• ベストアンサー

若狭の鯖のへしこで無添加のものはありますか?

こんにちは。 若狭の鯖のへしこが大好きです。 薄切りにして大根の薄切りに乗せ、お酒のアテにしたり、ご飯のおかずにするのが大好きなのですが、添加物が気になります。 化学的な添加物が入っていないメーカーの鯖のへしこをご存じの方がおられましたら、教えてください。 また、丸のままの鯖のへしこの頭と骨は、地元の方は、どのように利用するのでしょうか? こちらも、ご存じの方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174925
noname#174925
回答No.3

へしこの作り方ですが、検索すると出てくると思いますよ。 簡単に言うと、鮮度のいい魚を見つけること。 一度、べったりの塩でつけること。 それから洗って、本漬けです。(この時の魚を全部漬けないで少し焼いて食べたりするのですが、これも美味しいものでした。また、塩引きのシャケなども同様の作り方をします。やはり2段で漬け込むから美味しいのです) 糠に塩は当たり前として、各家によって入れるものは様々ですが、私の家では鷹の爪だけでした。 http://info.pref.fukui.jp/hanbai/syunfile/syun19/syoku_fukei_01.htm こちらの記事にあるように、詳細は企業秘密もあるし、我が家の味もあります。 http://www.namakouji.com/linkmiso/linkmiso.htm#hesiko ここでは麹を使ってますね。 まぁ、数匹でやってみるのが一番ですよ。塩をおお目にしておけば、暑くなるまでに腐ると言うことはありません。 鯖のいいものが中々手に入りませんので、鰯やコノシロあたりで練習するのもいいかと思います。 でも、一番美味しいのはやっぱり鯖です。 焼いて食べるのなら、鰯もご飯が進みますよ。 また、アンチョビーとほとんど同じもの(糠の香り以外は)ですから、イタリアンなどでも使えます。 ヨーロッパに行きますと、いわしやにしんの塩漬けが普通に食料品店で1匹から買えます。同じく若干発酵するまでしっかり漬け込んだ品です。これを塩出しして、オリーブオイルをかけて生食するのがワインに合うんですよ。日本国内ではちょっと見つからないので、作るしかないです。 質問者さんもかなり手作りされる方のようですから、きっと材料さえあれば出来ると思います。 最後に、本当に美味しいたくあんがないですねぇ、、、添加物は何もなくても美味しいものなのに。 福神漬けのなたマメが手に入らなくて困っています。 駄文失礼しました。

superpoko
質問者

お礼

丁寧なご回答をいただきましたのに、お礼がたいへん遅くなりまして、すみませんでした。 2度漬けすることが、美味しく漬ける基本なのですね。 鰯のへしこも食べたことがありますが、やはり、鯖にはお話とおり敵わないようです。 今年の秋、新米の糠で鯖のへしこを漬けてみたいと思います。 東京在住ですので若狭の風土とは異なりますし、冬の寒さも違いますが、風土の違いでどんなものができるか?楽しみです。 美味しい沢庵、ありますよ。私の家に! 私が丹念に漬けたものです。 無農薬・完全有機栽培・天日干しの米から取った糠と自然塩で漬けたものです。 お近くでしたら、お礼に差し上げたいくらいです。 本物は自分で手作りしないと、本当に手に入らない時代ですね。 重ね重ねありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#174925
noname#174925
回答No.2

美味しいもの好きな tukigaoka-saryo です。プロフィールもご覧ください。   >薄切りにして大根の薄切りに乗せ、お酒のアテにしたり こういうことが出来るというのは、今風の甘塩のものですね。 本来のへしこはそんなことでは食べられませんよ。 昔は各家で漬け込むことも多かった保存食です。秋の終わりに漬け込み、それを夏頃まで食べるものなのでかなりショッパイものですよ。 それで、私の家でもそうでしたが、自家製は、塩が薄くて春のうちに食べてしまうものでしたが、それでもかなりの塩分です。生で食べる時は塩出しをしたり、酢漬けにします。勿論無添加です。元の鯖も鮮度のいいもので作ります。 近年、福井や富山などで、お酒のあてになるように、売り出していますね。私もちょっと試食してみましたが、驚くほど塩が甘いのです。メーカーに聞きましたところ、やはり、昔の作り方とは違って、塩を少なくさせて、熟成を早めているそうです。そういう関係でどうしても添加物は必須かもしれません。塩分が少ないですから。どうも、北陸はこの薄味で売り出しているようです。 ネットで見ると、一応無添加ですが、みりんなんかを加えてますね。それとやはりノルウエーの鯖です、安いですから。 http://item.rakuten.co.jp/tokubee/10000012/#10000012 >原材料 鯖(ノルウエー産)ぬか、塩、みりん これが生食できるかどうかは、知りません。私の場合、こういうものは生では食べない主義ですが、冷凍している品ですから、アニサキスなどの心配はありません。 簡単な作り方で出来ますから、鮮度のいい鯖を手に入れて、ご自分で作るのが一番でしょうね。冷蔵庫保存なら、塩分も少なめで出来るでしょう。せめて、3ヶ月、できたら半年は寝かしてほしいです。 ただ、鮮度のいい鯖が手に入らないなら、山陰の方のものをお薦めします。 http://shop.tottori.to/kawamura/1_05.html ここの品は、日本産の鮮魚で作ってます。季節商品ですから、その時に買い込んでおくしかないでしょう。 偽のへしこ とまで言っては失礼ですが、本当のへしこはもっと塩分が多くて、半年も1年も寝かせるものなのです、「漬物」ですから。件の品はいわば「浅漬け」のようなものです。 山陰の物も、冷凍保存してる品はやはり味が落ちます。 本物は手作りしないとなかなか手に入らない時代です。 しかし、今風の方がお気に入りなら、多少のことは我慢しないといけないでしょうね。 それと、鯖はやはり秋にならないと美味しくないので、今の時期なら、鰊や鰯で作るべきでしょう。 へしこは鯖だけではないですよ。

