三角関数の問題!x^2+y^2の最大値と最小値の求め方とは?

このQ&Aのポイント
  • 実数x、yが11x^2+12xy+6y^2=4を満たす時、x^2+y^2の最大値と最小値を求める方法を解説します。
  • xy平面上の原点Oと他の点P(x,y)を結ぶ線分OPの長さをr、x軸と動径OPのなす角をθとすると、1/r^2(11x^2+12xy+6y^2)=cos^2θ+sinθcosθで表されます。
  • sinα=(セ)/(ソタ)、cosα=(チツ)/(テト)とし、x^2+y^2の最大値は(ナ)、最小値は(ニ)/(ヌネ)です。
回答を見る
  • ベストアンサー

三角関数の問題です。

実数x、yが11x^2+12xy+6y^2=4を満たす時、 x^2+y^2の最大値と最小値を次のように求める。 xy平面上の原点Oと他の点P(x,y)を結ぶ線分OPの長さをr、 x軸と動径OPのなす角をθとすると、 1/r^2(11x^2+12xy+6y^2)=(ア)cos^2θ+(イウ)sinθcosθ+(エ) =(オ)/(カ)cos2θ+(キ)sin2θ+(クケ)/(コ)=(サシ)/(ス)sin(2θ+α)+(クケ)/(コ)である。 但し、sinα=(セ)/(ソタ)、cosα=(チツ)/(テト)である。 従って、x^2+y^2の最大値は(ナ)、最小値は(ニ)/(ヌネ)である。 まったく手に負えません… 問題の意味が全然わからないのですが どなたかわかりやすく説明していただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

実数x、yが11x^2+12xy+6y^2=4を満たす時、 >x^2+y^2の最大値と最小値を次のように求める。 >xy平面上の原点Oと他の点P(x,y)を結ぶ線分OPの長さをr、 >x軸と動径OPのなす角をθとすると、 x=rcosθ,y=rsinθ,x^2+y^2=r^2cos^2θ+r^2sin^2θ=r^2 >1/r^2(11x^2+12xy+6y^2)=(ア)cos^2θ+(イウ)sinθcosθ+(エ) >=(オ)/(カ)cos2θ+(キ)sin2θ+(クケ)/(コ)=(サシ)/(ス)sin(2θ+α)+(クケ)/(コ)である。 1/r^2(11x^2+12xy+6y^2) =(1/r^2)(11r^2cos^2θ+12r^2sinθcosθ+6r^2sin^2θ) =(11/2)(1+cos2θ)+6sin2θ+(6/2)(1-cos2θ)2倍角の公式より、 =(5/2)cos2θ+6sin2θ+(17/2)  =(13/2)sin(2θ+α)+(17/2) 合成の公式より >但し、sinα=(セ)/(ソタ)、cosα=(チツ)/(テト)である。 ルート{(5/2)^2+6^2}=ルート(169/4)=13/2 sinα=(5/2)/(13/2)=5/13,cosα=6/(13/2)=12/13 >従って、x^2+y^2の最大値は(ナ)、最小値は(ニ)/(ヌネ)である。 1/r^2(11x^2+12xy+6y^2)=(13/2)sin(2θ+α)+(17/2)より、 4/r^2=(13/2)sin(2θ+α)+(17/2) -1≦sin(2θ+α)≦1より、 -(13/2)+(17/2)≦(13/2)sin(2θ+α)+(17/2)≦(13/2)+(17/2) 2≦4/r^2≦15 1/15≦r^2/4≦1/2 4/15≦r^2≦2 x^2+y^2=r^2だったから、 x^2+y^2の最大値は2,最小値は4/15 でどうでしょうか?

teru915
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました! 理解することができました(*^_^*)

その他の回答 (3)

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.4

ANo.2です。少し訂正です。お願いします。 >1/r^2(11x^2+12xy+6y^2)=(ア)cos^2θ+(イウ)sinθcosθ+(エ) の部分の答えに式変形が対応していなかったので、 >=(オ)/(カ)cos2θ+(キ)sin2θ+(クケ)/(コ)=(サシ)/(ス)sin(2θ+α)+(クケ)/(コ)である。 1/r^2(11x^2+12xy+6y^2) =(1/r^2)(11r^2cos^2θ+12r^2sinθcosθ+6r^2sin^2θ) =11cos^2θ+12sinθcosθ+6(1-cos^2θ) =5cos^2θ+12sinθcosθ+6 ……アイウエ =(5/2)(1+cos2θ)+6sin2θ+6 =(5/2)cos2θ+6sin2θ+(17/2) ……オカキクケコ 以下は同じです。

