• 締切済み

人付き合いに疲れます

誘われると断れなくてストレスがたまります。 あんまり食べれないのに(甘いものやお酒苦手なのに)食べ放題とか、スイーツとか、居酒屋とか、無理して食べて飲んで、無理して笑って、そして出費がかさみます。貯金もしたいのに。 先輩や年上だととくに断れません。 やんわり断っても押しに負ける自分が嫌です。 ハッキリ断って嫌われるのもこわくて。 みなさんはどうしていますか?

みんなの回答

回答No.3

断りかたって難しいですね。ぼくの場合は優先順位で決めるようにしています。特に用事とか無ければ付き合うし、気分が乗らなければ断ります。断り方は「今日は気分が乗らないから、なた今度誘ってくれるかい」というような断り方をしていますね。回りくどく断るよりは良いと思います。 ※ ハッキリ断って嫌われるのを怖がることは無いと思いますよ。回りくどく断るよりは数倍マシです。ストレスが溜まるようなお付き合いはできれば避けたいものですね。

CANDYWWL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます★『今日はやめときます』とやんわり言いますが、『そんなこと言わずに行こうよ』と言われます。 『嫌です』って言わない限り状況変わらない気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151369
noname#151369
回答No.2

「どうしても外せない用事があるのでまた今度」。 用事って何? なんて、聞いてくるようなら付き合う必要がないほどデリカシー皆無な人間です。

CANDYWWL
質問者

お礼

何の用事か、聞いた上で、良いやん行こうよと言う人達です…残念ながら… 私だったら聞かないですが、逆に誘うこともないです。ご回答ありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

谷崎潤一郎さんの『細雪』に 上手な断り方が書かれています。 読んで、 上手な断り方の本を書いて 出版しませんか。世界的な ベストセラーになるかもしれませんよ。 サムスン電子社では、 4時が終業で、その後の時間に 勉強すること奨励しています。 質問者さまの企業のトップマネージメントに サムスン電子流を提言しませんか。 そうすることで、時間やお金のムダが なくなるだけでなく、図書館などに籠って 勉強することで多様な知識&スキルが 身に着きますよ。

CANDYWWL
質問者

お礼

オススメありがとうございます★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お酒の付き合いが面倒

    最近年上の社会人の方とお酒を飲む機会が多くあります。 皆さん口をそろえて「酒なしではやっていけない」なんておっしゃいます。 確かに、お酒は魅力的でもあります。オシャレなバーで話しながら飲むとか、友達とほろ酔いで語り合ったり。。。 けれども一般的な社会人の「飲み」の多くは、居酒屋などでビールや安いお酒をのんでゲラゲラ笑ったり下品なものばかりだと思います。 お酒の力を借りて、日常のやりきれない気持ちを発散させるのは勝手です。でも飲めない人間を巻き込むのっておかしいです。 お酒で発散しないタイプの人間は退屈どころか酔っ払いに付き合わされてストレスが溜まる一方です。 それをお酒の楽しみを知らないなんて損してるだとか、自分や大多数が酒好きだからという理由で、飲めない人を白い目で見たりとかって普通じゃないです。 私はお酒の付き合いが原因で仕事を辞めたことがあります。仕事内容は好きだったのに、です。それくらい精神的にも肉体的にも苦痛に感じたのです。 お酒が飲めない方はどうしているのでしょうか? 私は酔って騒ぐのは嫌いですが、基本的に楽しいことは好きです。 ワイワイ盛り上がっている飲み会では、一応笑ったり周りのノリに合わせたりしてしまいます。 先輩の言うことに乗っておけば自分も楽しめるかな、なんて考えてしまって、それでまた次回も呼ばれてバカ騒ぎに巻き込まれたり・・・。 はじめから「楽しそうな表情」などしなければもう誘われたりしなくなるのでしょうか? お酒を飲んで騒がずに済む生き方がしたいです。 同じような経験のある方、アドバイスをお願いします!!