superpoko
質問者

お礼

丁寧なご回答をくださいまして、ありがとうございます。 いま販売されているへしこは、本来のへしこではないのですね。 へしこを日常的に食べる地域の出身ではないものですから、知りませんでした。 教えてくださいまして、ありがとうございます。 へしこも、他の食べ物(〆コハダや沢庵など)と同じように、本物は自分で手作りしないと食べられないものなのですね。私は、〆コハダや沢庵、梅干、梅酒、味噌、ぬか漬け、酒粕漬け、福神漬、などなど、自分で手作りしております。 へしこ、実は以前から自分で作れないものかと思っていたんです。 若狭では鯖が多いようですが、銚子では鰯でつくったものを見たことがありますし。 ただ、作り方を探しても、なかなか見つからないのです。 へしこの作り方の情報の在り処をご存じないでしょうか? ご存じでしたら、是非教えてください。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155869
noname#155869
回答No.1
superpoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 頭や骨は焼いたり、出し取りに使えばよいのですね。 船場汁のようなイメージでしょうか。 リンク、拝見したのですが、メーカーや商品が特定できませんでした。 よければ、もう一度教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • みち子がお届けする「若狭の浜焼き鯖寿司」

    みち子がお届けする「若狭の浜焼き鯖寿司」の箱のサイズわかる方いませんか?羽田空港から洋菓子と一緒にぜひこの鯖鮨を入れて友人に送りたいのです。が既に荷造りの箱と洋菓子は決まっており残りのスペースに鯖鮨が入るか気になってます。ネットで調べてみたのですがわかりませんでした。空港でほとんど時間がとれないので入らないとわかれば、他の物でうめようと思ってます。どなたかご存知の方、今家に鯖鮨があるという方、がいましたら縦×横×高さ(奥行き)のサイズを教えてください。お願いします♪

  • 『鯖のへしこ』の保存期間について

    床下収納庫から2年物の『鯖のへしこ』が出てきました。2000年1月に金沢へ出張した際に 買ったと思うのですが、これってまだ大丈夫でしょうか。もともと、保存食だったと思うんですが、 もう2年も経ってるのでチョット心配です。まだ開封もしていないので匂いはわかりません。 地元の方、またはへしこに詳しい方、お知恵を拝借できませんか?

  • サバのへしこってどのくらい保ちます?

    サバのへしこ(ぬか漬け)を土産にもらったのですが、 すっかり忘れていて賞味期限が切れてしまいました。 ぬか漬けなので、期限過ぎてもいけるかな~と思って 捨てられずにいます。 期限は今年の7月、冷蔵庫で保存しています。 食べられるかどうか、ご存じの方、教えて下さい。

  • さばの水煮缶の食べ方

    夫が晩御飯の前に「さばの水煮缶を開けてもいいか?」と聞くので、私は「いいよ。」といいながら炊き上がったご飯をよそっていました。 夫は缶詰のふたを開けたあとよそったご飯を見て、「何これ?炊き込みご飯ならそう言ってくれなきゃ、缶詰開けちゃったじゃないか?」と言いました。 私はその意味がよくわからなかったので、「白いご飯がよいなら温めてあげるよ。」と言いました。 すると「さばの水煮缶と炊き込みご飯をどうやって食べるんだよ。」と言われ、私はさらに???でした。 ちなみに今日のおかずは春菊のごまあえ、青梗菜と人参の炒め物、いわしの丸干し、具沢山汁、漬物、炊き込みご飯でした。 これに旦那はさばの水煮缶がどうしても食べたくて、おかずに付け加えるという意味に解釈していたのですが、どうやら違うのです。 旦那が言うには、さばの水煮缶というのは、水煮缶の中にしょうゆを入れ、温かい白飯にそのままつゆごとかけて混ぜて食べるものだ、というのです。 私は、しょうゆをたらしておかずとして食べる、大根など野菜の煮物に入れる、炒め物などの具材として入れる・・・・などかと思っていました。 旦那のような食べ方をして悪いとは全く思いませんが、このように食べるのが当然(常識)と旦那は思っていたそうです。 さんまの蒲焼缶など、たれごとご飯にのせて食べるのはイメージできますが、水煮缶の汁をかけてザブザブ食べるのが常識というのはちょっとびっくりしました。 夫の出身地は中部地方の県庁所在地で、かなり町中の育ちですが、中部地方で「さばの水煮缶」はこのように皆さん召し上がるのでしょうか? くだらない質問ですが、ご存知の方教えて頂ければ幸いです。

