• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:納得のいかない減給)

納得できない減給について

Lancelot_の回答

  • Lancelot_
  • ベストアンサー率53% (43/80)
回答No.2

お気の毒ですが,ほかの方がおっしゃられているとおり,差額分の請求はできないと思われます。 今後のこともあるので,聞きたくないかもしれませんが,次の会社でも同じようなことを言われた場合,そういうものなんだと諦め,むしろ,その言ってきた社長や上司を見返してやるくらいの仕事をして,会社で自分の立場というものを少しずつ積み上げていく努力をされるべきと思います。 耐えがたきを耐え,忍びがたきを忍び,頑張っている人はいつか報われるものです。 心機一転頑張ってください!

070223
質問者

お礼

無事に取戻しが出来ました。 有難うございます。

関連するQ&A

  • 減給・社長のやり方に納得いきません…

    店舗をOPENして3か月ですが、社長は店舗経営は初めてで 3か月で赤字が取り戻せないとたたむしかないと、どこかで聞いてきたようで 社長のあまりのひどいやり方に一人自己都合で退職しました。 そして残った社員も約8万の減給+接客から営業職への急な変更を雇用条件とされました。 何十万~何百万とかかる整体師の資格を取るよう言われております。 資格は自分のものだから実費でと。 (あとあと取らせてやったから返せ等、言われるよりましですが) 店舗をたたむという危機に、個別に相談を持ちかけ、自分の首を締めないような根回しの仕方に、皆うんざりしています。 休日出勤・サービス残業は今のご時世文句など言えませんが 社長の汚い立ち回りはとてもサービスを語る人のすることではないと思います。 今後の条件だとパートをしたほうが給与はいいですし、辞める方向で考えております。 …が、やはり精神的に従業員がどれだけ追い詰められ、嫌な思いをしたのか知っていただきたい!!と思っております。 私も今までいろいろ職につき、いろいろな人を見てきました。 知人や親戚も会社経営しておりますが、これほど従業員に対して 心配りのない人は見たことがありません。 彼は言葉も演技もうまく、全て人のせいにしてしまい、こちらが太刀打ちできないようにしてしまいます。 何か対処法はないでしょうか…。 何でも結構ですので、アドバイスいただければ幸いです。

  • 納得いかない降格と給与見直し

    はじめまして。早速ですが相談です。 私は、2年6ヶ月ほど前に今の会社に転職しました。 以前勤めていた会社が業績不振のために東北の工場を閉鎖して、 当時の従業員を解雇しようとしていたところに、下請けの工場からお声がかかり6名ほどお世話になることになりました。 入社当時の約束として (1) 給与は前の会社の金額を保障する。 (2) 通勤距離が長いため、また残業時間も遅くなることが考えられるためみんなで泊まれるようなアパートを用意する。 という条件で入社しました。(労働契約書等は交わしておりません。) 一人が自己都合ですぐに退職し、去年の6月末に以前の会社から転職した人間のうちのリーダー的存在の人が、 会社の社長の息子(当時工場長)と、そりが合わずに退職しました。 そのときにその補佐的な役割だった自分に社長から「部長に昇格させて(当時課長でした)給与も5万円アップ」という条件を提示され、 会社に残るようにお願いされ承諾しました。が、その4日後に社長が急死しました。その息子が4月1日付けで社長に就任しました。 その新社長に言われたことがこの内容です。 (1) 前社長が口約束した部長への昇進、給与アップの話は無し (2) アパートの約束も書面で約束していないから終了 (3) 以前の会社の給与を保障する話も前社長が亡くなったからその当時にした約束はチャラにして給与減額(-2万円ほど) (4) 課長の役職からも降格 というものでした。 自分で言うのもなんですが私は他の従業員よりも仕事が出来るという自信がありますし、実際に仕事も人一倍にしてきました。 私は我慢してこの話を受けて今の会社に残るか、会社を辞めるかしかないのでしょうか? できれば正当な理由で会社にこの条件の撤回をさせたいと思っています。 長々とすみません。どうか相談に乗って頂けませんでしょうか。

  • 入社数ヶ月で給与の支払いを遅延されました。

    転職した会社に、入社数ヶ月で給与の支払いを遅延されました。 どのように対処したらいいでしょうか… 私が転職したのは、知人の紹介で知り合った方が社長をしているベンチャー企業です。 知り合って数ヶ月で意気投合し、社長の直下として入社しました。 実際に入社してみて発覚したのは、 売り上げがほとんどなく、借金の返済に追われているような状況。 入社すぐに社会保険も交通費すらも支払えない、といわれ、 ついには入社数ヶ月で給与の支払いも遅れています。 来月の給与も支払われるかどうか(おそらく難しい)状況です。 社長は「今月を乗り切れば大丈夫だから」と言うばかりで、正直、確実な目処は立っていません。 よく確認せずに転職した私が軽率でした。 給与が支払われないことは本当に苦しいです。 紹介してくれた知人の手前、 また社長もよくしてくれるので辞めづらく、 どのように対処すべきか、身動きがとれない状況です。 皆様のご意見を聞かせてください。