teru915
質問者

お礼

ありがとうございますっ

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

 問題の意味はこういうことです。 > 実数x、yが11x^2+12xy+6y^2=4を満たす  xy平面を考えますと、この式は、一本の曲線を表している方程式です。この曲線をCとしましょう。 > x^2+y^2 というのは、xy平面の原点Oから曲線C上の点(x,y)までの距離の2乗ですね。  つまり、曲線C上の点(x,y)のうちで原点から最も遠くにある点を考えると、その距離の2乗がx^2+y^2の最大値。曲線C上の点(x,y)のうちで原点から最も近くにある点を考えると、その距離の2乗がx^2+y^2の最小値。  これを計算するために、まず曲線Cを極座標r,θで表します。どうやるかというと、まずx^2+y^2に   x = r cosθ   y = r sinθ を代入すると、   r^2 である。Cの方程式にも代入してやると、得られるのは極座標で表されたCの方程式、   (r^2)((ア)cos^2θ+(イウ)sinθcosθ+(エ))=4 です。両辺を(r^2)で割り、三角関数の公式を使って左辺を整理すると、   (サシ)/(ス)sin(2θ+α)+(クケ)/(コ) = 4/(r^2) という格好にできる、ということですね。  右辺4/(r^2)は「原点と点P=(x,y)との距離の2乗(=r^2=x^2+y^2)」に反比例するのですから、左辺(サシ)/(ス)sin(2θ+α)+(クケ)/(コ)が最大のときx^2+y^2は最小、左辺が最小のときx^2+y^2は最大になる。  そして、左辺はsine関数(これは-1~1までの間の値しか取らない)の一次式の格好であるから、左辺の最大値と最小値は簡単に分かる。

teru915
質問者

お礼

やっと問題の意味が理解できました ありがとうございます!

回答No.1

「問題の意味」は、書いてあるとおりです。何らかの方法により、x^2+y^2という数の最大・最小を求めようとしているのです。ただし、xとyは11x^2+12xy+6y^2=4を満たすような数だとのことです。 こういう、円、楕円、双曲線の式は、パラメーター表示をして計算を進めるのです。まずは教科書を読んでください。この問題では、rとθがパラメーターですね? ★ xとyは、パラメーターを使って書くと、いくつですか?例えばθ=π/4くらいの状況でも考えて(絵に描いて)、OPを斜辺とする直角三角形の各辺の長さをrとθで表すことによって、P(x,y)が分かりますね? ところで、なんで「1/r^2(11x^2+…」などという計算を始めているのかというと、こういう計算で得られる結果から、何かが分かるからです。解答者としては、とりあえず書いてあるとおりに計算をしてみればいいだけです。 解答の解説文で分からない箇所を書き写してこの質問に具体的に示し、具体的な質問をしてください。質問者さんなりの考えや計算があるなら、それも併記してください。

teru915
質問者

お礼

この通りにやってみたらできました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 数II・三角関数

    【問1】x≧0を満たすすべてのxに対して、 不等式xcos^2α+2√3xsinαcosα-(x-4)sin^2α-1>0…(1) が成り立つようなαの値の範囲を求めよ。ただし、0≦α≦π/2とする。 (1)の左辺をxについて整理すると (√3sinアα+cosイα)x+(ウsinα+エ)(オsinα-カ)>0であり、 x≧0を満たすすべてのxについて(1)が成り立つ条件は √3sinアα+cosイα≧0かつ(ウsinα+エ)(オsinα-カ)>0が成り立つことである。 これより、求めるαの値の範囲はπ/キ<α≦クπ/ケコである。 【問2】0≦Θ<2πのとき、y=sin2Θ+2√2sinΘ+2√2cosΘ-4とする。 x=sinΘ+cosΘとおくと、2sinΘcosΘ=x^ア-イであるからy=x^ウ+エ√オx-カである。 ここで、x=√キsin(Θ+π/ク)であるから、xのとりうる値の範囲は-√ケ≦x≦√コである。 したがって、yはΘ=π/サのとき最大値シをとり、Θ=スπ/セのとき、最小値ソタをとる。

  • 三角関数の問題について

    y=sin^2x+√5sinxcosx+3cos^2x (0≦x<π/2)の最大値と最小値を求めよ。 2直線4y+3x-2=0 -3y+x+5=0のなす角をθとするとき、cosθの値を求めよ。 この二つの問題の解き方がいまいち分かりません。 できるだけ詳しく解説お願いします。

  • 三角関数

    問(1)方程式を解く 0≦x<2πの時 cos2x=cosx cos2x=cosx cos2x-cosx=0 cos(2x-x)=0 cosx=0 ∴x=0,π/2,3π/2 だと思ったのですが、答えが違います。どこが間違っているのでしょうか? 問(2)不等式を解く 3√3sinx+cos2x-4<0 これはどうやっていいか全くわかりません。先ずsinかcosかどちらかにそろえると思うのですが… 問(3)最大値、最小値を求める。 0≦x<πの時 y=cos^2x+sinx y=cos^2x+sinx =1-sin^2x+sinx (sinx=tとおき) =-t^2+t-1 =-(t^2-t)-1 =-(t-1/2)^2+5/4 と最大値が5/4とはわかるのですが最小値はどうやって求めたらいいのでしょうか?与式に0orπを代入するのですか? 問(4)最大値、最小値を求める 0≦x<π/2の時 y=cos^2-4cosxsinx-3sin^2x これは因数分解できないと思うのですが、どうすればいいのでしょう。-4cosxsinxのところがどうしても整理できないのですが(sin,cosどちらかにそろえること) どれか一つでもいいのでよろしくお願いします。

