談出来るのか分かる方いましたら教えていただければと思います。 ちなみに私の会社は社員250人の中小企業、希望の会社は社員4人の会社です。 ・・・補足ですが、 自分の父親が人事をしており、父親の会社を受けたいと言う人がいるというのを、ハローワークから知らせられたそうです。その際はハローワークの方が面接し、父親の会社は面接無く採用したそうです。このようなケースもあるのでしょうか?

  • 転職について

    無職期間が3か月あります。20代女性です。 以前、正社員登用制度のある職場でパートとして勤めていました。昨年の冬頃に正社員の話を頂いていましたが、先に勤めているパートの方の登用が優先という事で白紙になってしまいました。枠が空かない事には正社員にはなれず、空いたとしても随分先になってしまうとの事でした。パートは労働時間の上限がある為、お給料の上限も決まってしまいます。 これからの事を考えるとパートでは厳しいと思い、転職活動を開始しました。 新しい転職先を見つける事ができ、パート先を退職する日が近づいた頃、転職先からやはりすぐに働ける方で経験者が良いとの事で採用が取消になってしまいました。 有給期間を利用して違う転職先を探しましたが、不採用が続き今日に至ります。 また面接で、なぜ在職中に転職先を見つけなかったのかと聞かれる事が多く、答えに困ってしまいます。正直に答えても良いものなのでしょうか。 雇用保険には加入していたので失業手当は頂けますが、早く働きたいです。 しかし、不採用が続くと本当に就職出来るのか不安になります。 無職期間が長いと不利になってしまうのでしょうか。

  • 転職エージェントとハローワーク

    現在転職活動をしています Uターンで考えており転職は初めてでとりあえずリクルートエージェントを使っています 先日面談が終わり求人を紹介してもらいましたが その中にハローワークと同じ求人がありました 疑問に思ったのですがもしその求人を受けるとして企業側からしてみればエージェント経由よりハローワーク経由の方が費用が少なくなるのでそちらを優先するのではないでしょうか?

  • 在職中の転職活動の仕方を教えてください。

    こんにちは。30前半の男です。 色々諸事情があって転職を考えています。 在職中での転職活動についてどう行えば良いのか分かりませんのでアドバイス頂ければ助かります。 在職中での転職活動の仕方について色々自分でも調べてみました。 人材紹介会社というのがあることを知り、登録し担当者と話をしてきました。 自分の希望とあう会社があれば紹介してくれると言う形らしいのですが、 やはり面接、特に最終面接とかいう段階になると平日でなければ駄目と言う場合が多いとのこと。(相手側の都合もありますし当たり前かもしれませんが・・・) ただ、現在在職中ですし、今の会社はあまり大きな会社ではなく、人手も少ないのでよっぽどの理由がない限り、休むことがなかなか厳しいです。 一回で転職が決まるのであれば一日ぐらいなら何とかなるかもしれませんが、そんなに甘くはないことはわかっていますので、そうそう何日も休みを取れないのが現状です。 そうなると、一度今の会社を辞めてそれから転職活動をすれば良いのかもしれませんが、 子供はいませんが結婚をして妻もいますし、何ヶ月も無職という状態を作るわけにはいきません。 在職中での良い転職活動の仕方や、皆さんが実際に行った転職活動でうまくいった場合など、どのように転職活動をすれば良いのかアドバイスを頂ければ助かります。 それと、求人情報の応募資格で“厚生労働省指針理由2による”とかかれているのを見かけますがこれはどういう意味でしょうか? もしわかれば合わせて教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 転職活動の矛盾

    働きながら転職活動している30代です。 応募すると、必ずと言っていいほど「すぐ来れる人を探してる」と言われます。就業してたらすぐなんて無理です。うちの会社は1ヶ月前に言わなきゃならないので、転職は翌々月になります。 それならなぜ、無職期間は会社からの心象が悪く不利になるという話になるのか疑問です。不利どころか有利ですよね。先日受けたところは、明日にでも来て欲しい、(退職する期日まで)あなたを待てないという理由で没になりました。 この矛盾はどうしたらよいでしょうか?ちなみに家族は私の収入をあてにしており、無職期間は作らないで、在職中に活動するように言います。しかし辞めてからの方がすぐ決まるだろうと思うので、やはり退職時期を決めてしまって、1ヶ月前に面接を受けるなど綱渡りをするしかないのでしょうか。 在職中に活動成功した方、または難しかったのでこうしたなど、ご意見いただきたいです。 よろしくお願いします。

彼氏と食の価値観が合わない
このQ&Aのポイント
  • 彼氏との食の価値観の不一致が問題となっています。彼は非常に食へのこだわりが強く、お店を決めるまで時間がかかります。一方、私はあまりこだわりがなく、いつもお店の決め方で喧嘩になります。
  • 彼氏が好きな食事は肉やファミレス、中東の料理などであり、私が好きなのは洋食やお好み焼きなどです。彼はイタリアンやフレンチ、蕎麦、ラーメンなどが苦手です。彼の選ぶお店は私に合わないことが多く、ストレスになっています。
  • お店の決め方について話し合えず、どちらかが決める制度にしていますが、彼が「なんでもいい」と言った後に文句を言ってきます。私が決めると時間がかかり、イライラします。この問題が解決しないため、将来が不安です。
回答を見る