  • 契約社員の減給について・・・

    はじめましてよろしくお願いします。 今 契約社員で働いていて3ヶ月更新で2年になりました。 契約社員といっても業務はすごくハードです。 やりがいを求めるならいいと思いますが、正社員でない働き方をするために契約社員になった人は続けていける環境にありません。私はこの類です。 給料は派遣社員の事務職月給程度です。 さて 半年以上前に月1万円の減給があり 今に至ります。 理由は成績が悪いと言うことで実際悪いです。 しかも減給開始月が●月(過去月)なので遡って数ヶ月給与天引きという形になり その月は月給が4万円ほど減りました。 契約書は自動更新のため入社時以来交わしたことがありません。 しかも たとえば月20万円の給料が 先月くらいから 月15万円 残業代5万円という表示に給与明細が変更になり 残業して当たり前みたいな雰囲気になってしまい困っています。 そこで  1. 上記は 法律に違反していませんか?違反している部分は     どこですか?  2. 今文句をいうとクビになりますので、退職時に減給差額分請求し   たいのですが可能ですか?(残業の2年間の請求のように)

  • 減給

    倉庫管理の仕事でこのたび減給処分となりました。中途採用ではいってまだ7ヶ月で給料が基本給19万 残業は残業した分だけ支給されるのですが 冬の時期に残業が130Hもオーバーした事が原因なのかわかりませんが残業をなるべくしないようにとセンター長に10時間でやる仕事を8時間でこなしたりと内容を濃くして早くあがれるようにと言われ 早く帰っても毎月34万の支給をくれるとの事を約束していただきました(口頭で) その際に秘密にしてほしいとかはいっさいいわれてません(中途採用で自分含めて2人ともこの金額になりました)  つい先日パートに漏らしてしまい早く帰っても最低限の金額が保障されているといってしまい  ほかの社員の耳にどうやらはいってしまい ほかの社員がどうもそのことで納得がいかないとかで問題になりました(今現在も?) その事についてしゃべった私に社内の規律を乱したとかなんとかで減給処分となりました(センター長自体も社長に始末書を書いた模様) 他の社員にはどうやらそういうことをしてなかったみたいでそこが問題になったらしいのですが 私ら二人は他の社員の給料等 待遇知らないわけで もう一人が給料いくらもらってるかをしゃべって 今回の騒動にいたったわけですが    このことに関して減給処分になるぐらいの事だったのでしょうか・・?  納得がいかないのですが正直・・・ アドバイスをいただけると非常にありがたいですお願いいたします

  • 時短勤務を希望してないのに減給されますか?

    子供が生まれる前は、一応就業時間は規定されていますが、実際は深夜まで仕事、土日出勤もありで年棒制で毎月給与をいただいていました。 育休から復帰後は、規定された就業時間で仕事ができそうだったので時短勤務を希望していませんでした。しかし、初めての保育園生活で、最初のころは病気がち。双子なので、どちらかが熱をだすと、今度は次が、という事態になりました。勤務して一度も使用したことがない有給があったので有給休暇届けをだしてお休みしましたが、結果何日も使うことになりました。勤務実績からすると、7割程度の出勤になってしまったことで、これから給与が3割減額されることになりました。 子供が病気をせずお休みすることがなかったら減給がなかったのかと思うと、なんだか複雑な思いです。ここ2か月お休みすることはありません。会社としてはまた同じようなお休みがあるだろうことを想定してのカットとのこと。(年俸が3割減) 前のように当たり前のように深夜残業はできなくなりましたが、復帰時には特にその話はありませんでした。 いつ病気になるかはわかりませんが、やはり子供が病気で休みが多くなると減給されるのでしょうか? 夫も年棒制です。わたしの代わりに夫が休んでいたら、やはり給与が減額されるのでしょうか?

  • 減給について

    長文です 30才の男です。 先日社長から 「お前には他の者につけてい手当てをつけていたけど、来月からカットするその分は決算(ボーナス?)に乗せるから」と言われました。 私の営業成績は15名程度の会社ですが、入社以来トップ5をキープし、ここ5年ではトップ3、去年は2位、今期はトップです。 勤務態度は、遅刻、欠席なし、有給もとらず、むしろ、休日出勤、サービス残業をおおくしいられています。 自分でもよく頑張っていると思いますし、他の従業員の方からも認めてもらっていると感じています。 社長から話があったときは「そんなもんかな」と感じたのですが、よくよく考えてみると、「減給」ということになるのではないかと感じています。 ボーナスでの支給にするといっても、当社のボーナスは支給されるかどうか毎回心配になるほど不確定です。 ちなみに冬のボーナスは2倍となっているんですが、なんの通達もなく1.5倍になってる人もいたり、「~日にボーナス支給する」と言って平気で遅れることや、去年は払うと言っておいて結局カットでした。 以上のように全く信用のないボーナスに上乗せすると言われても、あやふやにされるんだろうなと感じていますし、なにより、誰より頑張って、会社に対して結果を残している自分に対して、「減給」というのがとても許せそうにありません。 考え方が間違ってますでしょうか? 今日もう一度話をしてみますが、その前に諸先輩方のご意見伺いたいです。 長文読んでいただきありがとうございました

