- 締切済み
魚のはく製の作り方
飼っていた熱帯魚が、死んでしまい出来ればはく製にして残したいのですが、作り方がよくわかりません。 簡単ではないと思いますが、参考文献や資料等御存じの方よろしくおねがいいたします。 はく製にしようと思っている魚は、現在氷漬けにして冷凍保存しています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- blue_leo
- ベストアンサー率22% (541/2399)
はく製はそこそこの厚さの皮がある魚だったら大丈夫 なようですよ。ニジマスならみたことがあります。 今月か先月の「楽しい熱帯魚」でも工房が紹介されて いました。興味があればご覧になってみてください。
- 04244
- ベストアンサー率0% (0/8)
大型魚であれば(アロワナやガー、せいぜいオスカー程度まで)剥製に出来ると、アクアライフに書いてありました。ここ1年くらいの間だったと思います。(自分で剥製をつくろー。とか言う題だったかな)かなり詳しくかいてあったのでそれを参考にしてください。 小型のものは、皮が薄いので無理と書いてあったきがします。コリドラスなんかは、骨が太いので、一度地面に埋め肉を腐らせてから取り出し、骨格標本にすることも出来るる...そうです。 バックナンバーを買ってみてはどうでしょう。
- 参考URL:
- www.mpj-aqualife.co.jp
- basil
- ベストアンサー率35% (148/420)
魚って標本にはならないと、聞いたことがあります。 魚拓とかが精いっぱいじゃないでしょうか? 鱗以下の組織が柔らかすぎて乾燥すると縮んでしまうんでしょうね。きっと。(煮干しみたいに) 察するにアロワナのような大型魚ですよね。 いっそ石膏どりとかしちゃったら、どうでしょうか? だめかな?
- TakaP-Z
- ベストアンサー率20% (1/5)
はっきり言ってそんなに甘い物じゃありません。ホルマリンにでも漬けて標本として保存するか、とっとと食うほうがいいと思います。小さな魚や甲殻類等なら乾燥標本も簡単でいいですよ。
- yosikun
- ベストアンサー率43% (235/542)
参考になるかもしれない情報を・・・ 魚片面剥製の作り方 http://www2.justnet.ne.jp/~nkenji/hakuna.html 書籍検索しましたら・・・ グリ-ンブックス 魚の剥製の作り方 本田晋 ニュ-サイエンス社 1979/07出版 19cm 57p 本体価:\1,236 熱帯魚のことが出ているかはどうか・・・
お礼
なるほど、よく分かりました。 では、その乾燥標本とやらの作り方を詳しく教えて下さい。