  • 三角関数

    (1) 0≦θ<2πのとき、関数y=cos^2θ+2sinθの最大値と最小値とθについて。 y=cos^2θ+2sinθ =(1-sin^2θ)+2sinθ =-sin^2θ+2sinθ+1 =-s^2+2s+1 =-(s^2-2s)+1 =-(s-1)^2+2 (-1≦s≦1) (2) 0≦θ<2πのとき、関数y=8cos^2θ-8sin^2θ+1の最大値と最小値とθについて。 y=8(-sin^2θ+1)-8sin^2θ+1 =-8sin^2+8-8sin^2θ+1 =-16sin^2+9 =-(16sin^2-9) (3) 0≦θ<2πのとき、関数y=2sin^2θ+2cosθ+4の最大値と最小値とθについて。 2sin^2θ+2cos^2θ=2 2sin^2θ=2-2cos^2θ y=2-2cos^2θ+2cosθ+4 =-cos^2θ+2cosθ+6 (1)(2)(3)途中まであっていますか? (1)(2)(3)のやり方を教えて下さい。。。

  • 三角関数 最大値、最小値

    0°≦θ≦180°とする。 (1) x=sinθ+cosθ のとる範囲を求めよ。 (2) y=2(sin^3θ+cos^3θ)+(sinθ+cosθ)をxを用いてあらわせ。 (3) yの最大値と最小値を求めよ。 という問題です。 (1)-√2≦x≦√2 (2)y=-x^3+4x  と一応なりました。 ここで(3)なのですが、yの最大値最小値はy=-x^3+4xを微分して増減表を書いて出していいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします

  • 三角関数について質問

    こんばんは。 三角関数について質問があります。 0≦α<360°のとき、関数y=cos2θ+2sinθの最大値と最小値を求めよう。 この問題については cosθ=1-2sin^2θを代入し、 =-2(x-(1)/2)^2+3/2 から最大値、最小値を求められます。 上記のようなやり方で三角関数をつかわず y=sinθ+√3cosθ や y=sinθ+cosθ を最大値、最小値をもとめられるでしょうか? (問題集では三角関数を使い解いています) 不可能な場合、どうしてだめかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 三角関数の最大・最小の問題がわかりません

    0≦θ<2πのとき、y=sin2θ+√2sinθ+√2cosθ-2とする。 x=sinθ+cosθとおくと、2sinθcosθ=x^2-1であるから y=x^2+√2 x-3である。 ここで、x=√2 sin(θ+π/4)であるから、xのとりうる値の範囲は-√2≦x≦√2である。 ここまではわかりました、何か間違っていたら教えてください。ここからがわかりません。 したがって、yはθ=π/ア のとき、最大値イをとり、 θ=ウπ、エπのとき最小値オをとる。 解法お願いします。

  • 三角関数

    sinα+cosα=sinαcosαのとき、sinα+cosαの値を求める問題で sinα=X、cosα=Yとおくと (x^2)+(y^2)=1 x+y=xy x+y=ttookuto (t^2)-2t-1=0 t=1±√2 から x+y=sinα+cosα=√2{(1/√2)sinα+(1/√2)cosα} =√2{cos(π/4)・sinα+sin(π/4)・cosα} =√2sin(α+π/4) より、 |x+y|=√2|sin(α+π/4)|≦√2×1=√2 の ≦√2×1=√2 がどうやって現れたのか分かりません。 教えてください。

  • 三角関数の問題のわからないところですpt2

    センターの三角関数の問題です。わからないところ以外の空欄は埋めています。 0≦θ<360°のときy=2sinθcosθ-2sinθ-2cosθ-3とする。 x=sinθ+cosθとすると、y=x^2 -2x - 4とかける。 x=√2sin(θ+45°)であるから、xの値の範囲は-√2≦x≦√2である。 したがって、yはθ=225°のとき最大値2(√2 - 1)をとり、最小値は-5である。 さらにkを定数とし、θの方程式2sinθcosθ-2sinθ-2cosθ-3=kが相異なる3個の解をもつときk=( )である 最後の空欄に関してなのですが、どのような順序で求めれば良いのかわかりません。sinθの値とθの解の個数の関係は理解しているつもりなのですが、今回はsinθではなく√2sin(θ+45°)となっているので混乱しています。よろしくお願いします。

  • 三角関数の問題です

    αを実数とする。0≦θ≦πのとき、関数y=αcosθ-2sin^2θの最大値、最小値をそれぞれM(α)、m(α)とする。 (1)M(α)、m(α)を求めよ。 という問題で、 y=αcosθ-2sin^2θ が y=2(cosθ+α/4)^2-α^2/8-2 (-1≦cosθ≦1) となるとは分かるのですが、このあとの場合分けの仕方が分からないので教えてほしいです!お願いします。