• ベストアンサー

国語

lonely_sabotenの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

箇条書きでメモしておいて、それをあとで組み立てるのがBestかと思います。その際に、No1さんがおっしゃっているように、5W1Hに注目してメモするのが肝要かと思います。

関連するQ&A

  • 国語力

    もう大学生なのに国語力がありません・・・ 国語は小学校から苦手で今も文章を書いたり、 レポートを書いたりしてるとなんだか文章が ごたごたになってしまいます。 学校の授業で文章を読んで200字以内に要約しなさい という問題で先生が添削する授業なんですけど・・・ いつも直されてばかりで・。直されるのはいいことといわれてきましたが、やはり周りの人はみんなできているので、 自分はいつになったら国語力をつけれるようになるのでしょうか? 周りの人に聞くと「本を読め。」とよく言われるのですが、 一体どんな(何の)本を読んだらいいか分かりません。

  • 国語力に強くなるには

    自分は、漢字や文章を理解するのが遅く、文章問題など非常に苦手です。 また、漢字で読めないのが多いので、人前で文章を読むことも苦手です。 学生の頃は勉強ぎらいで国語等ほとんど勉強しませんでした。 今になって後悔していますが、20代過ぎてもこれから国語に強くなるいい方法は ありませんか? よろしくお願い致します。

  • 国語力について

    国語力について こんにちわ。高校二年生で文系なのですが、国語が苦手です。 まず、漢字があまり、解けません。 次に、文章力がありません。 この二つは、どのような対策をすればよろしいですか?

  • センターの国語について

    センターの国語なんですけど、「近・現代の文章」を指定しているところと、普通に「国語(1)・(2)」を指定しているところと両方うけたいんですけど、「国語(1)・(2)」を全部答えれば「近・現代の文章」を指定しているところにも使えるんでしょうか?また、「国語(1)」のみを指定しているところでも「国語(1)・(2)」を受けていれば大丈夫ですか?教えて下さい。

  • 国語力

    文章問題の文章から計算式を導きだす国語力を大人が身につける方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国語の教え方

    国語の教え方 アルバイトで国語の家庭教師をやっているのですが 担当した子が今までで出会ったことないぐらい 国語が出来ません;; 文章をまったく理解できてないことがよく分かりますし 問題文すらしっかり理解出来てないというか・・・ 国語の基礎の基礎から分かってないみたいで・・・ どうやって教えたら良いでしょうか? 今、とりあえずは 「~とはどんなことか?」 という問題が出たら「~こと。」と答える 「一文で抜き出しなさい」と出たら 。から。までを抜き出すなど 教えているのですが なかなか覚えてくれないです・・・;; どうしたらいいでしょうか? あと、上に書いたような国語の答え方のコツを 教えて頂けると嬉しいです。 ご返答よろしくおねがいします。

  • 国語について

    文章を書く(作文とか)が苦手で長文を書くのができなくて、文章構成もおかしいし意味もよくわからないと言われました。 文章書くのがめちゃくちゃ下手なんで、どうすれば上手く長文書けるようになりますか? 小学の国語からやり直したらいいですか?

  • 国語について。

    国語総合(古文、漢文除く)の試験、マークシート式について。 以前上記の内容の試験を受けた際、まず文章を読もうと思い読んでいたら隣の子がまもなく何かを記入している音が聞こえました。小学校の時から「国語はまず文章を読む事。答えは必ず文章の中にあるから」と、散々言われてきました。一体何を記入したのか気になります。国語総合マークシート式の試験を受ける際に何かコツの様なものはありますか?ポイントや、少し不謹慎ですが裏コツの様なものがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 国語力が無い中学生の国語力を上げたい

    国語の点数が悪いのは当たり前ですけど 理科の問題をやっても数学の問題をやっても 公式などは理解して計算をすることはできるんですけど 少しでも文章が長くなったりするとすぐわからなくなります(慣性の法則などがわからない) どういうふうな勉強をすると国語力がつき理解できるようになりますか?

  • 国語

    僕は受験生なのですが、今国語、英語のことで悩んでいます。 センターの国語、英語にしても、二次の国語、英語にしても時間が足りないというパターンに必ず陥ります。 そこで、現国(特に評論)、古文、漢文、英語の長文の文章を速く正確に把握する方法を教えてください。トレーニング方法でも何でもかまいませんので教えてください。 お願いします。