  • 給与の差額請求について

    先月末付けで主人が解雇されました。 前まで給与が翌月払いでしたので、本日が給料日なので銀行へ確認に行くと、 解雇予告手当金しか振り込まれていませんでした。 入社時に1ヶ月収入がないと困るだろうと前倒しで振込みをしていただいていたので、 その分が引かれているのだろうとおもいましたが、 その頃から給与も上がっており、差額が出ているはずだと思うのです。 会社へ電話すると社長が(すべて社長が行っています) 前倒しで払っている分だと。それは納得済みです。 差額が出ているのでは?という質問に”差額は出ているが、支払う必要がない。先月で給与の支払いは終わっている”と。 翌月払いなのに・・・と思い、手元にある給与明細を見ると当月払いのようになっています。 給与明細が直近1年分くらい、入社後1年分ほどの振込みが記帳してある通帳がなく、 本当に差額があるかも確認で出来てはいないのですが。。。 そのあたりの請求などは出来ないのでしょうか。 出来る場合、どのような手順を踏んだら良いのかわかりません。 良ければ教えてください。 お願いします。

  • 不当減給に相当しますか?(長文)

    給与減給について質問です。 ソフト開発会社に4年勤務しています。年二回給与査定があるのですが、改定された給料が支払われるのは6月と12月の25日(休、祝除く)です。 今回は減給でした。 事由としては 【1】残業が多い 【2】遅刻が多い 【3】業務上の確認や申請等が不十分 【4】残業分を「全て給与で欲しい」と言い、代休消化等の勧告に同意しなかった 【5】結果が出ていない(サービスが開始していない) を査定面談時に口頭でその他関係の無い話も色々織り交ぜながら言われました。 こちら側の主張としては 【1】残業が多い (=4月 残業310程=総計500時間超) (=5月 残業100程=総計300時間超) 職業性質上、または上司のタスクマネージメント上、純粋に仕事が遅いという短絡的な評価はできないと考えています。(※因みに自分はむしろ仕事は早い方です。それが故に何かタスクが発生すると全て自分にふられた結果が上記残業時間となっています) 【2】遅刻が多い 残業時間から言って体調管理が可能とは考えられません。 実際に睡眠障害になりかけています。 【3】業務上の確認や申請等が不十分 ここに関しては業務性質上、マネージメント、業務フロー、など諸々事由が絡むため自身もある程度同意しています。 【4】残業分を「全て給与で欲しい」と言い、代休消化等の勧告に同意しなかった  働いた分の請求のため正当性を持って希望しただけに過ぎません。(※残業代は支払われています) 【5】結果が出ていない(サービスが開始していない)  利益が上がっていない以上会社も無限にお金がある訳ではないので、これに関しては同意しています。 納得いかない点も多々ある中、減給の辞令が給与日前日に言い渡され、断わる事もできずに実際振り込みとなってしまいました。手はつけていません。 まとめとして ・減給額は5%減額 ・事由説明が曖昧にとれる ・辞令の書面による提出は無し ・減給の通達が給与日の前日(16時過ぎ) その他 ・年俸制(14分割支払い) ・コアタイムフレックス制 ・公開企業 ・2ヶ月程前に36協定を適用 ※協定適用前の残業に関してはサービス残業が蔓延していました。 上記のような労働状況での減額が納得できないと言う点と、給与日前日の辞令が有効か?について色々とアドバイスをいただければと思います。会社側に不当な対応がある場合、然るべき対応を考えています。 何卒宜しくお願い致します。

  • 入社初の人事考課で減給といわれました

    8月に中途入社した会社で、初めての人事考課の際、減給と言われました。 同時期に入社した他部署の同期は、「入社したてで考課のしようがないので現状維持」といわれたとの事。 事務としての採用としては給与の条件が高めで、そこを目的に中途入社する人もいます。私より一ヶ月遅く入社した人もいるのですが彼女も減給・かつやる気がみえないと罵倒されたと聞きました(本人は人格否定、と)。 一方私は入社後3回の異動があり、引継ぎを受けた内容を再度別の人へ引き継ぐ、という仕事が主な中、今回の減給に至り、自分自身理解できず、反論も出来ず、の状況でした。 今28歳ですが前職では現状維持か昇給しかなく、減給ということを初めて経験したので戸惑っています。 何か、同じ状況をご存知の方がいらっしゃったらコメントいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。