  • 部活の人との付き合いについて

    六年制大学の、大学3年女です。一年の頃は入部したてということもあり、部活の先輩からチヤホヤされて遊びによく誘われたのですが、どんどん減っていき、3年では皆無になりました。どうやったら誘われますか?誘われる人はどんな人ですか? 私はお酒が苦手なので、私から後輩たちを誘ってご飯を数人で企画したりしっぽり飲みを企画したりするとみんな楽しそうにしてくれて、誘ってくれてありがとうって言ってくれるのに、誘ってはくれなくて…どうすればいいのでしょうか?

  • 人付き合い・・・

     20代前半です。 趣味の関係で、いろんな世代の方と付き合うのですが、(1)みなさんいい人ばかりなのですが、なにか催し物があって片づけするとき、動けなかったら「頭おかしいのか」と罵声を浴びせてきたり、「○○さんは腰が悪いんだから早く手伝えよ」と自分を棚に上げて怒る人がいるのです。  (2)みなさん10歳以上年上の方たちばかりで、僕自身も年上だとか気にしたくない主義なのですがなぜ「若い奴らはどんどんペコペコしないといけないんだ」って思ってしまうのです。  (3)それに、機嫌のいい時はすごく優しく、普段も気さくでいろいろ愚痴を聞いてくれたりしますがなぜ、極端にキツい言い方や小言を言ったり口が悪くなってしまうのでしょう? 大人になり切れていない人ってそうなんでしょうか? 同年代の子は上手くあしらっていますし気にしているように見えないのですが、どうすれば受け流せるのでしょう?  (4)精神的な病気にかかっていて、しばらくはそういうストレスの源から離れるのがいいのですが今のその趣味は生きがいですし、恩義がありますし、根はとてもいい人ばかりですし、病気が治って社会に出たら理不尽なことってたくさんありますよね?  (5)だから、どうにか上手く受け流したり、心を強くしたりしたいのですが、どうすればいいんでしょう? また、なんで世間っていい大人なのに平気で傷つけるようなことを冗談ででも言う人がいたり、理不尽なことが多いのでしょう? (6)その芸に秀でていて素晴らしいのに、その分野でもそうですが、人間的に欠陥(語弊がありますが)がある人が多いのでしょう?     (7)最後に、「あの人は嫌いじゃないけど、苦手だし関わるとストレスがたまる、でも根はいい人だしやさしい時はすごく優しいし、でも好きか嫌いか自分でもわからない」・・・こういう場合どうしたらいいんでしょう?  お答えいただける範囲で、アドバイスや体験談など、お聞かせください・・・。  

  • 友達付き合いの出費が痛い

    10年ほど前知り合っていたカルチャースクールの友人数人と2~3年前に偶然再会し、以来年4回季節ごとに集まっています。 年齢はバラバラで、私より年上の方が多いです。 毎回集まって食事などを楽しむのですが、それに伴う出費が痛くて困っています。 我が家の収入は夫婦合わせて30万、家のローン返済のために最低10万は貯金するようにして切り詰めています。 生活費の余ったお金(大体月1000円ほど)を自分の小遣いにし、足りない分は独身時代の貯金を少しずつ使っています。 生活必需品以外(服など)は買わず欲しい物も我慢してまで切り詰めているぐらいなので、一回の集合で数千円の出費(食事、交通費)があるのは結構つらいです。 もちろん他の友達とも会ったりしますが、カルチャー友達との回数よりも少ないです。 “お金がない”と言うのは簡単ですが、私以外は子供さんがいたりして大変でしょうし、言わないだけで私同様やりくりしているかもしれません。 出費のことが気になって集合そのものがストレスになってきている自分が心狭い人間だと思えて恥ずかしいです。 正直に出費がつらいと伝えたほうが良いのでしょうか?

  • こういう人と仲良くできますか?

    1、甘い物が苦手 2、卵が入ってるものは食べれない 3、スポーツするのは苦手なのでしたくない。 以上です。ちょっと良いなと思ってた人がいたんですけど、上記の3つが苦手という理由で私はこの人と深く仲良くなるのを辞めました。 私は甘い物が好きなのでスイーツとか食べにいきたいですし、あと卵入ってる料理も大好きですし卵入ってる料理ってすごく多いとおもうのでそれが苦手ってちょっと難しいなとおもいました。 それに食べ物は無理でもスポーツはとおもったんですけどそれも苦手ということで合わないなあと。 みなさんはこういう相手でも仲良くお出掛けとかできますか?