  • 食品添加物は身体に悪いのですか?

    最近、知人のお子さんが色素の強いお菓子などを食べているので、「添加物は身体に良くない」と言いましたら、「何故良くないのか?理由は?」と聞かれ、困ってしまいました。結局あやふやなままその話も終わってしまいましたが・・・ 色素に限らず、他の食品添加物も含めて、実際に良くないのでしょうか?それとも全く身体には影響ないのでしょうか? 身体に悪いとすると具体的に(化学的に)どういった悪いことが起こるのでしょうか? どなたがご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 鯖のへしこ

    鯖の「へしこ」というものを作るのにチャレンジしています 現在塩漬けし、糠に投入しました ここまではいいのですが、糠に漬け込む期間が半年~1年くらいかかります 漬け込む時期によっては夏の時期も入るのですが 夏冬関係なく常温保存なのでしょうか? それとも夏場は冷蔵庫で保管するのでしょうか? 経験のあるかたのご指導お待ちしています

  • アルコール添加が効果を生む仕組みは?

    日本酒へのアルコール添加(三増酒でなく、 上質のもろみに少量添加するもの)を肯定 する立場からは「香りが立つ」「すっきり した味になる」等々の効果が挙げられて いますが、なぜもろみにアルコールを添加 すると香りが立ちすっきりした味になる のかに関する説明が見あたりません。 化学式などは不要ですが、どういう仕組みで そのような効果が生まれるのかご存じの方は ご教示ください。

  • 柚子皮を大根で巻いた酢の物の作り方

    作り方が解りません。 1度だけ食べたことがあるのですが、酢のものだったと思います。 千切りの柚子皮を、薄く輪切りにした大根でくるくる巻いたのを、吊るして干してから酢のものにしてあったように、記憶しています。 大根を薄切りして、柚子皮を巻くと、大根が折れてしまいます。 塩でしんなりさせてから巻いて干すのか、 先に薄切り大根を干してしんなりさせて、柚子皮を巻いてそのまま酢のものにするのか、 順序が全然解りません。 ご存知の方、教えてください。

  • タコを超柔らかくする薬品(食品添加物)について

    あるお惣菜屋さんで「タコの柔らか煮」というのがあったので、買って食べてみました。すると、ほんっとうに柔らかく、目をつぶって食べたら絶対に!タコだとはわからないほどだったのです。一般的に「大根と一緒に煮込む」だとか、「重曹でゆでる」だとか、「塩(砂糖という説もありますが)でよくもんで繊維を柔らかくする」などの方法がありますが、そういうことで変化したとは到底思えないほどの食感の変化だったのです。。。遠方のお店でしかも名前を忘れてしまったので直接聞くことはできないのですが、何かタコを柔らかくするための食品添加物でもあるのでしょうか?もしあるのであればぜひ家で使ってみたいと思うので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 地元の人しか知らないようなオススメの酒の肴

    地元でしかあまり知られていないけど、オススメの酒の肴はございませんでしょうか? 色々なお酒を飲みますが、特に清酒が好みです。 (原酒とかはサイコーですよね) 酒盗、へしこ、氷下魚、わさび葉漬け、ほたるイカの沖付け、せんじ肉、島らっきょう(または、のびる)、伊勢たくあん(きちんと干してぬか漬けにした、塩辛いやつ)、臭豆腐、ツブ貝(真つぶ貝ではなく小さいやつ)、このわた、ホヤ等は、食べたことがあります。 男前豆腐を湯豆腐にして「かんずり」とかちょっとつけて食べたり。 美味しいですよね。 うるかは、苦くて、渋くて…。私個人はあまり美味しいとは感じませんでした… カラスミも、何だかカルキの様な香りがして… くさやは、美味しいといえば美味しいのですが、家で焼いたものでしばらく部屋が…。被害の方が大きかった様な気もします… 嗜好品のあてですから、自身の好きなものを食べたら良いと思いますが、地元でしか知られていないけどもオススメの酒の肴を紹介してください!

トナー交換のお困りごと
このQ&Aのポイント
  • 黒のトナーを新しいものに交換したにもかかわらず、トナー交換のメッセージが消えない。
  • パソコンのOSはWindows10で、有線LANで接続されています。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る