• ベストアンサー

確定申告について

ice_rifの回答

  • ベストアンサー
  • ice_rif
  • ベストアンサー率20% (68/325)
回答No.1

私も同じですが、問題なく確定申告して います。

noname#7815
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうやら問題ないようですね。 確定申告の用紙には、正式なのを書くってことですよね?

関連するQ&A

  • 確定申告

    確定申告する時に前の住所ままなのですが住民票は必要ですか? 申告する時にマイナンバーは必要ですか? 住民票を発行してもらうのにコードを住民票に載せる?の意味が分からない事を言われましたがあれって必要何でしょうか?

  • 確定申告について

    私は正社員として働いている他に、1日2時間のアルバイトをしています。 アルバイト先から平成22年の源泉徴収票をもらったので、20万ほどですが一応確定申告をしなきゃいけないだろうと正社員の方の源泉徴収票と並べてみたところではたと気付きました。 現住所が正社員として働いている方は住民票がある住所(実家)になっていますが、アルバイトの方は今住んでいる住所になっているのです。この2つは同じ県ですが、市町村は異なります。 正社員の会社へはまだ実家に住んでいるときに入社して、その後今の住所へ引っ越したのですが住民票は移していません。アルバイト先に履歴書を出す際には今の住所を書きました。履歴書を出した以外にはアルバイトの会社とは何も書類はやりとりしていません。 確定申告をしなかった場合、正社員の会社の方で引かれている所得税や住民税に追加されると聞きましたが、住所が異なるこのようなケースはどうなるのでしょう? 確定申告する際、住所が異なる2枚の源泉徴収票はどうなるのでしょう? e-taxで計算すると13000円ほど確定申告で払わなくてはならないと出てきました。少額なので追加されても会社にはばれないとは思いつつ、万が一のことがあるので確定申告しておこうと思ったのですが・・・13000円でも支払いを免れることができればとても助かるのも事実で・・・。 どうかよろしくお願い致します。

  • 確定申告について

    去年から一人暮らしを始めて今年の収入が100万を超えています。 住民票などは全部実家で登録しているのですが収入が100万以上だと扶養も外れてしまうと思うので、確定申告をどうしたらいいのか迷っています。 親に任せるのと、住民票を移して自分で確定申告を行う方法ではどちらが最善なのでしょうか? 詳しい方アドバイスお願いいたします。

  • 確定申告と住民票

    現在派遣で就業しているものですが、確定申告をしていない場合、住民票を移す際に何か不都合がありますか?(住民票のある住所が現住所と違うまま就業していました。)去年の就業が役半年間で、事務の方が手続きをしているものとばかり思っていたのですが、就業が年の前半だったということで、どうやら確定申告していないようなのです。給与明細では毎月所得税は引かれていたので住民票のある場所へ住民税は支払われていたということにはなっているのでしょうか?住民票のある住所には住民税等の連絡は一切来ていないようなのでさっぱりわかりません。 また、確定申告をしていない場合、住民票を移した後の住民税、社会保険等の支払い額の計算はどうなってしまうのでしょうか…。

  • 自営業の確定申告の住所について教えてください。

    自営業の確定申告の住所について教えてください。 自営業の届けはA市で登録してありますが 3年前に別居し、B市にアパートを借りましたが居場所を知られたくないので、住民票は実家のC市に移しました。 2年間は元嫁がA市で確定申告していました。 去年、離婚が決まり21年度の確定申告はB市で申告しました。 まだC市の住所のまま、B市には住所変更はしていません。 今頃、気になってしまったのですが 1.自営業の届けの住所は変更しないとダメですか? 2.住民票がある所以外の住所で確定申告を申告してしまったのですが問題はありますか? 青色申告です。 離婚後、元嫁にまかせっきりだったので 初めて確定申告をし、無知のまましたので困っています。 よろしくお願いします

  • 市民税の申告書・確定申告について

    先週、初めて市民税納付の通知書が来ました。税務署HPなど見たのですが、よく分かりませんでした。税金に関して全くの無知な為、どなたか教えていただければと思います。現在の状況は以下の通りです。 ・大学卒業後2年間派遣バイトをしている。 ・大学時代から親元を離れ生活している。 ・住民票は田舎から現住所に移していない。 ・大学時代もバイトはしていたが、通知書が来たのは今回が初めて。 ・源泉徴収票は手元にあるが、今まで確定申告をしたことはありません。 役場に問い合わせたところ、18年度の給与所得が103万をわずかに超えていたとの事で、現住所と源泉徴収票を確認されました。来月、住民税の請求書が送付されるとのことでした。そこで質問です。  (1)今回通知が来たのは、103万を超えてしまったから、あるいは確定申告しなかったからでしょうか?103万以下なら確定申告していても住民税の支払義務はなかったのでしょうか?  (2)確定申告と住民税納付は別のものですか?  (3)103万を超えてしまった場合、税金は多く払うことになるのでしょうか?  (4)今まで確定申告をしなかった分は過去5年間さかのぼってできると聞きましたが、その分課税されたりするのでしょうか?  (5)確定申告はオンライン以外の方法は住民票のある所ですべきでしょうか?  (6)確定申告は義務ですか?申告すれば過払い分が還付されるとの事ですが、逆に納税することもあるということですよね?義務でないなら、収入が103万以下ならば申告しないという事もできるのでしょうか?  (7)103万を超えた場合、確定申告をするとどのような事になるのでしょうか?    質問がたくさんですみません。分からない事だらけでとても不安です。どなたか分かる方教えてください。お願いします。

  • 確定申告先について

    扶養内でバイトしている学生です。源泉徴収票の住所はメインバイト先は一人暮らしのA市と記載されていました。サブのバイトは実家のB市と記載されていました。私は確定申告する際e-taxを利用しておりマイナンバーカードは実家のB市だったので住民票に記載されているB市を記入して申告しました。それぞれバイト先の源泉徴収票の住所が実家の住所と一人暮らししている住所と異なるのですがB市(住民票に記載されている住所)で確定申告しても問題なかったですか?間違っていたら罰則や逮捕などありますか?

  • 確定申告をする場所について

    昨年私は、実家のあるM市に住んでいました。職場も同じM市にあり9月まで働いていました。その後、9月中旬に結婚し、旦那の住民票のあるN市に転居し生活し始めました。現在はN市に住民登録をしています。さて、確定申告なのですがどちらの市町村で確定申告をすればよいのでしょうか。現在、住民票のあるN市で確定申告をすればよいのでしょうか?ご意見お願いします。

  • 確定申告

    このような場合、確定申告って必要ですか? ・現在学生で去年アルバイトを二つしていました。 ・給料は年間でそれぞれ70万と6万もらいました。 ・6万の方は去年の夏に辞めています。 ・源泉徴収票が送られてきて、源泉徴収税額が合わせて4万くらいになります。 4万でも返ってくるなら確定申告しようと考えています。あと、東京に住んでたんですけど、現在は引っ越して実家に帰っています。まだ住民票移してない場合は、東京の税務署に送った方がいいですか?

  • 確定申告について。

    確定申告をしたのに、住民税の納付書が届かないことはあるのでしょうか?(年収250万円) ただ、住民票は○市にあり確定申告は勤め先の△市でしました。