  • 人付き合いの下手な私・・・これで良いのか・・・

    長文になりますので、ご了承下さい。 昔から、人付き合いが下手で、人見知りも激しいし、初対面の人とは上手くコミュニケーションが取れません。 だから、新しい人間関係ってものが、とても怖くて、パート勤務さえ出来ずにおりました。 でも、今年の春、主人が転職をして、契約社員になった為、家計もかなり苦しくなり、さすがの私もパート勤務を決心して、近くの工場に勤める事にしました。 同時期に入社した人達もいるので、寂しくはないのですが、私以外の人は、みんな明るくて社交的で常に話題の中心にいるタイプの人達ばかり。 私はいつも話の聞き役です。 もう入社して三ヶ月ほどが経ちますが、私以外の人は、皆先輩パートの人達ともすっかり打ち解けて、仲良く話をしています。でも、私はあまり口をきかない人間なので、親しく話しの出来る先輩もいませんし、先輩によっては「あなた名前なんだっけ?」と名前さえ覚えてくれない始末。 私もこんな自分が嫌で、何とか皆と仲良くなりたいと思い、自分から積極的に話し掛けてみたり、帰りにお茶に誘ってみたり、自分の失敗談とかを面白く話しているつもりですが、どうも思うようには行きません。 それならそれでいいじゃん、私は仕事をしにここに来てるんだからと気持ちを切り替えて、前向きになろうとしましたが、なんと、私の勤務している工場は、ちょくちょくと花見だとか、バーベキューだとか、○○会みたいな食事会をする事が多いんです。 今週の週末にも、バーベキューをするそうです。 「会社行事だから出来る限り参加してね」と事務員さんに言われましたが、アウトドアなどは私のもっとも苦手な分野。 それに私は休日まで、会社関係の人とは会いたくないって思ってしまうんですよね。 だから、不参加と意思表示をしたのですが、私以外のパートさんは結構参加するみたいです。 主人に相談すると、「そういう場で、皆と仲良くしておくほうがいいんじゃないの?」って言われましたが、やっぱり苦痛です。 無理に参加しようかと思いましたが、誰とも打ち解けれずに、一人でポツンとしている自分を想像してしまって・・・・ やっぱり嫌な行事でも、無理に参加した方が良いのでしょうか? 是非、人付き合いの苦手な私にアドバイスをお願いします。

  • 人付き合いについて

    ストレスによる体調不良により先月末に退職し、現在自宅で療養してます。 先週、親知らずの抜歯(口腔外科手術)をし、まだうまく食事をすることができない状態です。 結婚予定で同棲中の彼や友達の私への気遣いはとても親身でありがたいと思っているのですが、今ではそれが負担に感じられてしまいます。 彼は私が一日中家にいることに対し暇をしているのでは?と夜に二人でに遊べそうなゲームソフト(テニス)を買ってきては私を誘い遊ぼうとしてくれます。 しかし、私はアクション系のゲームが苦手でうまくやれず不機嫌になってしまい、最後には彼と嫌な雰囲気になってしまいます。 友達は、私の歯が完治したらバーベキューをしようと誘ってくれたのですが、完治はいつになるか分からず、その前に次の仕事が決まりそうで行けそうにありません。 仕事が決まったら私は土日休み、友達は平日休み。 さらに、友達がやっているオンラインゲームに誘われ、友達が月額も払ってくれました。しかし、面白さがわからず全くやっていません。 できればテニスのゲームもオンラインのゲームもしたくないのです。 でも、私を気遣ってのことなので無理してでもやったほうがいいのか? バーベキューも仕事の開始を数週間遅らせてでも行ったほうがいいのか? 挙式を来年に控え、少しでも貯金がしたくて早く仕事をしたい気持ちでいっぱいなので・・・ 少しでもストレスをなくそうとしているのですが、わからなくなってしまいました・・・

  • 出会いがなくて寂しいです。

    24歳男です。 恥ずかしながら今まで付き合った事がありません。 男子高卒で理系専門と進んだのでもともと女性と話すのが苦手です。 就職して2年、多少マシになったもののマダマダ普通の人には程遠いです(情けない…) 職場はかなりの年上ばかりで、紹介は期待出来ません…。 女性の知り合いが多そうな友達も最近会ってないので頼めません。 出会いはどこにあるのでしょうか?ジムに通ってみたもののやはり皆さん自分の世界に入っていて話しかけるなんてとても無理でした。お酒も飲めないので飲み屋等は無理なんです…。 趣味も男の癖にスイーツの食べ歩き…。一人で食べ歩くのも寂しいです。 なんかもうこのままずっと一人なのかな…なんて思ってしまいます。 出会いはどこにあるのでしょうか?無理そうならどうすれば諦められるでしょうか?教えて下さい。

  • どうしても人付き合いが苦手です。

    どうしても人付き合いが苦手です。 学生時代は、特定の友達しか話したことないかも?ってくらい、本当に静かで暗い奴でした。 いまの職場でもそうです。 いい歳して未だに内弁慶で、家族と恋人の前だけ明るいです。 克服したくて若い時はオフ会や飲み会、合コンにも出来るだけ参加してきたけど、空気を読みすぎてしまったり、相手の顔色が気になりすぎたり。 自分が周りからどう思われるのか気になって 例えば、飲み会で食事ばっかり食べてたら食いしん坊だと思われないか?お酒ばっかり飲み過ぎてたら飲んべえだと思われないか?とか、どうでも良いことが気になって・・・誰も気にしてないことを自分だけが気にして無駄に疲れてしまったり。 大人数の会話に入っていくのも苦手なので 「はやく何か発言しなきゃ・・・」と思いながら発言するタイミングがわからなかったり、そしたら「また無口なやつだと思われる・・・」って焦って、なんか変な発言したりすると「ああ、言わなきゃよかった・・・みんな変な顔してた・・・」って家に帰ってきて翌日まで反省したりして。 (誰もそんなこと覚えてないし気にしてないってわかってるのに・・・) その場で友達になって連絡先交換しても「本当にまた誘って良いのかなぁ」と考えてるうちに月日が経って、結局連絡もとらず、ってことも。 恋愛も自分からアタックした事は一度もないです。 それでも人付き合いが苦手なのは克服したかったので、頑張って参加→疲れて帰ってくる、ってことを何年も繰り返していて・・・ やっぱり自分には無理だ!人付き合いは苦手だ!!!って開き直って、諦めてしまったのですが・・・ 社交的な人から社交的じゃないことを指摘されるとモヤモヤするし「いい歳なんだから人付き合いが苦手って逃げてたらダメ」と知らない人から言われた時は、落ち込んでしまったので、やっぱり苦手だからこそ克服するよう努力することが、大切なのでしょうか? 人付き合いが苦手って大人になってから克服できますか。

  • 人付き合い

    プライベートは一人行動が好きです。 これまでの会社は、自由でお昼一人の人も多かったり何だかんだ皆上手く距離を取れる職場で何とかストレス少なくやってこれました。 しかし今の会社は、もう少し踏み込んで仲良く親しくお昼など付き合っていないと、少し浮いてしまいそうな雰囲気です。むしろ先輩からもう少し仕事中(雑談して)話さないのと聞かれました。今までの女性の方はお喋りで、はやく職場に馴染む人もお喋りが上手いです。女性は喋り男性のサポートするような昔の社風を感じます。 カルチャーの違いかもしれません。今の会社の人からしたら、私はコミュニケーションが苦手と思われてますし、仲良しの会社なので何かと言われないか不安です。 あまり噂毎に巻き込まれたくないし本当は一人が良いですが、気付いたら仲良しグループを皆作っていて一人浮いてるのもつらいです。 同じような経験されたからどうしましたか。本気で在宅ワークが良いのかなとおまったのですが、在宅ワーク出来るようなスキルがあまりなく。 ご助力ください!

このQ&Aのポイント
  • 旦那が4年前に不倫をして夫婦関係は仮面夫婦になりました。産後から含めると5年近くレス。
  • 夫婦仲は修復不可で、旦那は別居中。不倫関係は100%継続しています。
  • 私は他の人を見つけて恋愛関係に憧れているが、時間や旦那の制約のために実現することができない状況です。
回答を見る